文字
背景
行間
鶴指ニュース
こどもは風の子
寒くなりましたが、こどもたちは元気いっぱい、業間休みに校庭で遊んでいます。元気なこどもたちを見ていると、こっちまで暖かくなってきました。
4年 理科
理科室で実験中です。キャップを閉めたペットボトルを温めたり冷やしたりすると、中の空気は・・・?
1年 図工
机の上に広げた大きな紙に、それぞれ家から持ってきたものに絵の具をつけてスタンプです。どんな形になったかな?
3年 しおり読み合わせ
来週の校外学習『市内めぐり』に向け、しおりの読み合わせをしています。事前学習をもとに当日は『目で』しっかりと市川市について学んできてもらいたいと思います。
就学時健康診断
来年度入学予定の子どもたちの就学時健康診断を実施しました。
子どもたちが健康診断を受けている間、保護者の方々には親業インストラクターの式場敬子先生のお話を聞いていただきました。
4年『届けよう服の力 プロジェクト』完結編
4年生の呼びかけで集まった大量の子ども服の仕分けです。仕分けた服を前に学年全員で写真撮影し、最終的に段ボール22箱になりました。ご協力ありがとうございました。子どもたちもお疲れ様でした。
11月22日
『市川市こども作品展』が終わり、出品作品が帰ってきました。しばらくは職員玄関を入ったところに展示していますので、何かの機会にはご覧ください。
図書館では図書の先生が、わかば学級の子どもたちに読み聞かせをしてくれています。
理科室では4年生がカブトムシの幼虫を熱心に観察中です。
1年 木の実でおもちゃ作り
集めたドングリや松ぼっくりでおもちゃを作っています。
わかば学級 合同学習発表会練習
12月3日の合同学習発表会に向けて教室で練習中です。今年の発表のテーマは『おいしいカレーをつくろう!』です。今日の午後には、文化会館へ舞台練習に出発します。
6年生 お弁当
市内音楽会がオンライン開催となったことと給食回数の関係で6年生だけ、今日はお弁当です。せっかくのお弁当ですが、普段通り教室での黙食で静かに食べています。保護者の皆さま、お弁当の用意ありがとうございました。
体育教科指導員事業④
1年生3クラス合同での授業です。
3つの遊びランドに分かれて体力作りです。それぞれポイントが決まっていてクリアすると白帽子から赤帽子へ。
【とびっこランド】
【遊具ランド】
【なわとびランド】
朝の風景
お散歩中の犬と・・・ お父さんが北海道から持ってきてくれたという大きな松ぼっくり
4年生のプロジェクト呼びかけも今日が最終日です。
ウサギの『きなこ』も食欲の秋
市川市こども作品展
本日より市川市文化会館にて『市川市こども作品展』が開催されました。前回紹介できなかった本校児童の作品を中心に紹介させていただきます。
以前、学校からのプリント(11月7日付)でお知らせしましたが、鶴指小関係者(家族及び園児児童生徒)への公開日は、11月20日(日)の9:30~12:00となっています。お手すきな方は、ぜひ足をお運びください。
2年生 おもしろいもの、見つけたよ
「おもしろいもの、見つけたよ」の学習で、平田緑地まで行ってきました。
秋晴れの中、楽しい時間を過ごしました。松ぼっくりやきのこなど、色々な発見をしてきました。
2年 収穫
学校で育てた野菜を収穫しました。大きく育ったかな?
体育教科指導員事業③
5年生が校庭でハードルの授業です。子どもたちのハードルの超え方もどんどんかっこよくなっているようです。
5年 理科
『水をあたためてみよう』の実験です。食塩を入れた水とミョウバンを入れた水をそれぞれお湯であたため、溶けるようにかき回しています。
体育教科指導員事業②
体育教科指導員の先生が、今日は1年生での授業です。子どもたちが、楽しみながらマット運動に取り組めるような工夫がいっぱいです。
雨の業間休み
雨は上がったようですが、校庭で遊ぶことができません。みんな何をしているのかな?
みんなで怖い本を読む 新聞を読む お題を決めてお絵かき対決
教室で教育TVを観る カードゲーム
粘土工作 けん盤ハーモニカ 折り紙
しりとりゲーム 図書館で読書 算数セットの数え棒で・・・
市川市こども作品展
17日からの『市川市こども作品展』に出品される作品を一部、一足早く紹介します。
【図工】
『四角い船の家』 『海に浮かぶ家』 『海に浮かぶお家』
『虹色の写真立て』 『小さい人なら誰でも乗せられるカマキリ』 『雲をパクパク天気になあれ』
『わくわく運動会のポーズ』 『天空まで伸びた木』 『犬とペンギンとハムスターの大冒険』
『不思議なオウム』 【家庭科】『お花のマスクケース』
【書写】