ブログ

八中ブログ

ついに明日

昇降口前のカウントダウンカレンダーもいよいよ、『ついに明日』になりました。

 学年のフロアでは、団体競技に向けて意気込みを書いた掲示物もありました。

気合が漲っております!

日頃の行い?

『日頃の行い』のおかげで、

雨にも降られず、暑くもなく寒くもない絶好のコンディションで、

昨日体育祭の予行を行うことができました。

豊かな心を

八中では登校後、朝の読書を行っています。

写真は廊下にある朝読書用の予備の本です。

いろいろな考えやいろいろな見方に触れる経験は

その人の心を豊かにしてくれます。

 

集大成の修学旅行

3年生のフロアには、

出発まで1ヶ月を切った修学旅行の掲示物がありました。

これまでの校外学習の足跡と、旅行委員の会議録も掲示されています。

練習開始

昨日から体育祭の練習が始まりました。

紅白それぞれの団長・副団長を中心に、

熱のこもった練習が行われました。

熱い、熱い、体育祭!今から楽しみです。

ジャベリックスロー

おとといの月曜日。

雨のため体育館で体育が行われていました。

ジャベリックスローという槍投げのような競技を行っていましたが、

塩ビ管とスズランテープを使って、工夫を凝らした練習がなされていました。

本番に向けて!

1年生の廊下には、

体育祭に向けて計画的に準備を進める予定が掲示されていました。

本番は25日(土)!

 

眺め

本校4階からの眺めです。

富士山とスカイツリーを同時に望むことができます。

 

一笑懸命

1学年のフロアには、

学年全体の集合写真が飾られています。

文字通り、みんないい笑顔です。

追いつけ!追い越せ!

校舎から体育館に向かう通路には、

過去の先輩方が勝ち取った盾やトロフィーが飾られています。

写真パネルからは、かつての八中生や顧問の先生の勇姿がうかがえます。

中犬八公

こちらが、本校生徒会のイメージキャラクター

『中犬八公』です。よろしくお願いします。

中庭は自然の宝庫!

八中には中庭があり、池もあります。まさに自然の宝庫!

先日、一年生が理科の授業で楽しそうに自然観察をしていました。

なかなかのサイズのカエルもいました。

今が見頃

桜の花は散り、すっかり葉桜となってしまいましたが、

校庭の藤棚は今が見頃、満開です。

運動の季節

気候もすっかり暖かくなり、

運動にはもってこいの季節になりました。

校庭では、溌溂と体育の授業が行われていました。

上級学校調べ

三年生の廊下には、上級学校について

それぞれ調べた掲示物が貼られていました。

今年度は勝負の年!来月は進路保護者会も予定されています。

地域連携

八中には『学校支援地域ルーム』という

特別なお部屋が2階の3年昇降口隣にあります。

今月は、火曜日に書道教室を行っており、

時々何名かの生徒が地域の方とお話にきていました。

地域とのつながりを感じる、ほのぼのとしたお部屋です。

校歌について

一昨日に続き20周年記念誌より

『校歌の制定にあたっては、初代の能勢校長先生が知人を通じて、

 詩人で童話作家の薮田先生を紹介され、

 新生市川八中にふさわしい作詞をお願いし、

 薮田先生の快諾をえ、先生は学区をくまなく取材し、

 このすばらしい校歌が完成されたそうです。

 作曲をしていただいた小山先生は薮田先生の知人だったそうです。

 ただ学校として作詞にあたり注文したことは、

 学校名を作詞の中に入れないでほしいとお願いしたそうです。』

校歌歌詞(クリックするとご覧になれます。)

SNSの使い方

昨日6校時、1学年・のぞみ学級全学年・ひとみ学級1,2学年が

少年センターより講師をお招きして、

体育館で『SNS講習会』を受講しました。

どんなリスクがあるか考える場面では、積極的な話し合いがなされていました。

 

校章

本校の校章です。

昭和62年に編集された20周年の記念誌には、

次のように書かれていました。

『本校の校章は、鶴指の鶴をデザイン化したものです。

 鶴は気品高い健康な幸福感を象徴しています。』

学年行事

2年生のフロアには、

先日の集会で協力して行った人文字の様子が

掲示されていました。

あいさつロード

八中の正門前の道はこんな名前が付けられています。

鶴指小に登校する児童・八中に登校する生徒・お仕事に向かう方・地域の方

多くのあいさつが交わされます。

とても気持ちがいい道です。

先週、お隣の小学校に通う子に朝挨拶をしたら、はにかみながら手を振ってくれました。

学校探検

昨日の午前中、1年生は担任の先生の誘導で

学校内の探検をしていました。

午後には体育館で新入生オリエンテーションが実施され、

少しずつ八中の生活に慣れてくれることと思います。

 

癒し

正門から入ってくるときれいな花々に迎えられます。

美しい花にも癒されますが、花壇を整備してくださっているその心にも癒されます。

ありがとうございます。

夕焼けとライン

夕焼けに染まる空、おとといの夕方。

校庭には、翌日のスポーツテストのための

ハンドボール投げのラインが引かれていました。

 

気合十分!

