二俣小ニュース

2024年6月の記事一覧

6月13日 3年リコーダー教室

6月13日(木)

 今日は、3年生がリコーダーの吹き方を教わりました。まず手始めにリコーダーの先生が「アイドル」と「Bling-Bang-Bang-Born」を演奏しました。よく耳にする音楽が流れてくると子どもたちの表情が一気に笑顔になり、興味を引き付けられます。タンギングや穴をおさえる指使いなどを教わって、実際に吹いてみると、とても上手に…。少~し練習が必要かもしれません(-_-;)。がんばって練習しましょうね。

 

 

今日の給食

 カレーピラフ 鶏肉のコロコロサラダ ジュリアンスープ 牛乳

6月11日 体力テスト(1・6年)

6月11日(火)

 今日は、体力テストが行われました。1・6年、2・5年、3・4年のペア学年で2時間ずつの割り当てです。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしを行いました。1年生は初めてなので、6年生に教えてもらいながら頑張っていました。さすが6年生は迫力があります。毎年同じ種目を実施するので成長がわかります。走・投・跳の運動をたくさん経験させたいと思います。がんばった1年生ですが、午後の授業は疲れ切っていたことは内緒です…( ̄ー ̄)

 

今日の給食

 キムタク(キムチとたくあん)ごはん チョレギ風サラダ 野菜スープ いちごクレープ 牛乳

6月10日 算数科授業研究会 缶バッジ作成

6月10日(月)

 本校の教務主任は、昨年度千葉大学で研修を行いました。その流れで、算数科指導の研究をしている千葉大学の先生や学生、他県他市の先生方がお越しになり、1,4年生で授業研究会を行いました。1年生は、箱の形を仲間分けする学習、4年生はよく目にするグラフを見る活動を通して学習を進めました。身近なものを題材にしているので、子どもたちも興味を持って取り組めていました。1年生は、今日初めて会った先生が授業を行いましたが、すっかり打ち解け、夢中になって自分の考えを発表していました。さらに確かな学力を身につけさせていきたいと思います。

 

 市川市は市制施行90周年ということで、記念の缶バッジを作成することになりました。一人一個自分でプレスして作成します。今日は6年生と2年生が作成しました。上手にできるかな?

 

今日の給食

 青菜としらすのごはん 鶏肉のみそ漬け焼き ブロッコリーのおかか和え 豚汁 小夏柑 牛乳

6月7日 6年校外学習

6月7日(金)

 今日の6年生の校外学習は「科学技術館」→「国会議事堂」→「参議院体験プログラム」というコースです。

 1つ目の科学技術館は大混雑!今日一日で10校以上の小学校が来る予定だそうです。二俣小と一緒に3,4校が見学していました。二俣小の子どもたちを探すのにひと苦労でした(^_^;) 見学後、お弁当を食べ、国会議事堂へ。

 国会議事堂もたくさんの学校が見学に来ているそうで、議場のいすには座れず、歩きながらの見学となりました。広さと豪華さを感じることができました。

 国会議事堂の裏手に回り、参議院体験プログラムを行いました。法律決定までの委員会の様子や、国会での報告の場面などを参加した学校の児童が委員となり、模擬体験しました。昨日学習した税の使い道(予算案)も同じような流れで進められます。将来実際に議員として活躍する人が出てくるかな?楽しみです。

 この2日間でたくさんの学びがありました。しっかり復習してこれからの生活に生かしていきましょうね。たくさん歩いて疲れましたね(´Д`) しっかり体を休めて、月曜日元気に登校してください!!

 

 

 

今日の給食

 ごはん 生揚げの肉みそ煮 ほうれん草の胡麻酢和え 牛乳