文字
背景
行間
八中ブログ
読書週間
今週から来週にかけて、読書週間。
夏休みに向けて、本に親しんでもらえればと思います。
日々の成長
のぞみ学級は、教室前でゴーヤを育てています。
日々の成長をじっくり観察し、しっかりと記録もつけています。
結団式
昨日6時間目に、部活動の結団式を行いました。
イラスト部が各部の健闘を祈り、ポスターを作ってくれました。
水分補給!
先週定期試験が終わり、部活に集中できる環境になりました。
ただし、油断は禁物です。
保健給食委員会からも注意喚起をしてくれています。
すくすく育て
正門のそばには、技術の授業で栽培している
マリーゴールドの苗がすくすく育っていました。
いざ、というとき
昨日は学区の小学校と日程を合わせ、また保護者の方にご協力いただき、
引き渡し訓練を実施しました。
学校は、災害時には地域の避難場所・避難所として機能する役割を担っています。
ここ八中にも、そのことを示す表示が正門脇に掲示されております。
テスト期間
昨日と今日は定期試験です。
いつもと違う緊張感が漂っています。
みんな、がんばれ!
影の支え
テスト前で部活動がない時期ですので、
用務員さんが傷んだ卓球台を直してくれていました。
日頃、のびのびと活動させていただけていることに感謝です。
観測実験
先週、3年生の昇降口前では、
太陽の軌道を観測する実験が行われていました。
各班の担当が休み時間に印をつけに来ていました。
生徒総会
昨日の午後、議長団は被服室に席を設けてオンライン配信し、
各教室の自席で生徒総会を実施しました。
被服室
特別棟2階にある被服室です。
廊下には、洗濯表示に関するユニークな掲示がありました。
エコロジカル
八中の屋上には太陽光発電が設置されており、
そのタイムリーな様子を、正門前のパネルで知ることができます。
心を込めて
本校整美委員会の役割として、花壇の水遣りも担当しています。
体育館脇の温室には、その当番表と担当箇所が掲示されていました。
ステップるーむ
特別教室棟3階にあるステップるーむ(不登校支援教室)です。
自分のペースで学習ができるよう、環境が整えらています。
図書室
特別教室棟2階に八中の図書室はあります。
図書委員が意欲的に活動し、
昼休みは多くの生徒が利用しています。
修学旅行三日目その7
市川駅に着きました。
修学旅行三日目その6
新幹線が東京に着きました。
この後は市川へ向かい、解散となります。
修学旅行三日目その5
間も無く新幹線に乗って、一路東京へ
東京には16時52分到着予定。
修学旅行三日目その4
解散式で、お世話になった方々へのお礼の気持ちを伝えました。
ありがとうございました。
修学旅行三日目その3
昼食場所のホテル金沢に戻って来ました。
修学旅行三日目その2
宿からバスで兼六園まで移動し、
最終日は半日班行動です。
修学旅行三日目その1
おはようございます。三日目になりました。
これから朝食です。
修学旅行二日目その9
最後の夜は大広間で、
大盛り上がりの学年大レク大会♪
修学旅行二日目その8
二日目の夕食タイム!
修学旅行二日目その7
2日目の宿に到着です。
修学旅行二日目その6
班別が終了し、金沢駅のチェックが始まりした。
修学旅行二日目その5
金沢市内を班別行動しています。
街並みが穏やかです。
修学旅行二日目その4
案内をしてくれる地元の高校生と対面です。
修学旅行二日目その3
金沢城に到着。
まずはクラス写真の撮影です♪
修学旅行二日目その2
いよいよ金沢に向けて移動します。
修学旅行二日目その1
おはようございます。
修学旅行二日目の朝です。
今日の班別行動の為に、エネルギーチャージ。
修学旅行一日目その8
待ちに待った夕食の時間です♪
修学旅行一日目その7
一日目の宿到着
宿の目の前の、富山城址公園
修学旅行一日目その6
無事ラフティング終了
修学旅行一日目その5
これからいよいよラフティングです。
修学旅行一日目その4
ラフティング前の腹ごしらえ
体育館でお弁当をいただいています。
修学旅行一日目その3
新幹線で黒部宇奈月温泉駅到着
これからバスで移動します。
修学旅行一日目その2
間も無く新幹線下車、糸魚川駅通過です。
日本海が望めます。
修学旅行一日目その1
早朝の市川駅チェック、東京駅での出発式、新幹線乗車と無事に進んでいます。
相談室
特別教室棟の1階に、八中の相談室があります。
相談室にはカウンセラーさんがいて、
いろいろな悩みの相談にのってもらうことができます。
3年生の重い思い
3年学年室前の様子です。
来週の修学旅行に向け、気持ちを込めて。
生徒会
教室棟4階にある生徒会室です。
様々な行事を盛り上げようと、日々がんばっています!
記録に挑め
先週のある日の校庭の様子。
3年生の体育です。
種目ごとに分かれて、それぞれの練習に取り組んでいました。
授業の成果
教室前の廊下には、
授業で取り組んだ作品が掲示されていました。
どれもユニークで、思わず見入ってしまいました。
熱中症対策
6月になりました。
これからの季節、熱中症には細心の注意が必要です。
本校は、いつでもその場所の状況が把握できるよう、
持ち運びができる熱中症計を、職員玄関に備えております。
体育祭効果
体育祭は終わりましたが、
たくさんの効果が出ています。
おかげで、学校生活にハリと潤いを感じます。
PTA会議室
教室棟3階の一番西の位置に
八中のPTA会議室があります。
先日の体育祭では、多くのご協力をいただきました。
ありがとうございました。
季節の変化、発見
4月に満開だった校舎裏の桜の木はすっかり葉桜になり、
その下にはアジサイが花を咲かせていました。
体育祭
先週土曜日、天気に恵まれ感動的な体育祭を開催できました。
参観にいらした保護者や地域の方々、ありがとうございました。
挑夢 ~Catch the Victory~
いよいよ本番!
熱い熱い戦いが、はじまります。