学校の様子

2024年6月の記事一覧

ブロック交流会!

6月24日ひまわり学級の皆さんが、ブロックの友達と交流をするため国府台小学校に出かけました。

市川小、真間小、国府台小のみなさんと、体操やゲーム、ダンスを踊りながら楽しい時間を過ごしました。

また皆さんで集まって楽しい時間を過ごしたいですね。

トウモロコシ皮むき体験

6月24日(月)2年生とひまわり学級の皆さんが、今日の給食メニューのトウモロコシの皮むきをしてくれました。

皮がついたままで学校に届き、ひとつひとつ丁寧に皮をむいて、早速調理をし、児童の給食となりました。

2年生の皆さん、ひまわり学級の皆さん、ありがとうございました。

トンボ!

プール清掃をする前に、プールの中にいるヤゴとりをします。

たくさんのヤゴが住みついていて、生活科や環境学習などのために教室で飼いながら様子を観察しています。

何匹も羽化してトンボになりましたと、話を聞いていました。なかなか見ることがなかったのですが、

偶然立ち寄った6年生の教室に、羽化したばかりのトンボが止まっているの見つけました。

元気そうな様子でしたので、この後外にでて、元気に飛び回るのだろうなと思います。

植物を育てたり、生き物を育てたりしながらいろいろなことを学んでほしいと思います。

1年ピアニカ講習会!

6月20日(木)に1年生がヤマハ音楽教室の肩を講師にお迎えし、ピアニカの講習会を開催しました。

用具の名前や扱い方、鍵盤の種類、上手に演奏するためのポイントを教えたいただきました。

ピアニカを上手に扱い、楽しそうに演奏している姿がたくさん見られました。

4年環境学習!

6月17日(月)4年生が環境学習の一環として、市川市清掃事業課の方をお呼びし、環境学習を行いました。

教室で清掃事業について学んだあとは、実際のごみ収集車を見ながら清掃事業についてお話や質問をしました。

本物を目の前にし、間近で見ることで理解も深まったのではと思います。

このような体験学習を、これからも実施していきます。