文字
背景
行間
鶴指ニュース
3年 図工
リコーダーを吹いている自画像です。今日はリコーダーの色を混色を工夫しながら塗っています。
ほうき星スペシャル
絵本サークル『ほうき星』の皆さんが、スペシャル版のDVDを作ってくれました。子どもたちは教室の大画面で視聴し、お礼の手紙を書いています。
5年 理科実験のつづき
放課後、子どもたちがミョウバンの結晶を取りに来ました。思いがけない形や大きさに感動もひときわです。
4年 ふしぎ図鑑
校内の「あれっ?」と思うところを探して『ふしぎ図鑑』を作ります。どんな図鑑が完成するのか、楽しみです。
5年 理科実験結果
金曜の放課後に行った実験、月曜の朝に見てみると・・・
ミョウバンの溶けた水溶液にミョウバンを吊るしておくと、なんと水に溶けていたミョウバンの結晶がついて、一回り大きくなっていました。
管弦楽フェスティバル
吹奏楽部26名が18日(日)、市川市文化会館で行われた『市川市児童生徒 管弦楽フェスティバル』に出演し「ディズニーマジカルマーチ」と「アメイジング・グレイス」の2曲を演奏しました。日頃の練習の成果を十分に発揮し、力強い演奏で会場を魅了しました。お疲れさまでした。
吹奏楽部
18日の管弦楽フェスティバルに向けて、練習にも一層熱がこもっています。
5年 理科
5年生の希望者が、放課後理科室に集まって『ものの溶け方』の実験に取り組んでいます。ミョウバンを糸に結ぶのに苦戦しながらもビーカーの水溶液につけることができました。はたして月曜日には、どのようになっているのでしょうか?
4年校外学習⑦
これから帰ります♪
怪我も事故もありませんでした!!
4年校外学習⑥
山車会館で佐原の大祭について学んでいます!
『無形文化遺産になるってどのくらい凄いの?』との質問がありました!
4年校外学習⑤
お弁当も♪おやつも♪美味しぃー♪
4年校外学習④
なぜか、、、ポケモンマンホールを探しに佐原駅へ、、、(^_^;)
4年校外学習③
伊能忠敬記念館→ポケモンマンホール→伊能忠敬旧宅の流れで活動しています♪
4年校外学習②
時間通りに到着しました!
これからグループごとの見学です!
2年 百人一首
2年生も百人一首で、楽しみながら古典に親しんでいます。
1年 今月のうた
朝の会で、今月のうた『人間っていいな』をかわいい振り付きで歌っています。
4年校外学習①
行ってきまーす!!
みんな元気いっぱいです☆
6年 卒業制作スタート
講師の先生に教わりながら、卒業制作として木彫オルゴールの制作がスタートしました。下絵を板に写し、彫刻刀で慎重に彫っていきます。
[ 材料のキット ] [ 参考作品 ]
1年 体育
体育館で跳び箱の練習です。跳び箱に飛び乗る練習から、徐々に跳び箱に慣れていくよう取り組んでいます。上手に跳べるように頑張っています。
6年 家庭科作品紹介
6年のクラス、廊下にずいぶんカバンが多いな、と見てみると家庭科で作ったトートバッグが展示してありました。
なかには『シンプルMyバッグ』『休日用トートバック』『力作バッグ』など凝った題名の作品もありました。