二俣小ニュース

2022年7月の記事一覧

7月20日の二俣小

7月20日(水)

 いよいよ明日から夏休みです。今日の終業式、夏休みを迎える会は、高谷中、信篤小、二俣小の3校がTeamsでつながり、合同で実施しました。信篤三つ葉学園として初の試みです。

 

 3校の校長が、自己紹介するとともに今回の合同開催の意図についての説明、夏休みの学習について、夏休みの生活についてそれぞれ話し、教頭、教務主任の紹介を行いました。

 

 この会終了後、二俣小のみで朝会を行いました。学校だよりでもお知らせしましたが、養護教諭が8月20日をもって退職となります。短い間でしたが、ありがとうございました。健康委員会の委員長が、花束を手渡しました。

7月19日の二俣小

7月19日(火)

 今日は、5・6年生の水泳指導も最終日。着衣泳を行いました。着衣のまま水に入ると、水着の時とどう違うのかを体験してもらいます。

 

 服を着たまま水に入ると…当然濡れるので、体にまとわりつき、水を吸って重く感じます。1分間浮き続けることもなかなか難しいです。ペットボトルを使うと、1分間浮き続けられる子も増えました。泳ぐのならば、顔を出したままの平泳ぎのほうが息を吸いやすいので楽です。

 服を着たまま水に入るのは、水に落ちるなどのアクシデントになります。こういう時に落ち着いて対応できるように、水に慣れていってください。

7月15日の二俣小

7月15日(金)

 二俣小の中央階段の、2階から3階へかけての窓にこんもりとした緑色の影が見えます。ベランダに回ってみると、4年生のゴーヤ(ツルレイシ)がどんどん成長しています。花も咲き、小さな実ができています。ゴーヤーチャンプルーが食べたくなりました。

 

 4年生は、ちょうど成長の様子を観察して、カードに記録していました。上手に描いています。このあとどのくらい成長していくでしょうか。

 校庭の花壇にもゴーヤが植えてあり、少しずつ花をつけています。

 

7月14日の二俣小

7月14日(木)

 今日は5年生は、JFAこころのプロジェクトの一環としての「夢の教室」を行いました。これは、JFA(日本サッカー協会)が、様々な競技の現役選手/OB/OGなどを「夢先生」として学校へ派遣し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを「夢の教室」で伝えていくものです。

 今日は元フットサル選手 後呂 康人(うしろ やすと)さんが夢先生として二俣小に来てくださいました。第一部は、体育館でアシスタントの西山 淳哉(にしやま じゅんや)さん(元日本IBMラグビー選手)と課題達成型のゲームです。全員の気持ちが一つにならないとクリアーできません。失敗を繰り返しながら、夢先生と成功するためにどうしたらよいか話し合いました。その結果…。2つのゲームとも見事課題をクリアーすることができました。

 

 

 第2部は、教室で夢先生の小さいころからの夢、そして夢をかなえるための努力、挫折などについてお話を聞きます。5年生の子どもたちは、その努力に驚き、挫折にも驚き…。驚きの連続です。夢をかなえるための話を聞き、自分の夢について、また夢を実現するために何をしていったらいいのかを考え、夢シートに書いていきます。後日夢シートに、夢先生からのお返事が返ってきます。どんなアドバイスをもらえるのか楽しみです。

夢先生    後呂康人さん(白いシャツ)

アシスタント 西山淳哉さん(黒いシャツ)

 

 

 

7月13日の二俣小

7月13日(水)

 今日は、第2回学校運営協議会が開催されました。6月の学校だよりでも紹介しましたが、地域と学校の連携・協働体制の充実を図る目的で組織されたものです。地域の方、保護者、近隣の学校職員で構成されています。情報交換と2時間目の授業を見ていただきました。どの学級も短い時間の参観でしたが、一生懸命に授業に取り組んでいました。

 

