文字
背景
行間
福栄小ブログ
5年 自然教室⑭
ホテルの方々にあいさつをして、大山千枚田に出発です。
5年 自然教室⑬
朝食タイムです。
このあとに控えている、棚田での体験活動に備えて栄養補給です。
5年 自然教室⑫
気持ちの良い朝です。
皆元気です。
給食試食会
1年生保護者の希望者を対象に給食試食会を開催しました。コロナ禍で開催が見送られていたので、久しぶりの試食会となりました。福栄中学校から、栄養教諭の先生が来校し、給食について説明していただきました。その後、参加者に配膳も体験していただきました。
5年 自然教室⑪
鴨川温泉で汗を流し、1日の疲れ?を癒したあとは、今日最後の活動、部屋長会議です。しっかり反省をして、明日に生かします。
5年 自然教室⑩
星空観察…には、明るすぎるので、夕日を背に海岸散策です。
5年 自然教室⑨
ようやく日が傾いてきました。
少し早めの夕食タイムです。
5年 自然教室⑧
各係の会議を行っています。
しっかり聞いています。
5年 自然教室⑦
ホテルに到着しました。
入館式です。
5年 自然教室⑥
すっきり晴天。とても暑いですが、皆楽しんで見学しています。
5年 自然教室⑤
いいお天気です。
地引き網を力を合わせてひくと…
イナダにマダイ…大物がかかりました!
5年 自然教室④
いつもより、少し早めの昼食タイムです。
皆お腹ペコペコです。
5年 自然教室③
形が、できあがってきました。
なかなか難しいところもありましたが、いい出来栄えです。
5年 自然教室②
房州うちわ作り体験中です。
上手にできるかな?
5年 自然教室①
あいにくの雨模様ですが、元気いっぱい出発です。
あさがお
1年生の育てているあさがおの花が咲き始めました。色はさまざまです。水やりしながら、花や葉の様子を観察しています。
2年生とうもろこし皮むき体験
2年生が福栄中学校に行き、とうもろこしの特徴について、栄養士の先生から説明を聞きました。その後、福栄小学校と中学校の全校分のとうもろこしの皮むき体験をしました。とても張り切って皮むきをしていました。
廊下は美術館
各学年で取り組んだ図画工作の作品が教室前の廊下に展示されています。先日の授業参観日にご覧いただけたでしょうか?
6年 総合的な学習
キャリア教育の一環として、通販サイトでも有名なzozoより講師の方をお招きして、仕事のこと、楽しく働くことの大切さなどを学びました。
租税教室
市川市青色申告会の方を招いて、6年生を対象に税金の大切さを学ぶ租税教室を実施しました。