学校教育目標:夢の実現に向けて行動する子供の育成
学校教育目標:夢の実現に向けて行動する子供の育成
5月14日(火)に全体練習の2回目を行いました。
昨日の雨とはうってかわり、良い天気の中、練習を行いました。
ラジオ体操の移動の練習、応援団による応援合戦、大玉送りの練習と
大きな声を出しながら、本番と同じように取り組んでいました。
大玉送りの練習では、相手チームを応援する素晴らしい態度も見られました。
18日の運動会がとても楽しみです。
5月10日(金)にひまわり学級の皆さんと3年生の皆さんが、給食のメニューの「グリンピースごはん」に使う、
グリンピースのさやもぎをしてくれました。新鮮なグリンピースをさやから、一つひとつ取り出したくさん
集めてくれました。「大きいのが取れた」「きれいないろ!」などたくさんの発見がありました。
皆さんありがとうございました。
5月10日(金)に、運動会の全体練習を行いました。
連休が明けてから、各学年で各種目の練習が本格的に始まり、校庭での練習も行われています。
応援団や紅白リレー、ラジオ体操や開閉会式の練習などにも取り組んでいます。
今日は、全学年が外に集まり、応援席や開閉会式の場所、ラジオ体操や応援合戦の場所を全員で
確かめました。天気の良い中での練習でしたが、どの学年も指示をしっかりと聞き素晴らしい態度で、
練習をすることができました。運動会当日まで元気に過ごしてほしいと思います。
近隣の皆さまには、朝早くから応援合戦の声や練習の音楽などご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
5月2日(木)に1年生とひまわり学級の皆さんが給食で出されるそら豆の、さやもぎを体験しました。
なぜそら豆と呼ばれているのかや、そら豆のさやもぎの仕方の説明を聞き、丁寧にひとつひとつ、
さやもぎをしていました。
さやもぎをしながら、「4人家族だ」「赤ちゃんそら豆がいる」「ふかふかベットだ」と
たくさんのことを見つけていました。給食で出されるのが楽しみです。
4月30日(火)に救命救急講習を行いました。
運動会練習やこれから水泳学習が始まり、不測の事態に備えて、職員が心臓マッサージや
AEDの操作について学びました。
様々なシチュエーションでどのように対応したらよいかを、映像や器具を使って学びました。
緊急なことが起こらないことが一番ですが、起きた時の対応について真剣に学んでいました。
4月26日(金)に、「1年生よろしくね集会」が開かれました。
1年生が6年生のお兄さんのお姉さんと手をつなぎ、5年生が持つ花のアーチを通って
児童が待つ体育館に入場してきました。
体育館では、委員会の児童が進行役を務め、学年の代表から市川小に関するクイズ大会を
行い、1年生からは歌のプレゼントがありました。
この日のために、首飾りの制作や、アーチの花づくりを行うなど、市川小の2年生から
6年生は1年生を迎えるために準備を進めていました。
これから、市川小で楽しく過ごしてほしいと思います。
4月24日(水)に第1回の避難訓練を実施しました。
地震を想定した訓練で、地震発生の放送を合図に、児童が机の下に身を隠し、
机の足をしっかりと持って、揺れが収まるまで待機する一時避難の訓練を行いました。
あいにくの雨となり、校庭に避難する二次避難は実施しませんでしたが、各クラスごとに
避難経路を確認し、いざという時のためにどのように行動すればよいのか学んでいました。
災害はいつ起こるかわかりません。「自分の身は自分で守る」という気持ちを育てるため、
これからも、起こりえる事態を想定しながら訓練を行ってまいります。
ご家庭でも、災害が起きた場合に備えてお話しいただければと思います。
桜の花も散り、葉桜になって少し寂しい感じがしていました。
相撲の土俵の屋根が藤棚になっているのですが、最近色づき始め、藤の花が咲き始めました。
まだまだつぼみが多いのですが、これからだんだんと咲き始め、もう少し立つときれいな
藤色を見せてくれると思います。
市川小学校には、皆さんの協力でたくさんの花が見られます。
市川小学校にお越しの際には、藤の花もご覧いただければと思います。
4月15日(月)から、1年生の給食が始まりました。
白衣を着て、身支度を整え配膳を行っています。
やりなれているのでしょうか、上手に盛り付けをして、
