学校教育目標:夢の実現に向けて行動する子供の育成
学校教育目標:夢の実現に向けて行動する子供の育成
4月14日より一年生の給食が始まりました。
これまで午前中下校で、今日からいよいよ給食開始です。
給食トレーの持ち方や各食器の置き方などの説明を聞きながら配膳を行いました。
給食のマナーを守りながら、楽しい給食の時間にしていきたいですね。
令和7年度は新しい月曜日課となり、2時間目と3時間目の間に全校読書タイムを設けました。
保護者アンケートでも児童の本離れを心配する声が多くありました。
今年度は少しでも読書の楽しさを知ってもらうため、全校で読書の時間を取り本に親しむ時間を設けました。
今日はその第一日目となり、各クラスでは、目的を話すとともに、担任からの読み聞かせを行いました。
本に親しみ、たくさんの本を読んでほしいと思います。ぜひご家庭でも声掛けをお願いいたします。
4月7日に始業式を迎え、4月8日には令和7年度の入学式が行われました!
81名の新一年生を迎え、全校643名でスタートとなります!
式では少し緊張した姿の一年生でしたが、式が終わった後の写真撮影や
教室で過ごす時には、周りの友達と楽しく話す姿が見られました。
これからたくさんのことを学び、楽しく過ごしていきましょう!
明日の卒業式には在校生を代表して5年生が参加します。
1年生から4年生は、市川小の6年生と会えるのが今日が最後です。
明日の卒業式の前に、全校で6年生をお見送りの会を行いました。
2階から3階の廊下に在校生が並び、歩いてくる6年生をお見送りをしました。
音楽が流れる中、6年生が通るたび、「おめでとう」や「ありがとう」の声が上がりました。
6年生の皆さん、市川小の最高学年として頑張ってくれてありがとうございました。
2月25日(火)にひまわり学級が校外学習に出かけました。
市川駅から本八幡駅まで電車で移動し、ボウリング、ニッケコルトンプラザのフードコートで
自分たちでえらび食事をしました。
電車に乗る体験から、電車内でのマナー、道路を歩く時の安全確保、お店で自分で食事を選び、
お金を計算しながらの買い物経験など、これからの生活に役立つことを体験しました。
楽しかった思い出とともに、これからの生活に役立たせてほしいと思います。