文字
背景
行間
福栄小ブログ
市川市児童生徒科学展
夏休みの自由研究で取り組んだ論文や工夫作品の学校代表となった作品が現代産業科学館に9月9日〜10日の2日間展示されました。福栄小からも数名の作品が展示されました。
子どもたちの発想はすごいなあと感心します。
校内審査で代表を決め出展しました。
久しぶりの大雨
台風13号の影響で、久しぶりに大雨がふりました。校庭は水浸しで上から眺めるとまるで沼のようでした。
植木鉢は校舎内に避難させました。
下校時刻を早めたのですが、保護者の皆様、お迎えや見守りの対応、ありがとうございました。
1年生しゃぼん玉遊び
今日、1年生は「しゃぼん玉名人」をお招きし、大きなしゃぼん玉づくりを教わって、しゃぼん玉遊びをしました。曇り空で風も無く、とっても上手にしゃぼん玉を作って、遊んでいました。
2学期開始から1週間
夏休み明けから1週間が過ぎ、子どもたちの学校生活のリズムも戻ってきました。よく頑張っています。
給食時間
掃除の時間
寺子屋まなびくらぶ
2学期の寺子屋まなびくらぶが9月6日から始まりました。3、4年生が水曜日の放課後に自分の課題に取り組んでいます。
低学年身体測定
今日は低学年の身体測定を行いました。
どれくらい大きくなったかな?
卒業アルバム用写真撮影
今日は、6年生の卒業アルバム用の委員会活動写真撮影を行っていました。
図書委員会
保健委員会
夏休みの思い出
授業で夏休みの思い出を発表していました。
1年生は絵日記を見ながらペアで発表
2年生は発表原稿をまとめています。
6年生はタブレットを使って発表
地域の方の見守り
今週1週間、地域の民生児童委員の方が、門や昇降口で児童の見守りとあいさつをしてくださっています。
2学期開始
長かった夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
交流仲間委員会の司会進行で、オンライン「出会いの会」を行いました。
教室の様子
修学旅行説明会
8月25日(金)に、体育館で6年生の保護者向けの修学旅行説明会を実施しました。残暑厳しい中、たくさんの保護者の方に出席していただきました。ありがとうございました。
地域の夏祭り
7月22日には、福栄3丁目自治会の夏祭りが行われました。今日8月18日、19日は、福栄1丁目自治会の夏祭りです。地域のお祭りに参加してみるのも、楽しい思い出になりそうですね。
スイカ割り!?
学童保育クラブの児童が、夏祭りのイベントで行うスイカ割りを試していました。本物そっくりでとてもよくできていました。
野菜
2年生が学年の畑に植えた野菜がたくさん実っています。2年生が個人の植木鉢に植えた野菜も成長し、各家庭で収穫できていることと思います。
ツルレイシ
4年生が理科の学習で植えたツルレイシの草丈が伸び、花がさいて、実(ゴーヤ)が実りました。
個人面談
夏休みに入り、担任と保護者の皆様との個人面談を実施しています。暑い中、ご来校いただき、ありがとうございます。1学期の学習と生活の様子をお伝えしています。
夏休みを迎える会
本日で1学期が終了しました。夏休みを迎える会はオンラインで交流仲間委員会の児童が進行しました。保護者の皆様、地域の皆様、1学期、本校の教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
学期末
明日は、1学期最終日です。学期末の今日、テストをするクラス、お楽しみ体育やレクをするクラスなどがあり、1日、1時間を大切に過ごしています。
テストに集中
サッカー
学級レク 水鉄砲
音楽·理科の授業
音楽·理科は専科教諭が授業を行っています。音楽は専門的な知識や技能を生かし、音楽の楽しさや美しい音色などを、丁寧に指導しています。
理科は、教材の工夫や実験の準備を丁寧に行い、事象をわかりやすく指導しています。観察や実験をもとに考察することで、児童は考える力をつけていきます。
インタ―ネットトラブル防止教室
少年センターから講師の先生を招いて、インタ―ネットトラブル防止教室を開催しました。
トラブルになりそうなケースをわかりやすく教えていただきました。