福栄小ブログ
新型コロナウイルス感染症に係る当面の対応について(2)
家庭数
令和 2年 2月 20日
保 護 者 様
市川市立福栄小学校
校 長 松永 裕思
新型コロナウイルスに係る当面の対応について(2)
春寒の候、保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、2月3日付けで当面の対応についてお知らせしたところですが、報道等でもご存じのとおり、新型コロナウイルスの感染状況等につきましては、なかなか収束の目途が立たず、ご心配されている方も多いことと思います。
本対応につきましては、集団での教育活動の場である学校でも苦慮しているところですが、「最新情報の収集に努め、慎重になりつつも、児童に過度な不安を与えないよう努め、可能な限りの教育活動を維持する」ことを軸に今後も判断したいと考えます。そのため、近隣校との情報交換を密にしておりますが、現段階での本校の行事等の予定・変更をお知らせするとともに、ご家庭での協力もお願いいたします。
記
1 感染予防等の対応
(1)当面、全学級において給食における対面形態での飲食は行わないようにします。
(2)今後、全校・学年で集う機会を極力おさえ、時間短縮等にも努めます。
つきましては、3月4日実施予定の朝会は放送朝会とします。
(3)毎日の健康観察の徹底を図り、児童に対し手洗い・うがい・換気などの予防策実施を行います。
2 行事等の学校対応
〇「6年生を送る会」や「卒業式」「授業参観及び懇談会」の主要行事は実施予定であり、それらに伴う練習も時間短縮には努めますが、計画通り行います。
〇吹奏楽部定期演奏会も実施予定です。
〇上記場面でのマスク等の着用は予防の面から基本的にご家庭の判断といたしますが、咳が出る場合、体調不良の場合は極力着用させるようお願いします。
(保護者の皆様もできるだけ着用をお願いします。)
3 保護者の皆様へのお願い
(1)上記は発症に備えて万全を期するための対応であることを十分にご理解いただき、
ご家庭があまり過敏にならぬよう、また、お子様が恐怖心や過大な不安を抱かぬよう
ご配慮を併せてお願いします。(再掲)
(2)教育委員会からも、土・日・祝日及び帰宅後の児童の不要不急の外出について控える
よう声かけをする旨の通知がありました。ご家庭でも、手洗い・うがい・換気の励行と
ともにご協力願います。
(3)朝、お子様の健康観察を必ず行い、体調不良の場合は必ず体温測定を行ってください。
(4)保護者の方の緊急連絡先に変更がある場合は、速やかに学級担任にご連絡ください。尚、普段と違う連絡先でないと連絡がつかない場合には、その旨をお子様に伝えて登校させてください。
のり鋤き体験
寒風の中、3・4・5年はのり鋤き体験学習を行いました。
生のりを叩くところから始めて、鋤いて板に貼り付け干すところまで。興味津々に取り組んでいました。
のり干しは、昔、海岸でよく見られた光景ですね。今は全てオートメーションでしょうか。
持ち帰ったら、ぜひ行徳の海苔を味わってみてください。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2年1組学級閉鎖のお知らせ
令和2年2月18日
2年1組 保護者 様
市川市立福栄小学校
校長 松永 裕思
学級閉鎖のお知らせ
初春の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申しあげます。また、日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、連絡メールでも配信いたしましたが、本日の2年1組の状況を鑑み、明日以降学級閉鎖とすることに決定いたしましたのでお知らせします。
記
1.学級閉鎖について
○期日及び期間 令和2年2月19日(水)~2月21日(金)の3日間
2.学級閉鎖期間中の過ごし方について
○毎日必ず健康観察をし、朝夕は検温を行ってください。
<観察ポイント> 顔色・表情、咳・のどの痛み・頭痛・腹痛・下痢などの有無
<心掛けること> うがいや石けんでの手洗いの励行
○発熱や体調の良くない場合は、速やかに医療機関を受診してください。
○感染、拡大防止のために、学級閉鎖解除まで、外出は極力自粛をお願いします。
(友だちの家に集まったりすることはお止めください)
3.その他
○医師の診断によりますが、通常発症後5日かつ解熱後2日経過すると登校可能となります。
○21日(金)までに新たにインフルエンザと診断された場合は、学校にご連絡ください。
○学級閉鎖期間中は、保育クラブには通えません。
○学級閉鎖については、連絡メールでもお知らせしております。
6年校外学習
予想に反して天候にも恵まれ、6年生は小学校生活最後の校外学習に行ってきました。
餅つき大会
今日は保護者や地域の方のご協力のもと、餅つき大会が行われました。
子どもたちも大勢訪れ、つきたてのお餅と豚汁を美味しそうにほおばっていました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
1年2組学級閉鎖のお知らせ
学級閉鎖のお知らせ
厳冬の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申しあげます。また、日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、連絡メールでも配信いたしましたが、本日の1年2組の状況を鑑み、明日以降学級閉鎖とすることに決定いたしましたのでお知らせします。
記
1.学級閉鎖について
○期日及び期間 令和2年1月16日(木)~1月18日(土)の3日間
2.学級閉鎖期間中の過ごし方について
○毎日必ず健康観察をし、朝夕は検温を行ってください。
<観察ポイント> 顔色・表情、咳・のどの痛み・頭痛・腹痛・下痢などの有無
<心掛けること> うがいや石けんでの手洗いの励行
○発熱や体調の良くない場合は、速やかに医療機関を受診してください。
○感染、拡大防止のために、学級閉鎖解除まで、外出は極力自粛をお願いします。
(友だちの家に集まったりすることはお止めください)
3.その他
○医師の診断によりますが、通常発症後5日かつ解熱後2日経過すると登校可能となります。
○17日(金)までに新たにインフルエンザと診断された場合は、学校にご連絡ください。
○学級閉鎖期間中は、保育クラブには通えません。(本日は利用が可能ですが土曜日は不可と
なります。)
○明日、16日の集金につきましては、20日(月)にご持参ください。
○学級閉鎖については、連絡メールでもお知らせしております。
5年生校外学習③
無事に日産工場の見学を終え、これから帰途につきます。
工場内は撮影禁止でした。様子はお子さんから聞いてください。
このあとは、連絡メールでお知らせします。
5年生校外学習②
新江ノ島水族館に来ています。
みんな元気です。
たくさんの魚たちに興味津々。イルカショーも楽しみました。
5年生校外学習①
2020年が始まりました。
今日は5年生の校外学習です。早朝にも関わらず、欠席も遅刻もなく定刻通り学校を出発しました。
さすが5年生!
朝の渋滞の中、現在一路江ノ島に向け湾岸道路を走行中です。
4年生校外学習4
佐原の街並と伊能忠敬記念館を見学しました。
少し雨にも降られましたが、無事に終了して、これから帰途につきます。
これから帰途につきます。
到着は17時過ぎになると思われます。