学校教育目標:夢の実現に向けて行動する子供の育成
学校教育目標:夢の実現に向けて行動する子供の育成
11月16日(土)に学習参観がありました。
かがやきフェスティバルを開催し、前日に相互に聴きあった、合唱や合奏を保護者の方に披露しました。
保護者の前で披露するのに少し緊張した様子が見られましたが日ごろの練習の成果を発揮する、
素晴らしい児童の姿が多くみられました。
参観の際には、保護者の皆様のご協力をいただき誠にありがとうございました。
午後からは、PTA主催の「謎解きチャレンジ」が行われました。グループに分かれ
校舎内に張られた問題を一生懸命に解いていました。なかなか難しい問題で、ヒントをみながら
楽しそうに解いている姿がたくさん見られました。
ご協力いただいたPTAの皆様ありがとうございました。
令和6年度、市川小学校は創立150周年を迎えました。
これを記念し、11月15日(金)に創立150周年記念式典を開催いたしました。
明治6年に開校した市川小が150年という節目を迎え、児童が主体となった式典を開催しました。
来賓としてお越しいただいた学校運営協議会の皆様を代表し、PTA会長様より祝辞をいただきました。
児童の発表では、全児童のスマイルを紹介する動画や、150周年記念して募集した
マスコットキャラクターの発表もあり、児童一人一人が市川小学校の150周年をお祝いする
素晴らしい式になりました。
その後は、150周年記念のかがやきフェスティバルが行われ、合奏や合唱を各学年が披露し、
お祝いムードを盛り上げてくれました。
保護者の皆様や地域の皆様にご協力いただき、この良き日を迎えました。心から感謝いたします。
そしてこれから、市川小学校が200年300年と続いていけるよう、今いる児童と一緒に
頑張ってまいりたいと思います。
11月13日(水)に6年生が第78回市川市児童生徒音楽会に参加しました。
文化会館でこれまでに練習した「変わらないもの」「絆」の二曲を披露してきました。
13日の午前の部には市川小を含めた小学校が10校、中学校が3校が集まり、それぞれの合唱を聴きあいました。
最後は全体で「ふるさと」の斉唱をし幕を閉じました。
11月8日(金)に2年生が、校外学習で八街にサツマイモ掘りに出かけました。
秋晴れの中、暑くもなく寒くもない良い陽気の中校外学習を迎えました。
サツマイモ掘りでは、茎の周りを丁寧に掘り、なかなか土の中から掘り起こせないサツマイモに苦戦しながらも
「こんなに大きいよ!」「たくさんついてた!」「もっとほりたい!」と元気にサツマイモ掘り
にチャレンジしていました。
袋いっぱいになったサツマイモを抱えて笑顔いっぱいでした。
お昼は、昭和の森公園に向かい広い広場でとりました。お昼の後は、クラスごとに元気に遊んですごしました。
たくさんとったサツマイモを家で楽しんでほしいと思います。
10月25日(金)に国府台スポーツセンターにおいて、市内陸上大会が行われました。
100メートル走、走り幅跳び、走り高跳びの3種目を競い合います。
市川小も選手が一生懸命に取り組みとても素晴らしい成績をおさめました。
陸上部全員で頑張ったからこそだと思います。
陸上部の皆さんに大きな拍手をおくります!
