文字
背景
行間
福栄小ブログ
5年 自然教室②
房州うちわ作り体験中です。
上手にできるかな?
5年 自然教室①
あいにくの雨模様ですが、元気いっぱい出発です。
あさがお
1年生の育てているあさがおの花が咲き始めました。色はさまざまです。水やりしながら、花や葉の様子を観察しています。
2年生とうもろこし皮むき体験
2年生が福栄中学校に行き、とうもろこしの特徴について、栄養士の先生から説明を聞きました。その後、福栄小学校と中学校の全校分のとうもろこしの皮むき体験をしました。とても張り切って皮むきをしていました。
廊下は美術館
各学年で取り組んだ図画工作の作品が教室前の廊下に展示されています。先日の授業参観日にご覧いただけたでしょうか?
6年 総合的な学習
キャリア教育の一環として、通販サイトでも有名なzozoより講師の方をお招きして、仕事のこと、楽しく働くことの大切さなどを学びました。
租税教室
市川市青色申告会の方を招いて、6年生を対象に税金の大切さを学ぶ租税教室を実施しました。
防犯避難訓練
不審者侵入を想定した、防犯避難訓練を実施しました。行徳警察署の方に来ていただき、助言していただきました。
レインボー読書月間
図書委員会が企画した、本のクイズや理科実験です。
4年 グリーンスクール⑥
雨具の出番はほとんどなく、晴天バージョンで全ての予定をやり終えました。たくさんの自然にふれて、有意義なグリーンスクールになりました!
4年 グリーンスクール⑤
お天気がもっているので、自然観察園で活動しています。
虫やクローバー探しに夢中です。
4年 グリーンスクール④
午前の活動を終え、昼食タイムです。
お家の方お手製のお弁当に舌鼓。
午後の活動も、お天気がもってほしいです。
4年 グリーンスクール③
動植物園にて、クイズラリーをしています。
雨は…止んでいます!
4年 グリーンスクール②
予定より早く、自然の家に着きました。
これから動植物園に向かいます。
4年 グリーンスクール①
あいにくな空模様ですが、4年生、元気いっぱい出発です。
寺子屋まなびくらぶ
今日は、まなびくらぶがありました。3,4年生が放課後、自分の課題に取り組んでいます。
手洗い週間
今週は、手洗い週間です。
養護教諭が、1年生に正しい手の洗い方を指導しました。手を洗うことの大切さを学んでいます。
3年生人権教室
人権擁護委員の先生を招いて、人権教室を実施しました。アニメ映像を見て、いじめについて考える内容でした。いろいろ意見を出して話し合っていました。自分事として考えてほしいと思いました。
ウーパールーパー
今年度から、校長室前でウーパールーパーを飼い始めました。ウーパールーパーを見に来る子が増え、飼育栽培委員会が名前を募集することになりました。どんな名前になるか楽しみです。
低学年プール開き
1.2年生がプール開きを行いました。
1年生にとっては、はじめてのプールです。