ブログ

八中ブログ

祝!

1学年の廊下には、出産を控えてお休みされいた先生から届いた

『赤ちゃん誕生のメッセージ』が掲示されていました。

心より、おめでとうございます!

新学期スタート

いよいよ3学期が始まりました。

昨日は、リモートで始業式を行い、大掃除をしました。

まとめの学期なので、気持ちよく締めくくりたいと思います。

(画像は、大掃除の様子です。)

 

 

よいお年を

今日で2学期が終了。明日から冬休みです。

みなさま、よいお年をお迎えください。

図書委員さん作成のツリーも、美しく完成しました。

八公は、素敵なクリスマスプレゼントとケーキをいただいたようです。

自覚

2年生のフロアの掲示物です。

この先、八中の屋台骨となるにあたっての

心意気が表れていました。

陽だまり

ここ最近は、めっきり冷え込みが厳しくなってきました。

各教室はエアコンで温められていますが、廊下はとても寒いです。

ですが、3階美術室前の陽だまりではお日様の温もりを感じます。

市内作品展

先月文化会館で行われた市内作品展に出展された作品が、

美術室前に展示されていました。

どれも力作で、思わず見入ってしまいました。

読書週間

12月3日~17日は読書週間ということで、

図書委員さんポスターを作成して呼び掛けてくれました。

冬休み前に図書の貸し出しについても呼びかけてくれました。

たくさん時間がある機会に、ぜひ良本と出会ってもらえればと思います。

 

部活動のがんばり

画像は、この土日に大会があった

女子バスケットボール部と男子テニス部の様子です。

他の部活動も一生懸命頑張っています。

各部の成果は、機会を見つけてまとめてご紹介できたらと考えております。

のぞみ学級、社会科見学へ

昨日のぞみ学級は、松戸にある西部防災センターへ

社会科見学に行ってきました。

防災についての様々な体験をしてとてもいい経験になりました。

移動の際のバスのマナーや集団行動もとても良かったです。

 

のぞみだるま

のぞみ学級の教室前には、手作りのだるまが飾られています。

年の瀬を感じます。風情がありますね♪

のぞみ学級は本日午後、社会科見学に出かける予定です。

果たして今年は…

毎年京都の清水寺で発表されている今年の漢字。

2学年フロアでは一年を振り返り、各自で予想した漢字が掲示されていました。

思い起こすと今年もいろいろありました。

地区別音楽会

先週の土曜日、

本校の体育館で八中ブロックの小中学校が一堂に会し、『地区別音楽会』を開催しました。

それぞれ素敵な演奏を発表し、心温まる時間となりました。

参観にお越しの保護者のみなさま、また朝から準備等にご協力いただいた保護者のみなさま

ありがとうございました。

ひとみ学級校外学習

先週の金曜日、ひとみ学級がお台場方面に校外学習に行ってまいりました。

自分たちで計画を立て、自分たちでしおりを作ったりとしっかり準備して臨みました。

学年混合の3班構成で、3年生の班長さんを中心にそれぞれの班で協力して行動していました。

 

 

眺望

先週、4階から富士山とスカイツリーがよく観えました。

寒くはなってきましたが、空気がきれいだとはっきりと見えます。

意見箱

先週から各フロアに意見箱が設置されています。

生徒会本部の方々がより広く意見に傾けようとする試み。

建設的な意見、ユニークな発想が学校改革の第一歩となります!

努力

今週、ある朝の様子です。

体育館ではバスケ部とバレー部が、

校庭ではテニス部と陸上部、サッカー部が朝練に励んでいました。

放課後も短い時間に集中して各部練習に励んでいます。

大会から遠いこの時期の努力が、実はとても大切です。

 

神のぞみ知る紙飛行機/NZM24

先週の土曜日、文化会館にてのぞみ学級が

『合同学習発表会』に参加して、素敵は発表を披露しました。

合唱の後、大きな紙飛行機と折り鶴を完成させ、

最後には手作りの紙飛行機がのびやかに大ホールを舞いました。

 

 

もう12月

いよいよ12月。

職員室前に図書委員が大きなツリーを準備してくれました。

また、素敵なリースは地域の方からいただきました。(ありがとうございます。)

おすすめ本を星形のメモに書き込むよう、呼びかけがなされています。

これからどんな装飾がなされるか、クリスマスが待ち遠しいです。

 

他にもいくつか、クリスマスを見つけました。

 

 

 