10月24日(木)に陸上部の陸上大会に向けての壮行会が体育館で行われました。
これまで練習を頑張ってきた、陸上部の皆さんを全校で応援しました。
25日(金)に国府台スポーツセンターで行われる陸上大会では、力を発揮してほしいと思います。
これまで頑張ってきた陸上部の皆さんに大きな拍手を送るとともにエールをおくりたいと思います。
10月22日(火)に1年生が校外学習でアンデルセン公園に出かけました。
天気がどうなるか心配されましたが、気持ちの良い秋晴れなか出発することができました。
広々した公園内で、たくさんの遊具で遊びながら、アスレチックにもチャレンジしていました。
生活科で使うどんぐり集めも行いました。
児童の体調管理や準備など保護者の皆様にはご協力ありがとうございました。
10月10日(木)に「影絵劇団かしの樹」の方々をお呼びし、芸術鑑賞教室を開催しました。
体育館の中を影絵の劇場に衣替えをし、「生演奏でおくる音楽影絵劇 ピーター・パン」を上演しました。
劇では、ピアノ、ヴァイオリン、チェロの生演奏を交えながら上演となっています。
低学年高学年に分かれ、高学年では影絵教室も行われました。
目の前の舞台で影絵を見ながら、生の演奏を聴くことができ、どの児童も素晴らしい態度で鑑賞をしていました。
本物に触れることで、「やる気スイッチ」が入ります。これを機会に自分のやりたいことを見つけたり、
目標に向かって努力したり気持ちを持てればと思います。劇団の皆様、素晴らしい作品をありがとうございました。
10月3日(木)に学校保健講演会を行いました。
これは、保健に関する様々な講師をお呼びし、健康や体について学びよりよい生活習慣をみにつけていこうと
するものです。
6年生が参加し、オーガニックジムの湯浅先生のもと、健康について学びました。
お話だけではなく、実際に体を動かし体づくりを行いました。音楽と湯浅先生の掛け声に合わせ、みんなで楽しく
体を動かしていました。
10月2日(水)に3年生が、総合的な学習の時間で株式会社サニークリーンの方々をお呼びし、
お掃除教室を開催しました。
これは、正しい道具の使い方や掃除の仕方を学びこれからの生活に役立たせていくものです。
実際のほうきを使って掃き掃除の仕方や穂先を傷めない保管の仕方をまなびました。
同じようにぞうきんの使ってきれいに拭く練習もしました。知っているようで知らないことも多く、
良い機会になったのではないかと思います。
10月1日(火)に4年生が、落語家の桂歌助師匠とお弟子のれんじさん(れんじさんは市川小の卒業生だそうです)を
お呼びし、落語教室を開催しました。
国語の学習でもあり、言葉の面白さやしぐさ、話すテンポや間を学んでいきます。
落語についてお話を聞いた後は、児童が小咄やダジャレを上手につないでお話を進めるなど、落語家になった
気分で演じていました。これからさらに学習を進めていきます。
9月24日(火)に給食室から出火したと想定した避難訓練を行いました。
火や煙を避けるため、どのコースを通れば安全に避難できるかを確認しながら校庭へと避難しました。
どの児童も真剣におしゃべりをせず、口にはハンカチを当てて避難することができました。
話を聞いた後は、3年生が煙体験と消火体験、4年生が起震車体験を行いました。
「自分の身は自分で守る」ということを意識しながら、いろいろな場面を想定し、どのようなことが起きても
安全に避難できるように、これからも、日ごろから訓練を重ねていきます。
9月18日(水)19日(木)の1泊2日で、6年生が日光方面に修学旅行に出かけました。
いつもより早く学校に集合し、元気に出発しました。1日目に日光東照宮、日光市内散策、華厳の滝見学、
ホテルでの日光彫体験と盛りだくさんな一日でした。
2日目は戦場ヶ原ハイキングを予定していましたが、朝からの雨で雨天コースの日光江戸村の見学となりました。
自然や歴史に触れたくさんのことを学んできました。友達と過ごし良い思い出がたくさんできたのではと思います。
保護者の皆様には準備や健康観察などご協力ありがとうございました。
9月17日(火)に3年生が校外学習で、市内巡りに出かけました。とても良い天気の中、市川港、常夜灯、梨畑見学、車窓から市川市役所、やぶ知らず、消防署などをめぐりました。大町小学校の体育館を借りてお昼を食べました。たくさん学んだことを学習に生かしています。
9月12日(木)に6年生が千葉県教育庁文化財課の皆様をお迎えし、縄文体験教室を開催しました。