昨日、着任式と始業式を行いました。

新2年生はそのあと体育館に残って、新クラスの発表を行いました。

さぁ、いよいよ令和6年度の始まりです。

新たな気持ち

先週のある日

お隣の小学校との境にある桜が咲き誇っていました。

今年度のスタートに明るい未来を感じました。

修了式

令和5年度の教育課程を修了しました

感動体験が心を育て生きる力をもたらします

来週から新年度がスタートします

二学年は、楽しさ2倍、責任も2倍 

 

三学年は、楽しさ3倍、責任も3倍

 

にっこり推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう

下

離退任式

令和5年度末に退職および異動する教職員を紹介しています 

感謝の気持ちを『チーム八中!』『絶好調!』のコールに込めてハート

にっこり推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう

下

カサまとめ カサそろえ

雨の修了式となりました 

カサを取る時に、となりのカサが引っかからないように、

ベルトでまとめて 

 

取りやすいようにそろえて入れます

 

似ているカサと区別する目印を付ける工夫がいいですね花丸

 

にっこり推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう

下

生徒会パワー

校舎4階生徒会室 

風の強い日は、富士山とスカイツリーが良く見えます 

新年度の準備が始まっています

 

にっこり推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう

下

漢和辞典を使いこなそう

2校時 一学年 国語 

漢和辞典の使い方をゲーム形式で学んでいます

にっこり推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう

下 

漢字の成り立ち

2校時 二学年 国語 

象形文字など、漢字の成り立ちについて学んでいます

 

にっこり推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう

下

チーム八中練習中

令和6年度、総合体育大会がせまり、チーム強化のラストスパートです

柔道部

 

 

男子テニス部

女子テニス部

 

サッカー部

 

卓球部

 

野球部

 

晴れ健康寿命日本一を目指す街いちかわ

スポーツで心も身体も元気になろう!

チーム八中コンサート速報 吹奏楽部

定期演奏会(㊗️卒業コンサート)開催中!

お祝い八中サウンドが響きます

会場 第八中学校 

 

 音楽ブルースプリング

音楽栄光の幌馬車隊

 

音楽インヴィクタ序曲

 

音楽ペガサスの夢

 

音楽レ・ミゼラブル

 

音楽木管五重奏 十六夜に捧げる無言歌

音楽木管八重奏 落ち葉の舞う季節

音楽金管七重奏 ボンボヤージュ

 

 

音楽クラリネットソロ チャルダッシュ

 

音楽ホルンソロ テーマとバリエーション

音楽トロンボーンソロ ソナタ

 

音楽フルートソロ ダッタン人の踊り&シバの女王ベルキス

 

音楽ブエノスアイレスの春

 

 

音楽ディズニーメドレー

音楽アイドル

 音楽ジブリメドレー

音楽宝島

 

音楽 卒業生チーム 桜のうた

 音楽マードックからの最後の手紙

 

音楽アンコール マツケンサンバ

 

にっこり推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう

下 

 

春の訪れ

春分の日です、日ごとに暖かくなってきました 

中庭のハート池

カエルの卵が、登場しました

 

卒業式を過ぎてしばらく、八中ホームページのアクセス数が、連日20,000件を超えています 

ブログで思い出を振り返る人、新入学を控えて情報を探す人が増えているようです

 

笑う推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう

下

修学旅行に向けて

3校時 二学年&のぞみ・ひとみ 総合 

JTBグループの旅行ガイドブック『るるぶ』を参考に、

魅力的なパンフレットの作り方講習をうけています

 

にっこり推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう

下 

修学旅行に向けて

放課後 第七回ITL(実行委員)会議を行なっています


内容:
・ITL発信のルール決定
・ITL発信での企画(現在企画立案の段階)
・修学旅行まで86日 

 

にっこり推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう

下

年度末集会

3校時 一学年&のぞみ・ひとみ 特別活動 

一年間のまとめ、進級する心構えを確かめています 

その他

卒業証書授与式報告

ドイツ派遣のお知らせ

 

にっこり推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう

下

チーム八中大会速報 男子テニス部

市川市・浦安市選手権大会 男子団体戦

会場 福栄スポーツ広場


市川八中A

市川二中Bに3-0で勝利

塩浜学園Aに0-2で善戦するも敗退

市川八中B
堀江中Aに0-3で敗退 

晴れ健康寿命日本一を目指す街いちかわ
スポーツで心も身体も元気になろう!

チーム八中大会速報 女子テニス部

市川市・浦安市選手権大会 女子団体戦

会場 J:COM北市川スポーツパーク 

八中A

一回戦 明海Aに勝利 

二回戦 昭和学院に接戦の末に敗退 

ストロークが安定し、ラリーで競り勝つ場面が増えました 

ナイスゲーム!

 

八中B

一回戦 五中Bに勝利 二回戦 富岡Aに敗退

 

晴れ健康寿命日本一を目指す街いちかわ

スポーツで心も身体も元気になろう!

ひとみ学級 保護者会

三年生の進路報告と年間のまとめをしています

 

にっこり推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう

下

 

年度末球技大会2

5、6校時 一学年&のぞみ

クラス対抗ドッジボール大会を実施中

にっこり推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう 

下

今日の給食

きな粉揚げパン ワンタンスープ カリカリベーコンサラダ せとか 牛乳 

カラリと揚がったコッペパン、仕上がり絶妙です 

 

ヘビー級のワンタンと野菜たっぷり熱々スープ 

ベーコン、ブロッコリー、キャベツ、コーンそれぞれの個性が奏でる四重奏 

酸味が効いたドレッシングがマエストロ役を務めます

令和五年度給食最終日です 

平田小給食室の皆様ありがとうございました

ハート健康寿命日本一を目指す街いちかわの給食『いただきます』『ごちそうさま』に感謝を込め、栄養バランスを考えて、おいしく食べましょう

学年末球技大会

3、4校時 二学年 

クラス対抗でバレーボール大会とハンドボール大会を実施中です

 

にっこり推す記事も、他の記事も『いいね!』アップで、

チーム八中みんなの笑顔を増やしましょう

下