文字
背景
行間
福栄小ブログ
給食試食会
10月1日給食試食会を行いました。
本校は給食子校で、親校である福栄中学校で作っていただいています。
その福栄中学校の栄養教諭 永畑先生をお招きし、本校の給食の状況や献立のポイントなどお話ししていただきました。その後、実際に保護者の方が給食の配膳を体験したり、食べたりしました。
保護者の方からは「給食に様々な工夫がされていることが分かった」「献立しかわからない給食を実際に試食することができてよかった」などの感想がありました。また来年も実施したいと思います。
6年修学旅行⑦
おはようございます。奥日光は朝はひんやり冷たい空気でしたが、天気も良く、朝は湯ノ湖まで散歩し、朝食をとり、退館式をしてホテルを出発しました。
6年修学旅行⑥
夕食後に日光彫体験をしました。初めは苦戦していましたが、何とか彫り終えることができました。その後は入浴とお土産選びをしました。
子どもたちは間もなく就寝となります。今日のブログ更新はここまでとさせていただきます。お休みなさい。
6年修学旅行⑤
ホテルに向かう途中、いろは坂で虹が見え、バスの中で歓声が上がっていました。17時少し前にホテル入館式を終え、部屋に入り、18時から夕食を食べました。
6年修学旅行④
日光東照宮に到着し、山内を見学しました。その後、輪王寺にて坐禅体験をしました。とても集中して取り組むことができました。
日中は曇り時々晴れで、半袖で過ごせるほど暑かったのですが、夕方になり、雨がパラパラ降ってきて、涼しくなってきました。
6年修学旅行③
予定より20分ほど早く日光江戸村に到着しました。タイムスリップしたかのような江戸の町をグループごとにまわっています。
6年修学旅行②
バスは東北道を順調に進み、予定より早く羽生パーキングエリアでトイレ休憩を済ませました。
6年修学旅行①
6年生は今日から1泊2日で栃木県日光市へ修学旅行に行きます。出発式を終え、予定どおり学校を出発しました。
クラブ活動
今日は2回目のクラブ活動がありました。今年度から1回の活動時間が60分と長くなりました。
バドミントン、卓球、球技、工作、パソコン、イラストなど、それぞれの活動に取り組んでいます。
みんなで缶バッチプロジェクト
市制施行90周年の缶バッチプロジェクトに参加しています。どの学年も、缶バッチづくりに挑戦しています。市川市(地域)を大切に思う気持ちが育ってくれると嬉しいです。