はじめに、体育館と学びの部屋にわかれ、土器やいしおの、矢じりなど、昔の道具の説明をうけ、
道具を使って火おこし体験を行いました。
本物の昔の道具を見て驚き、道具を使ってはみたものの、火を起こすのがこんなに大変なのだということを
感じることができました。
教室に戻ってからは、勾玉づくりにチャレンジしました。角を削りながら滑らかな形にするのに苦労してい
ましたが、最後にはきれいな形に仕上がっていました。どの児童も満足そうで、良い体験教室になりました。
9月6日(金)に避難訓練からの引き渡し訓練を行いました。
地震発生後、保護者への引き渡しという流れで、メール発信後、
保護者の方に学校までお迎えに来ていただくものです。
児童も教室での避難訓練後素早く校庭まで避難しておりました。
災害はいつ起きるかわかりません。常日頃からの備えをしておきたいものです。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
9月6日(金)に2年生が生活科の学習で水遊びを行いました。
とても良い天気で、水がかかるのも気持ちよさそうでした。
元気いっぱいに活動を楽しんでいました。
9月2日(月)二学期が始まりました。
台風が心配されましたが、青空のもと児童が登校してきました。
夏休みにたくさんのことを経験し、元気な成長した姿を見せてくれました。
行事の多い二学期ですが、一人一人の児童を見守りながら過ごしてまいりたいと思います。
保護者の皆様には、これからも教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
7月19日(金)に夏休み前の会を行いました。
夏休みの過ごし方について伝えさせていただき、表彰式も行いました。
各教室では、夏休みのしおりの説明や休み前の整理整頓などを行いました。
これから夏休みがはじまりますが、交通事故やけがなどに気を付け、夏休みにしかできない体験や経験をし、
9月にはまた元気な姿を見せてほしいと思います。
保護者の皆様には、1学期間、学校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。
7月12日(金)に2年生が人権協会の方を講師にお呼びし、人権に関する学習を行いました。
友達を大切にする気持ちや、優しい気持ちになれる言葉をまなびました。
皆さんでやさしい言葉があふれる市川小学校にしたいですね。
7月12日(金)に6年生が安全学習のため、着衣水泳学習を実施しました。
服を着たまま、水の中に入るとどれぐらい動きにくいのかを体験し、このような場合どうしたらよいのかを
学びました。事故が起きないのが一番ですが、もしもの時の対応を知ることで自分自身の命を守ることができます。
これからも続けていきたい学習の一つです。
7月11日(木)に4年生が野田のしょうゆ工場と茨城県自然博物館へ校外学習に出かけました。
しょうゆ工場では、工場のタンクや機械の大きさに驚きながも、しょうゆのできるまでを学習しました。
体験教室では、実際に原料を混ぜたり、おいしいしょうゆを作るための作業を体験しました。
自然博物館では自然や動物の不思議、地球の歴史や宇宙の秘密についてたくさんのことを学ぶことができました。
ここで学んだことをkれからの学習に役立たせてほしいと思います。
7月9日(火)10日(水)の日程で、5年生が館山方面に林間学校に出かけました。
1日目は、JFEスチールの見学では大きな工場に驚き、岩井で各民宿にわかれ、昼食後の房州うちわづくりでは
千葉の伝統工業に触れることができました。その後は、宿泊場所である館山シーサイドホテルに向かい、夕食後、
学年レクでの各クラスの出し物やゲーム、先生方の出し物で大盛り上がりでした。
2日目は、朝、起床後、目の前の海岸に散策に出かけ、素晴らしい天気で、遠くに見える富士山を眺めながらの
ラジオ体操を行いました。退館式ではホテルの方にお礼の言葉を伝え、鴨川シーワールドに向かいました。
ベルーガやシャチ、アシカのパフォーマンスを堪能し、海に関する展示を見ながら、様々な知識を学びました。
児童ひとり一人が、しっかりとした態度で過ごしていました。この林間学校での体験をこれからの生活に生かして
行ければと思います。
【1日目】
【2日目】
6月24日ひまわり学級の皆さんが、ブロックの友達と交流をするため国府台小学校に出かけました。
市川小、真間小、国府台小のみなさんと、体操やゲーム、ダンスを踊りながら楽しい時間を過ごしました。
また皆さんで集まって楽しい時間を過ごしたいですね。