 5時間目には、こちらも今年度2回目のチャレンジタイムが行われました。今日もたくさんのボランティアの方々にご協力いただき、たくさんの問題に取り組むことができました。算数は積み重ねが必要です。特に2年生のかけ算九九は、わり算にもつながります。自信をもって計算ができるようにしていきたいと思います。

7月12日の二俣小

7月12日(火)

 今日の授業の様子です。社会の授業を行っていました。3年生は、「市川市」梨の学習。4年生は「千葉県」水はどこからの学習(利根川の源流をたどり、群馬県まで行っていますが…)。5年生は「日本」沖縄についての学習。となると6年生は…?。残念ながら社会の学習は行っていませんでしたが、このつながりで行けば「世界」に目を向けることがわかりますね。学年が進むとともに視野が広がっていきます。

 

 6年生は、図工で自分の顔を描いていました。濃淡を上手に表現しています。そっくりに描けたかな?

7月11日の二俣小

7月11日(月)

 今日は、6月27日に次いで、2回目の研究授業です。1・6年生が授業を行いました。1年生は、たくさんある果物の数を数えます。どうやったらわかりやすくまとめられるかな?グループで数え方を考え発表しました。大きなボードを使って意見を交換しました。

 

 

 

 6年生は、睡眠時間について、二俣小6年生と、高谷中1年生を比較しました。実際に高谷中にアンケートを依頼しました。睡眠時間のばらつき具合を柱状グラフにまとめ、特徴を話し合いました。それを、中学校生活はどのように迎えたらよいのか生かしていきます。算数、道徳、総合、学活…。いくつもの教科の合科的授業となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月8日の二俣小

7月8日(金)

 職員室前の掲示板にきれいなヒマワリが咲きました。さくら学級のみなさんの力作です。花びらが立体的になっています。どの花も実に立派です。

 

 

 二俣小には本物のヒマワリも植えられています。体育館前の道路わきの花壇で、ただいま成長中です。一斉に咲いたらきれいでしょうね。登下校の時に、ちょっと目を向けてください。

7月7日の二俣小

7月7日(木)

 今日は、二俣小学校52回目の開校記念日です。

 朝会では、校長先生の話、表彰、生活目標についての話 TEAMSを通じて各教室と校長室をつなげて行いました。

表彰された児童は、校長室でつながっています。表彰は、「6年健歯児童」「健康な歯の標語」です。全員のせられず申し訳ありません。

 

 

 

 7月7日は七夕でもあります。2年生の教室の前に笹飾りがあります。「はやくコロナがなくなってほしい」…みんなの願いですね。

 

 

 

 

 

7月6日の二俣小

7月6日(水)

 心配していた台風の影響もほとんどなく、みんな元気に登校してきました。雨が降らなかったので、1年生が校庭で、生活科「なつとなかよし」の学習をしました。内容は…すなあそび! あくまでも学習です。

 

 

 ビーチサンダル、バケツ、くまで…思い思いのものを準備してきました。「どろだんごできたぁ!」「コーヒー牛乳作るね。」それぞれの世界に入っていきます。こんな学習なら何時間でもできそうですね。

 子どものころに、みんなでカチカチのどろだんごを作り、ぶつけあって誰のだんごが一番固いかを競い合ったことを思い出しました。

7月5日の二俣小

7月5日(火)

 二俣小では、昨日から初夏の読書週間(~8日)です。テーマは「動物の森へレッツゴー!」です。そのため、今日は朝の学習の時間に、図書委員会がTeamsを使って「モリくんのすいかカー」の読み聞かせを行いました。給食にはお話に合わせた「すいかのフルーツポンチ」も登場しました。動物が出てくるお話をたくさん読んでいきましょう。

もりくんのすいかカー.pdf

 

 

 