友だちと協力しながら給食の準備をしていました。
「早く食べたい。」「おなかすいた!」「たのしみ!」という1年生の声が
聞こえてきました。クラスの友達と楽しく食べるとまた違った味がするのでしょうね。
4月9日火曜日に、令和6年度入学式が執り行われました。
あいにくの雨となってしまいましたが、校庭には桜の花が咲いており、雨の中でも
きれいな桜色を見せてくれていました。
112名の新入学生を迎え、市川小学校は全校児童682名となりました。
一人ひとりを大切に、「夢の実現」に向かって行動できる児童の育成のため、保護者の皆様や
地域の皆様と一緒に、教職員一同頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
吹奏楽部の子供たちが、3月2日(土)に体育館にてプラタナスコンサートを開きました。アンコールの校歌を含め全10曲、とても素敵な演奏でした。それぞれの思いを胸に抱き、真剣で自信に満ちた表情が印象的でした。
3月1日(金)、ひまわり学級の子供たちが千葉県立現代産業科学館校外学習に行きました。放電実験やサイエンスショー、実験シアターなどの見学を中心に、楽しい時間を過ごしました。
2月22日(木)、全校の子供たちが体育館に集まり、もうすぐ卒業する6年生に感謝の気持ちを込めて、「6年生ありがとう集会」を開きました。
1~5年生・ひまわり学級は、歌や呼びかけ、劇、ボディーパーカッションなどを披露しました。6年生は、縄跳び運動や器械運動、ボール運動にマーチングなど、それぞれ技を披露し、最後に演奏した「情熱大陸」は圧巻でした。
とても寒い日でしたが、心が温まる時間をみんなで過ごしました。
体力向上と運動の習慣化などを目的に、業間学習の時間にマラソン(本校では「2~3分間自分のペースで走る」こと)を2月5日(月)から始めました。寒い時期は、いつもより体を動かす気持ちになりにくく、運動機会が減少しがちです。期間は2月15日(木)までですが、体調に気をつけて走る楽しさを感じながら取り組んでほしいです。
4・5・6年生が1年間取り組んだクラブ活動の成果を発表する「クラブウィーク」が、1月22日(月)~26日(金)まで行われました。発表方法は、「①作品展②動画視聴③体育館発表」の3種類です。どの発表も個性があり、取り組んだ子供たちの意欲が伝わってきました。
シェイクアウト訓練は、地震の際の安全行動1-2-3「ドロップ(姿勢を低く)、カバー(頭と体を守り)、ホールド・オン(揺れが収まるまでじっとして)」を身につける訓練です。1月18日(木)昼休み、この訓練を実施しました。
大きな地震は、1月1日の能登半島地震のようにいつ起こるかわかりません。いつでも自分や周りの大切な人を守れるように、これからも計画的に避難訓練を重ねていきます。
「学校支援実践講座」とは、、学校を含めた地域全体で「いじめの未然防止」を図ることを目的とした市川市が取り組んでいる事業です。1月15日(月)、地域支援者の方14名に来校していただき、3年生が「人とのかかわり方」について学びました。子供たち一人一人の視点からたくさんの意見が出て、「いじめ防止」についてみんなでしっかりと考えました。
吹奏楽部の子供たちが、12月16日(土)に市川市文化会館で行われた「市川市児童生徒管弦楽フェスティバル」に参加しました。演奏したのは「ショート・ストーリーズ」で,、途中で曲の雰囲気が大きく変わる難しい曲でしたが、とてもきれいな音を響かせていて審査員の先生からもお褒めの言葉をいただきました。大きな舞台で緊張もあったでしょうが、堂々とした態度で演奏していました。
年の瀬を迎え新年に備え、書初め練習を始めています。12月15日(金)には、県立国府台高校書道部の皆さんが来校し、6年生の書初め指導をしてくれました。文字の形や大きさなど、一字一字ていねいに教えてもらいました。この日に教えてもらったことを踏まえて練習を重ねることで、より良い表現ができることでしょう。
プラタナス読書会の皆さんが、12月13日(水)3校時にクリスマス会を開いてくれました。1年生・ひまわり学級の子供たちが招かれ、ペープサートや歌などを楽しみました。4年ぶりの開催でしたが、参加した子供たちはとても喜んでいました。プラタナス読書会の皆さん、ありがとうございました。