6月24日(月)2年生とひまわり学級の皆さんが、今日の給食メニューのトウモロコシの皮むきをしてくれました。
皮がついたままで学校に届き、ひとつひとつ丁寧に皮をむいて、早速調理をし、児童の給食となりました。
2年生の皆さん、ひまわり学級の皆さん、ありがとうございました。
プール清掃をする前に、プールの中にいるヤゴとりをします。
たくさんのヤゴが住みついていて、生活科や環境学習などのために教室で飼いながら様子を観察しています。
何匹も羽化してトンボになりましたと、話を聞いていました。なかなか見ることがなかったのですが、
偶然立ち寄った6年生の教室に、羽化したばかりのトンボが止まっているの見つけました。
元気そうな様子でしたので、この後外にでて、元気に飛び回るのだろうなと思います。
植物を育てたり、生き物を育てたりしながらいろいろなことを学んでほしいと思います。
6月20日(木)に1年生がヤマハ音楽教室の肩を講師にお迎えし、鍵盤ハーモニカの講習会を開催しました。
用具の名前や扱い方、鍵盤の種類、上手に演奏するためのポイントを教えたいただきました。
鍵盤ハーモニカを上手に扱い、楽しそうに演奏している姿がたくさん見られました。
6月17日(月)4年生が環境学習の一環として、市川市清掃事業課の方をお呼びし、環境学習を行いました。
教室で清掃事業について学んだあとは、実際のごみ収集車を見ながら清掃事業についてお話や質問をしました。
本物を目の前にし、間近で見ることで理解も深まったのではと思います。
このような体験学習を、これからも実施していきます。
6月17日(月)6年生が参加しプール開きを行いました。
安全のための諸注意や、6年生の先生方による安全祈願など行いました。
一人一人が注意をし、水泳学習が安全で楽しいものになるようにしていきたいです。
プール開きが終了し、シャワーを浴びた後、水泳学習の始まりです。
バディの確認や、水慣れ、流れるプールなど今年度初めての水泳学習に6年生も楽しそうでした。
6月11日(火)、創立150周年を記念して航空写真を撮りました。
児童から募集した図案を校庭に描き、空から飛行機で撮影しました。
航空写真を撮った後は全員で集合写真を撮りました。どのような写真が出来上がるか楽しみです。
6月8日(土)に吹奏楽部が国府台高校吹奏楽部と合同練習を行いました。
パートごとの練習を行ったあと、体育館に集まり、細かな部分の調整や修正を行い、合同演奏を披露しました。
合同演奏を行った後は、高校生による演奏の鑑賞です。高校生の素晴らしい演奏を聴き、
「自分もこんな演奏がしたい!」と感想を持つことができました。
国府台高校吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。
6月6日(木)に6年生の校外学習がありました。
いつもより少し早い7時に集合しバスに乗って、国会議事堂、東京タワー、国立科学博物館に出かけました。
国会では歴史のある建物や国政が行われる雰囲気、東京タワーでは約300メートルの高さからの景色や階段で降りる楽しさ、国立科学博物館では、時間が足りなくなるほど生き物や日本の歴史について学んだんでいました。
学校に帰ってから、見学したことをまとめていきます。
6月4日(火)に、県の税務署の方を講師にをお呼びして租税教室を開催し、6年生が税について学びました。
国税と地方税の違いや、児童にもなじみのある消費税がお店からどのような経路で回り、私たちの生活に
使われているのかを学びました。税の種類について聞かれたクイズでは、こんなに種類があるのかと
驚いていました。これから校外学習に出かける6年生ですが、このような学びからたくさんのことを
学んでほしいです。
6月1日は市川小学校創立記念日となっております。今年は創立150周年という節目の年でもあります。
150周年を記念し6月2日(土)午前10時から午後4時まで、市川小学校同窓会創立150周年記念事業
実行委員会主催の記念イベントが、市川小学校の体育館で開催されました。実行委員会の皆様を中心に
市川小PTAの皆様、市川小学校区自治会の皆様や、多くの方にご協力いただき誠にありがとうございました。
市川小学校卒業生の皆様はもちろん、市川小学校にいらした元職員の皆様にもご来場いただき、最終的に
600人以上の方に訪れていただきました。
旧校舎や行事の写真、以前に行われた創立記念の航空写真や市川小学校に関連する品物、印刷物、同窓会長や
元校長先生のお祝いメッセージ、現在の校舎の様子を映した映像など盛りだくさんなブースがたくさんあり、