校外学習スナップ

一昨日、1年生が東京都内の校外学習に行ってきました。

当日は天気に恵まれ午後は暑いくらいでした。

日頃の学校生活では体験できないことをたくさん経験し、有意義な一日になりました。

地域の応援

本校の地域ルーム前の掲示板には、

手作りのお守りと合格だこが掲示されています。

地域の方々も八中生を応援してくださっています。

進路モード

先週の火曜日、3年生は受験用の写真撮影を行っていました。

進路決定に向けて、着々と準備が進んでいます。

どんぐりと柿と八公とパムハム

生徒会マスコット『中犬八公(パムハムコラボver.)』像のまえに

どんぐり(トトロ?)と柿が添えられていました。

秋もすっかり深まり、早いもので来週は師走の12月となります。

秋深し

校舎前のプラタナスもすっかり紅葉しました。

奥に見えるのはお隣の鶴指小学校、

葉っぱの隙間から見えるのは体育の授業でテニスをしている様子です。

いちかわ観光プレゼンテーション

おとといの午後、3年生がこれまでの校外学習の集大成として

市川市観光推進課や市川市教委の方々、本校の地域コーディネーターをゲストにお招きして、

観光ガイドのプレゼンを行いました。

会の後には、ひとみ学級の取組についても耳を傾けていただきました。

職員室隣の廊下には、その足跡が掲示・展示されています。

 

校外学習に向けて

今月はじめに2年生の校外学習を無事終えましたが、

来週、1年生が校外学習を控えています。

着々と調べ学習を行っているようで、その様子が廊下に掲示されていました。

有意義な校外学習にしてもらえればと思います。

世の中の動き

1年生と2年生のフロアには、

新聞委員会が作成した時事問題に関する情報が掲示されていました。

試験対策だけでなく、社会に対する意識が高まってくれればと思います。

いちかわ観光ガイドブック

明日5校時、これまでの学びの集大成として

市川市観光振興課の方をお招きし、3年生による発表会を予定しております。

これまで鎌倉や金沢といった観光地を訪れてきた経験を活かし、

どんな提言がなされるか今から楽しみです。

振り返り

2年生は鎌倉校外学習のひとみ学級は発表会の

振り返りに関する掲示物が貼られていました。

それぞれ充実していたようで、何よりです。

市内音楽会

昨日、市内の小中学生が文化会館に集って行う『市川市児童生徒音楽会』で

合唱コンクール最優秀賞受賞の3年2組が、その歌声を披露してきました。

他の学校も素敵でしたが、迫力のある心のこもった3年2組の歌声はとても素晴らしかったです。

SDGs

地球規模で考えなければならない大きな問題。

中学生に何ができるか?

職員室前の掲示板には、本校の図書資料にまつわる様々な情報が提示されていました。

国語の授業でも調べ学習をしているとのことですので、折を見てご紹介いたします。

鎌倉スナップ②

鎌倉校外学習のスナップその2。

昼食の様子、お土産選び、鶴岡八幡宮にて、市川駅到着

お天気もどうにか持ち、有意義な一日でした。

ひとみ学級学習発表会

昨日ひとみ学級が学習発表会を行いました。

日頃の成果以上のものを発揮して、笑いあり、涙ありの感動的な発表会でした。

『校歌』と『365日の紙飛行機』は、のぞみ学級と一緒に合唱しました。

試合終了。すべてを出し切りました。

参観にいらした保護者の皆様、ありがとうございました。

励ましあって

先週の3年生の体育・持久走の様子です。

ペアになった人が記録をするのですが、

記録だけではなく励ましの声かけも一生懸命していました。

身体も心もすくすくと育っている八中生です。

アイデアを出し合って

美術室前の掲示物より、授業の様子がうかがえます。

オリジナル標識を考えるために、アイデアを出し合っているようです。

どんな作品ができるのか、楽しみです♪

いざ、鎌倉

本日、2年生は鎌倉校外学習を実施しております。

前日まで天気を気にしながらも入念な準備を行ってきました。

昨日の昼の放送で、実行委員長がスローガンについて熱く語ってくれました。

諸々の様子は後日お伝えいたします。

では、行って参ります。

昨日の下校後には、こんなに祈りのてるてる坊主が…

三者面談中

今週月曜から、3年生は三者面談を行っております。

日頃の生活だけでなく、今回は進路のことがたくさん話題になるかと思います。

保護者の皆様、お忙しい中ですがどうぞよろしくお願いいたします。

 

どんな箱?

のぞみ学級の廊下に、素敵な作品が並んでいました。

取っ手の位置や色だけでなく、箱の名前もオリジナルでした。

秋の香り

校長室隣の中庭では、先日からキンモクセイが咲いており、

心地よい香りがしています。

いよいよ秋が深まってきました。

鶴風祭④

廊下には、鶴風祭の余熱がまだまだ残っています。

一生懸命取り組んだからこそ、思い出になっているようです。

授業風景

先週の体育の様子です。

柔道場では柔道、体育館後方では剣道、体育館前方でダンス

と3種目に分かれてそれぞれ取り組んでいました。

鶴風祭③

今回も鶴風祭の画像です。

今回は吹奏楽部の演奏を紹介します。

工夫を凝らした演奏で、大いに盛り上がりました。

鶴風祭②

昨日に引き続き、鶴風祭になります。

画像は、のぞみ・ひとみ学級のコラボ発表の様子です。

素敵な合唱でした。

前期終了

本日で前期が終了します。来週月曜日から後期となります。

季節も秋らしくなってきました。

引き続き本校の教育活動につきまして、ご理解とご協力をお願いいたします。