児童の様子
4年 アスレチックを満喫
清水公園のアスレチックを楽しみながらチャレンジする様子が色々な場所で見られます。水上コースは落ちないか心配ですね。
4年 ただ今昼食中
清水公園に移動して、昼食を食べています。緑いっぱいの場所で、日陰を選んで食べています。
2年生 枝豆もぎ体験
7月7日(金)に2年生が枝豆をもぐ体験をしました。
日頃、一つ一つに枝豆がどのようにできるのかを見て、楽しく枝豆をもいでいました。もいだ枝豆は、給食として全校で食べました。2年生が一つ一つ丁寧にとってくれた枝豆はとてもおいしかったです。
4年 せんべい作り体験
美味しそうにおせんべい作りをしています。醤油の匂いが届いてくるようですね。
4年 醤油作り体験
工場見学と合わせてしょうゆ作りをしています。初めての体験を楽しんでいるようです。
4年 キッコーマンもの知りしょうゆ館
本日(7月11日)は、4年生の校外学習です。
ただ今、野田市のもの知りしょうゆ館に到着して、見学が始まりました。
全学年 地震から火災発生避難訓練
6月30日(金)に避難訓練を実施しました。
今回は、地震発生後、家庭科室から出火したことを想定した訓練です。
地震発生から8分ほどで、校庭に全員避難が完了しました。災害はいつ起こるかわかりません。繰り返し訓練を行うことで、自分自身の身を守る行動ができるよう、これからも訓練を行っていきます。
4年 新浜鴨場見学
6月30日(金)に4年生が新浜鴨場見学に行きました。なかなか入れる機会の無い場所の見学は緊張している様子でした。入ってみると生き物がたくさんいる、豊かな自然に興味をもつ児童がたくさんいました。
6年 陶芸教室
6月29日(木)に6年生が陶芸教室を実施しました。陶芸会社から講師の先生をお招きして、新聞紙ろくろの作り方や文様のつけ方などを学んでから制作をしました。
土を使ってイメージした形を自分の手で作り上げる制作はみんな苦労しながらも、楽しみながら作っていました。
信楽焼として焼きあがった時の作品が今から楽しみです。
6月23日(金)1・3年生 交通安全教室
6月23日(金)に行徳警察署交通安全課の方々に来校いただき、1・3年生向けに交通安全教室を行いました。
1年生は、車に気をつけ、交通事故に合わないようにポイントをいくつかお話いただきました。忘れずに大切にしてもらいたい言葉として、1「とまる、みる、まつ」 2「あおだけど くるまはわたしをみてるかな」のお話がありました。学校の登下校を含めて、気をつけて過ごしてほしいです。
3年生は、自転車の乗り方や乗る前の点検ポイントなどのお話がありました。自転車を乗ることは加害者にもなりえることや自分の身を守るためにヘルメットには大切な役割があることなどお話がありました。最後には「自転車許可書」を一人一人に配付されています。
もうすぐ夏休みです。学校全体でも交通事故に気をつけるようお話をしていきます。