こられた方々は足を止め熱心に見られていました。
写真を見ながら、「私の教室はここだった」「ここに私が写っている」など、思い出話に花が咲いていました。
自然と輪ができ、久しぶりにお会いした同窓の方と連絡先の交換をしている姿を見ると、市川小学校を中心とした
輪がまた広がったと感じることができました。
素晴らしい時間を皆様と共有できたことに喜びを感じるとともに、このような素晴らしい会を開催いただいた、
同窓会実行委員会の皆様に感謝申し上げます。
6月1日は市川小学校の創立記念日となっており、令和6年度は創立150周年の節目の年となります。
明治7年6月東葛飾郡真間村に創立され、旧民家を借用して、「公立市川小学校」として誕生し、当時は、
校長、男性教員1名女性教員1名の職員計3名と男子児童56名女子児童27名で始まったとのことです。
その後、時代により「市川尋常小学校」「市川高等小学校」「市川国民学校」など名前が変わりつつ、
昭和22年に「市川小学校」と改称され現在に至ります。
これまで多くの児童が卒業し、保護者として市川小学校を支えてくれています。地域とともに歩んできた
市川小ですが、これまでと同様に、これからも児童を中心に、保護者や地域の皆様と歩んでまいりたいと
思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
6月2日(土)午前10時から午後4時(最終入場午後3時半)、市川小学校同窓会創立150周年記念事業
実行委員会の主催する、記念イベント(回遊型展示)が、市川小学校の体育館で開催されます。
ぜひ多くの方の来場をお待ちしております。
5月30日(木)ヤゴとりをしました。
プール清掃の前に、プールにいるヤゴを、2年生とひまわり学級の皆さんが捕りに来ました。
プールの水を抜き、網ですくいながら探していました。水の中を探しながら、たくさんのヤゴを見つけていました。
5月29日(水)に今年度初めてのクラブ活動がありました。
4年5年6年生がそれぞれに自分が取り組みたいクラブを選んで活動します。
今日は第1回ということもあり、クラブの代表や年間計画、グループづくりを行っていました。
今回を入れて、全部で7回となりますが、学年が違う児童が集まり自分たちで決めた内容で活動していきます。
楽しい時間にしていければと思います。
5月29日(水)に1年生と3年生を対象とした、交通安全教室を開催しました。
交通安全協会の方をお迎えし、3年生には正しい自転車の乗り方、1年生には安全な歩行仕方について
ビデオや実際の自転車、信号機を使って学びました。
3年生の自転車の乗り方では、交通事故にあい被害者になってしまうことだけでなく、安全を怠れば
自転車に乗っている自分自身が、加害者になってしまうことを学びました。
1年生も、周りをよく見て、「止まって待つ」ことの大切さを学びました。
学校だよりでもお伝えしましたが、安全についてこれからも指導をしてまいりたいと思います。
ご家庭でも声かけをお願いできればと思います。
5月18日(土)運動会が開催されました。
快晴の中、全校児童がそろって開会式、ラジオ体操、全校応援合戦、全校大玉送りと運動会がスタートしました。
各学年の個人種目や団体競技、表現などひとり一人が力を出し切り、素晴らしい演技や競技を行いました。
暑い中、多くの保護者の方に見学に来ていただき、誠にありがとうございました。児童も疲れていると思いますので
体調管理などお願いいたします。
5月18日の運動会のため、前日の17日に5年生6年生の皆さんに協力してもらい、運動会の準備をおkないました。
校庭にラインを引き、放送や用具の準備、ロープ張りなど明日のために準備をしました。
明日はよい天気になりそうで、水分補給や暑さ対策が必要になりますが、良い天気の中、運動会ができそうです。
防犯のため、保護者の皆様にはリストバンドの着用や制限を設けている場所などがありご不便をおかけすることが
あると思いますが、なにとぞご理解とご協力をお願いいたします。
5月14日(火)に全体練習の2回目を行いました。
昨日の雨とはうってかわり、良い天気の中、練習を行いました。
ラジオ体操の移動の練習、応援団による応援合戦、大玉送りの練習と
大きな声を出しながら、本番と同じように取り組んでいました。
大玉送りの練習では、相手チームを応援する素晴らしい態度も見られました。
18日の運動会がとても楽しみです。
5月10日(金)にひまわり学級の皆さんと3年生の皆さんが、給食のメニューの「グリンピースごはん」に使う、
