二俣小ニュース

2024年6月の記事一覧

6月27日 5年自然教室1日目

6月27日(木)

 5年生は今日から1泊2日で自然教室に行ってきます。今日の行程は、マザー牧場での見学や体験活動、沖ノ島での磯遊びです。

 マザー牧場 羊飼いのショー見学、世界の羊ショー、羊の大行進、畜産体験(乳しぼり)もちろんソフトクリームも味わいました。

 沖ノ島の磯遊びは、潮が引いていてカニやヤドカリなどたくさんの生き物を目にしました。

 あっという間の一日でした。みんな夕飯をたくさん食べていました。体調を崩した子はいません。明日もう一日元気に過ごしてほしいです。

 

 

今日の給食

 ガパオライス コールスローサラダ フォースープ 牛乳

6月26日 チャレンジタイム

6月26日(水)

 二俣小では、計算力の向上を目指し、集中して算数の問題に取り組む「チャレンジタイム」を行っています。問題に取り組んだ後は、すぐに丸付けをしてもらい、間違ったところをすぐ直します。丸付けには、地域の方々や保護者の方にボランティアとしてご協力いただいております。本当にありがとうございます。次回は9月18日です。参加してみようという方がおりましたら、学校までご連絡ください。

 

今日の給食

 ソフトフランスパン チョコスプレッド 鶏肉のプロヴァンサルソース フレンチサラダ ポトフ 牛乳

 今年の一大イベント パリ オリンピック/パラリンピックにちなんだ献立です。

6月25日 プール 1・2年 3・4年

6月25日(火)

 今日は、3,4時間目に1・2年生が、5,6時間目に3・4年生がプールに入りました。昨日ほどの日差しはありませんでしたが、気温も水温も十分に上がっています。

 1年生は、初めてのプール。二俣小のプールは水深が最大1.2mあるので、水の量を減らしています。そのため、水に入ったり出たりするのがなかなか大変です。4すみにあるはしごを使いました。水をこわがる子もなく元気でした。2年生はさすがに慣れたもので、余裕で水と戯れていました。1・2年生みんなで流れるプールを作り水の流れを楽しみました。

 3・4年生はレベルも上がり、プールの横を歩いたり、泳いだりして往復しました。3・4年生の流れるプールは勢いが強く、逆に回る時には流されてしまう子もいました。宝さがしも行いました。

 水泳はこの時期にしか実施できません。できるだけたくさん実施して、水に慣れさせていきたいと思います。水の中は、普段の生活よりも疲れるので、しっかり体を休めてください。

 

今日の給食

 ごはん チキンチキンごぼう 豆腐のすまし汁 アップルパイ 牛乳

6月24日 5・6年プール開き

6月24日(月)

 梅雨入りしたかと思ったら、今日は梅雨明けのような日差しです。が、プール開きを行うには絶好の天気です。

 プール開きでは、水泳指導に際しての注意を聞き、お酒をまいてプールでの安全を祈願しました。そのあとは、水慣れです。プール掃除の後の一番プールに5・6年生の顔はみんな笑顔でした。安全な水泳指導を行っていきます。

 

今日の給食

 ギョウザ丼 団子汁 牛乳

6月21日 信篤三つ葉学園合同引き渡し訓練

6月21日(金)

 今日は、信篤三つ葉学園の3校と信篤幼稚園、原木幼稚園が一斉にシェイクアウト訓練からの引き渡し訓練を行いました。違う学校・園にお子様が通っていることもあります。基本は、上のお子様からの引き取りとなります。距離が離れているので、時間がかかることも予想されます。今年度初めて取り組む合同引き渡し訓練です。何かお気づきのことがありましたら学校までお知らせください。本日は雨天の中のお迎え、本当にありがとうございました。なお、震度5弱以上の地震が発生した時など、訓練でなく実際の引き渡しを行う際は、集団下校は行いません。お引き取りがあるまでお預かりいたします。ご承知おきください。

 

今日の給食

 あぶたま丼(あぶらあげ・たまご) もやしとワカメのみそ汁 冷凍ミカン 牛乳

6月19日 プール清掃

6月19日(水)

 来週から始まる水泳指導のためにプール清掃を行いました。1年分の汚れをきれいにします。今日は、二俣小の職員だけでなく、PTA本部役員の方々、市川市教育委員会保健体育課の方々にもお手伝いをいただきました。おかげでスムーズに清掃を終えることができました。ありがとうございました。水泳指導は、安全第一で楽しく進めていきたいと思います。ご家庭での健康観察もよろしくお願いいたします。

 

今日の給食

 ごはん ホイコーロー ワンタンスープ 牛乳

6月18日 4年ごみの学習

6月18日(火)

 4年生は、今ごみについて学習をしています。今日は市川市の清掃事業課の方々にお越しいただき、市川市のごみのことについてお話をうかがいました。二俣小の近くにあるクリーンセンターも処理には限界があります。市川市に限らず、ごみの減量化を実行していくことが大切です。3R(Reduce〔ごみになるものをもらわない〕Reuse〔何度も大切に使う〕Recycle〔もう一度資源として使う〕)に2つ(Refuse〔ごみになるものを断る〕Repair〔修理して使う〕)加え、5Rを意識していきましょう。今日学習したことをおうちの人や学校のみんなにも広めていってくださいね。パッカー車(ごみ収集車)も来てくれたのですが、雨が強かったため、外観だけの見学となってしまいました…。残念です( ;∀;)

 

今日の給食

 みそラーメン おから入り揚げ餃子 ナムル あじさいゼリー 牛乳

6月17日 緑の羽根募金

6月17日(月)

 代表委員会では、今日から21日(金)までの間、「緑の羽募金」を受け付けています。朝、登校の時に1階の昇降口に募金箱を置いています。この募金は、植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、海外の緑化支援等にも使われています。ご協力をお願いいたします。

 

今日の給食

 ごはん ポークカレー ひじきのマリネ 牛乳

6月14日 6年縄文学習

6月14日(金)

 6年生は、これから日本の歴史について学習します。狩りや猟・漁をしてくらしていた縄文時代がスタートです。まずは、縄文時代の生活について、市川考古博物館の学芸員の方に詳しく教えていただきました。そのあとは、生きるために欠かせない、人間しか使えない「火」おこし体験をしました。一番原始的な棒と木の板をこすり合わせての火おこしです。気を抜くとせっかく熱くなってきた木が冷めてしまいます。みんなで力を合わせて取り組みました。一番早いグループでも10分以上かかったでしょうか。生きていくためには毎日大変な思いをしていたのですね。技術の進歩にも目を向けていけるといいです。

 

今日の給食

 明日、6月15日は「千葉県民の日」です。1873年6月15日に、木更津県と印旛県が合併され、千葉県が誕生したことに由来しています。今日はそれにちなんだ献立です。

 ごはん イワシのさんが焼き 納豆(千葉県産大豆使用) 千葉野菜のみそ汁 牛乳