文字
背景
行間
八中ブログ
八中ブロック学校運営協議会
今週月曜日、平田小学校の体育館に八中ブロック小中4校の学校運営協議委員が一堂に集まり、ブロック合同の運営協議会を行いました。
内容は、①地域連携協働活動推進員さんのお話、②三和商事さんより防災等について、そして③グループ討議【防犯・防災マップ作り】を行いました。地域に長らく根付いている委員の方からは、八中ブロックにおけるその地域の成り立ちにまつわるお話までうかがえて、大変興味深く聴かせていただきました。
明日から夏休みになりますので、防犯・防災マップ作りはとてもためになりました。ご参加された運営協議委員の皆様、ありがとうございました。
交流
のぞみ学級、ひとみ学級はそれぞれクラスの前でゴーヤを育てています。
ゴーヤが伸びていくためのネットをのぞみ学級が作成し、ひとみ学級にプレゼントしていました。
画像はゴーヤの様子と、プレゼントされたひとみ学級からのぞみ学級への感謝状です。
昨日の4校時は、鶴風祭に向けて合同合唱の練習をしていました。
熱戦
先々週から総体等がはじまり、各部がんばっています。
都合により、すべての部活動の様子を紹介することはできなく一部になりますが、掲載します。
また、結果については9月の学校だよりにてご紹介いたします。
読み聞かせ
先週の水曜は1年生とのぞみ学級『ピカピカ』、先週の金曜は2年生とひとみ学級『タケノコごはん』、そして今日は3年生『ドームがたり』という組み合わせで、朝読書の時間に読み聞かせを行いました。
図書委員さんが大型提示装置を使い、それぞれ工夫を凝らして読み聞かせをしてくれました。
聴いている人たちは、本の世界に引き込まれるように聴き入っていて、最後には大きな拍手が起こっていました。
熱中症対策
熱中症対策の一つとして、保健給食委員会がポスターを作ってくれています。
みんながしっかりと意識を持つこと、大切なことです。
意識
3年生の廊下には、学級委員が作成したポスターが。
イラストも上手ですが、とても大切な内容が書かれていました。
読書週間
廊下には、図書委員さんが作成した読書週間のポスターが掲示されていました。
この期間は夏休み対応として、10冊までの貸し出しを許可しています。
たくさんの本に出会ってほしいものです。
生徒会からの呼びかけ
先週金曜日、生徒会本部からの呼びかけでこんなイベントが開催されました。
当日は多くの生徒が参加し、楽しみながらも学校美化に貢献しました。
ありがとうございました。
三者面談
昨日から全校三者面談を行っております。
保護者の皆様、お忙しい中ご都合をつけてくださり、ありがとうございます。
今年度から1,2年生の秋の面談は希望制にしましたので、今回が唯一の面談になるご家庭もあるかと思います。
有意義な時間になりますよう、どうぞよろしくお願いします。
七夕
以前、2年生のフロアの七夕飾りを紹介しましたが、のぞみ学級の前にも素敵な七夕飾りがありました。
みんなの願いが、叶いますように