グリンピースのさやもぎをしてくれました。新鮮なグリンピースをさやから、一つひとつ取り出したくさん
集めてくれました。「大きいのが取れた」「きれいないろ!」などたくさんの発見がありました。
皆さんありがとうございました。
5月10日(金)に、運動会の全体練習を行いました。
連休が明けてから、各学年で各種目の練習が本格的に始まり、校庭での練習も行われています。
応援団や紅白リレー、ラジオ体操や開閉会式の練習などにも取り組んでいます。
今日は、全学年が外に集まり、応援席や開閉会式の場所、ラジオ体操や応援合戦の場所を全員で
確かめました。天気の良い中での練習でしたが、どの学年も指示をしっかりと聞き素晴らしい態度で、
練習をすることができました。運動会当日まで元気に過ごしてほしいと思います。
近隣の皆さまには、朝早くから応援合戦の声や練習の音楽などご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
5月2日(木)に1年生とひまわり学級の皆さんが給食で出されるそら豆の、さやもぎを体験しました。
なぜそら豆と呼ばれているのかや、そら豆のさやもぎの仕方の説明を聞き、丁寧にひとつひとつ、
さやもぎをしていました。
さやもぎをしながら、「4人家族だ」「赤ちゃんそら豆がいる」「ふかふかベットだ」と
たくさんのことを見つけていました。給食で出されるのが楽しみです。
4月30日(火)に救命救急講習を行いました。
運動会練習やこれから水泳学習が始まり、不測の事態に備えて、職員が心臓マッサージや
AEDの操作について学びました。
様々なシチュエーションでどのように対応したらよいかを、映像や器具を使って学びました。
緊急なことが起こらないことが一番ですが、起きた時の対応について真剣に学んでいました。
4月26日(金)に、「1年生よろしくね集会」が開かれました。
1年生が6年生のお兄さんのお姉さんと手をつなぎ、5年生が持つ花のアーチを通って
児童が待つ体育館に入場してきました。
体育館では、委員会の児童が進行役を務め、学年の代表から市川小に関するクイズ大会を
行い、1年生からは歌のプレゼントがありました。
この日のために、首飾りの制作や、アーチの花づくりを行うなど、市川小の2年生から
6年生は1年生を迎えるために準備を進めていました。
これから、市川小で楽しく過ごしてほしいと思います。
4月24日(水)に第1回の避難訓練を実施しました。
地震を想定した訓練で、地震発生の放送を合図に、児童が机の下に身を隠し、
机の足をしっかりと持って、揺れが収まるまで待機する一時避難の訓練を行いました。
あいにくの雨となり、校庭に避難する二次避難は実施しませんでしたが、各クラスごとに
避難経路を確認し、いざという時のためにどのように行動すればよいのか学んでいました。
災害はいつ起こるかわかりません。「自分の身は自分で守る」という気持ちを育てるため、
これからも、起こりえる事態を想定しながら訓練を行ってまいります。
ご家庭でも、災害が起きた場合に備えてお話しいただければと思います。
桜の花も散り、葉桜になって少し寂しい感じがしていました。
相撲の土俵の屋根が藤棚になっているのですが、最近色づき始め、藤の花が咲き始めました。
まだまだつぼみが多いのですが、これからだんだんと咲き始め、もう少し立つときれいな
藤色を見せてくれると思います。
市川小学校には、皆さんの協力でたくさんの花が見られます。
市川小学校にお越しの際には、藤の花もご覧いただければと思います。
4月15日(月)から、1年生の給食が始まりました。
白衣を着て、身支度を整え配膳を行っています。
やりなれているのでしょうか、上手に盛り付けをして、
友だちと協力しながら給食の準備をしていました。
「早く食べたい。」「おなかすいた!」「たのしみ!」という1年生の声が
聞こえてきました。クラスの友達と楽しく食べるとまた違った味がするのでしょうね。
4月9日火曜日に、令和6年度入学式が執り行われました。
あいにくの雨となってしまいましたが、校庭には桜の花が咲いており、雨の中でも
きれいな桜色を見せてくれていました。
112名の新入学生を迎え、市川小学校は全校児童682名となりました。
一人ひとりを大切に、「夢の実現」に向かって行動できる児童の育成のため、保護者の皆様や
地域の皆様と一緒に、教職員一同頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。