 6年生は、粘土をこねて、土器づくりに挑戦です。「手びねり」という作り方で仕上げていきます。均等な厚さになるように、周りを薄くしていきます。広がりすぎたり、形が崩れたり…。苦労しながら作品を作り上げました。職人のように手を使い、滑らかな表面に仕上げている子も見られました。焼き上がりが楽しみです。(まだまだ先ですが)

7月4日の二俣小

7月4日(月)

 今日は6年生が校外学習に行ってきました。行き先は「科学未来館」と「国会議事堂」です。

 日本科学未来館は、「科学技術を文化として捉え、社会に対する役割と未来の可能性について考え、語り合うための、すべての人々にひらかれた場」を設立の理念に2001年7月9日に開館しました。トレードマークの大きな地球(ジオコスモス)は10,362枚のLEDパネルを使い、リアリティが高く、みずみずしい地球の姿を表現しています。たくさんの見学や体験を通して、科学への理解を深めることができたかな?

 

 

 

 国会議事堂では、参議院の議場の傍聴席に座り、ゆっくりと解説を聞くことができました。そのほかにも、天皇が来られた時に使う「御休所」や特別な時にしか使用されない国会議事堂の「中央玄関」も見学しました。間もなく参議院議員選挙が行われます。新聞にも目を通し、政治に関心を持てるといいです。

 どちらも(道路も)空いていて、ゆっくり見学できました。たくさん歩いてお疲れの様子ですが、今週は始まったばかり。明日は土器づくりもあります。がんばれ6年生!

7月1日の二俣小(5年自然教室4)

7月1日(金)

 鋸山の頂上を堪能した後はお待ちかねの買い物と昼食です。担任より、「これは算数のお勉強です」のお言葉が…。ちょうどよく買い物をした子、ちょっと余り過ぎてしまい2度目の買い物をした子、オーバーしてしまいいくつか返品を余儀なくされた子、いろいろいました。

 2日目の昼食は、ちょっと重かった子もいたようです。次年度への課題としておきます。食後は鴨川市、大山千枚田へと向かいます。

 

 

 大山千枚田では、藍染め体験を行いました。ハンカチを縛り、藍に浸すと、ほんの数分で藍色に染まります。縛ったところは白く、そうでないところが藍色に染まります。何度やっても絶対に同じ模様にはなりません。世界に一つだけのハンカチです。今日は濡れたまま持ち帰っています。今日中にやっておいてほしいことが2つ。1.流水で洗い流すこと 2.しっかり干すこと です。日常使いのためにあと5つのことを教わりました。みんな覚えているかな。長く使えるといいですね。

 藍染め体験のあとは、大山千枚田付近(鴨川市)の自然について教わりました。サル、イノシシ、シカ、キョンなどの動物が生息していること、また動物の骨も見せていただき、実際にさわってもみました。千枚田の自然も味わい、ムシやカエルを捕まえました。「カエルはヘビの…」本当でしょうか?

 1泊2日の、初めての宿泊学習はどうだったでしょうか?体調が悪くなりかけた子もいましたが、全行程を、参加者全員で行うことができました。暑さが心配でしたが、みんな元気に(疲れてはいますが)帰ってきました。買ったお土産とお土産話をおうちの人に渡してくださいね。ゆっくり休んで月曜日には、また元気に登校してください。

7月1日の二俣小(5年自然教室3)

7月1日(金)

 5年生の自然教室も2日目を迎えました。みんな元気に起床し、朝のラジオ体操を行いました。今日もいい天気です。気温も上がりそうなので、しっかり朝ご飯を食べて元気に過ごしましょう。

 

 朝食後、最初の行先は、鋸山日本寺です。鋸山頂上までルートはいくつもありますが、今日は歩く距離は最短のルートになります。それでも目の前にそびえる階段の壁…。時間に余裕があり、最長距離を歩いていたら…。お時間に余裕のある方はぜひ再挑戦してみてください。

 テレビでもおなじみの「地獄のぞき」確かに高いです。挑戦をあきらめた子もたくさんいます。遠くの眺めは最高でした。真下は……