二俣小ニュース

2024年6月の記事一覧

6月7日 6年校外学習

6月7日(金)

 今日の6年生の校外学習は「科学技術館」→「国会議事堂」→「参議院体験プログラム」というコースです。

 1つ目の科学技術館は大混雑!今日一日で10校以上の小学校が来る予定だそうです。二俣小と一緒に3,4校が見学していました。二俣小の子どもたちを探すのにひと苦労でした(^_^;) 見学後、お弁当を食べ、国会議事堂へ。

 国会議事堂もたくさんの学校が見学に来ているそうで、議場のいすには座れず、歩きながらの見学となりました。広さと豪華さを感じることができました。

 国会議事堂の裏手に回り、参議院体験プログラムを行いました。法律決定までの委員会の様子や、国会での報告の場面などを参加した学校の児童が委員となり、模擬体験しました。昨日学習した税の使い道(予算案)も同じような流れで進められます。将来実際に議員として活躍する人が出てくるかな?楽しみです。

 この2日間でたくさんの学びがありました。しっかり復習してこれからの生活に生かしていきましょうね。たくさん歩いて疲れましたね(´Д`) しっかり体を休めて、月曜日元気に登校してください!!

 

 

 

今日の給食

 ごはん 生揚げの肉みそ煮 ほうれん草の胡麻酢和え 牛乳

6月6日 6年租税教室

6月6日(木)

 令和6年6月6日、6年生は租税教室を行いました。税金って何種類くらいあるんだろう?どんな税金があるんだろう?わからないことばかりです。税についていろいろ教えていただいたあとに、税金がなかったら…というDVDを見ました。消防車や警察も有料に、もちろん学校の教科書も有料になります。ごみの回収がなかったり…。身近なところに税金が使われていることを学習しました。現金一億円(レプリカですが)を見せていただき重さを味わいました。約10㎏かなりの重さです。

 明日は国の税金の使い道を決める「国会」の見学に行きます。さらに学習を深められるといいです。

 

今日の給食

 カレーパン ABCスープ ジョア

6月5日 全校朝会

6月5日(水)

 今日は、今年度初めての全校朝会でした。朝からカラッと晴れて空も真っ青で、気持ちのよいスタートです。そのせいか子どもたちも姿勢よく座り、しっかりと話を聞いていました。全員で歌う校歌もよく声が出ていました。高学年からもきれいな歌声が響いていました。ステキです!(^^)!

 これから梅雨に向かっていくので、校長先生、安全主任の先生ともに「安全な生活」をテーマにしたお話がありました。校長先生からは「(全員が廊下の右側を歩ける)日本一廊下歩行の上手な学校」になりましょう、ということ、安全主任の先生からは安全に過ごすために気をつけることの話がありました。ケガなく梅雨の時期を乗り切りたいです。

 

今日の給食

 ごはん 擬製豆腐(ぎせいどうふ 豆腐以外の材料を混ぜて豆腐のような形に仕上げる。あるいは豆腐を原料としながら卵焼きのような別の料理に見せることから「擬製」という字を当てるとされるが、人名に由来するという説もある)

 きんぴら 根菜のみそ汁 梅パリッシュ

6月4日 1年生図工

6月4日(火)

 6月といえば梅雨。梅雨といえば…。1年生が、この季節にぴったりの花を作りました。作っているところには間に合わなかったので作った作品の一部をご紹介します。まだ製作の途中ですが…。

 

 

今日の給食

 ごはん かみかみミックス 鶏団子汁 ヨーグルト 牛乳

6月3日 今日の給食

6月3日(月)

 今日の給食

  ごはん 鶏丼の具 かぼちゃのみそ汁 牛乳

 ※今日からおはしが新しくなりました。新しいおはしで気持ちよく食べられました。