文字
背景
行間
トピックス
芸術鑑賞会 影絵劇団かしの樹による「100万回生きた猫」「影絵教室」
6月22日(木)芸術鑑賞会として、久しぶりに全校で一緒のプログラムを鑑賞しました。「100万回生きた猫」は、絵本で読んだことがある児童がたくさんいましたが、影絵劇は絵本とはまた違う美しさがあり、最後の場面ではどの子も感動していたようです。「影絵教室」では、3人の児童と教員1人が代表に選ばれて、影絵の人形の動かし方などを体験しました。
ワクワク活動(縦割り学年交流)でのサツマイモの苗植え
6月8日(木)ワクワク活動でサツマイモの苗植えをしました。6年生がリーダーとなり、植え方を教えたり、うまくできない低学年の手伝いをしたりして、苗を植えていきました。
今年度は、サツマイモの苗づくりをしてくださる方や耕運機で畑を耕してくださる方、畝づくりを手伝ってくださる方など、多くの地域の方に助けていただいての苗植えでした。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2年生 ヤゴの授業
6月6日(火)2年生は、地域の「トンボの先生」をお招きして、トンボの生態について学びました。写真や模型、生きたヤゴを使って、トンボの種類や体のつくりをわかりやすく教えていただきました。12日(月)にはプールのヤゴ救出作戦をする予定なので、ヤゴの飼い方も教えていただき、準備万端です。
5年生 田植え
5月24日(水)さわやかな風が吹く田植え日和、国分小学校の田に5年生が田植えをしました。、
田の土に足をとられながらも、苗がしっかりと根付くように丁寧に植えていました。
運動会の全体練習 声出し応援
今日(5月24日)は、27日の運動会のための全体練習です。澄み切った青空の元、開会式、閉会式の練習と応援合戦の練習をしました。国分小学校の校庭に久しぶりに子供たちの応援の大きな声が響きました。150周年を迎える学校も喜んでいると思います。
ワクワク活動
たてわり学年交流 |
■ちばっ子チャレンジ100
全国学力・学習状況調査(小学校の国語、算数、理科)で出題された問題を参考にして、基礎・基本となる問題や思考力を高める問題を作成しました。
ジャストスマイル