文字
背景
行間
鶴指ニュース
幼稚園との交流
10月11日
今日は、大洲幼稚園の年長さんが鶴指小学校に遊びに来てくれました。
秋晴れの下、広い校庭で大はしゃぎ。
つるさしっ子が、お兄さんお姉さんとして一緒に遊ぶ姿がほほえましかったです。
「陸上部壮行会」
10月10日(火)
体育館で「陸上部壮行会」が行われました。
約1か月間、一生懸命練習してきた陸上部員を称えるとともに、
13日(金)に開催される「市内陸上大会」に参加する代表選
手を励ましました。
全校児童の応援、とても温かかったです。
「前期終了式」
10月6日(金)
前期終了式をおこないました。今年も約半分が終わりです。
やっと涼しくなり、久しぶりに全校で集まりました。
みんなよく話を聞いています。
後期も「みんなが楽しい鶴指小」目指して頑張りましょう!
「ぺあ祭り」
10月5日(木)
6年2組の児童が、ペアの1年生を招いて「ペア祭り」を開催しました。
「さすが6年生!」1年生も楽しそうでした。
読書月間特別企画
10月4日(水)
今週から秋の読書月間が始まりました。今日のロング昼休みには特別企画「校長先生の読み聞かせ」が図書室で行われました。
今日の読み聞かせの本は、「アボカド・ベイビー」でした。
お話の中身は、読み聞かせを聞いた人だけのお楽しみです。
1年生は、今日は聞くことができなかったので、別の日に企画してくださるようです。お楽しみに!
「廊下の作品」
10月3日(火)
1年生の廊下の作品「ちぎり絵」です。
題名は想像してみてください!
6年 総合的な学習の時間
10月2日(月)
6年1組の子ども達が、総合的な学習の時間で「環境」について学んでいます。今日は、自分たちで作った「地球温暖化対策」のポスターを自治会の掲示板に貼っていただくために、お願いに伺いました。
お願いした後は、「自分たちで作ったポスターは自分たちで貼ってみたい」と、地域の掲示板に貼る作業も手伝わせていただきました。全部の掲示板を回ることはできませんでしたが、良い経験になりました。
お近くの掲示板にも貼っていただけるそうなので、ぜひご一読ください。
「アゲハ蝶」
9月29日(金)
昨日に引き続き「わかば学級」の話題。
教室で飼育しているアゲハ蝶の幼虫が、羽化しました。
まだ、幼虫やさなぎがいます。楽しみです。
「お店見学」
9月28日(木)
わかば学級の3年生が、社会科の学習で、お店見学に行ってきました。
おまけに買い物の学習もしました。200円以内で好きな飲み物を買いました!
3年 書写
9月26日(火)
今日の3年生の書写は、次週からの小筆を使った学習に入る前に水書用の筆を使って自分の名前を書く練習をしました。書写の学習なのに子ども達が集まっています。なぜかというと…
なんと、教室をのぞきにきてくれた校長先生も水書筆にチャレンジしていたからでした!
来週の小筆の学習も頑張りましょう!
「朝の挨拶運動」
9月26日(火)
今週から児童委員会による「朝の挨拶運動」が始まりました。
昇降口の前で、児童委員の児童が「おはようございます!」と声を掛けています。
みんなしっかりと挨拶を返していました。
「ペア交流」
9月25日(月)
今日は9月のペア交流の日でした。
上学年と下学年のペアでロング昼休みに遊びました。
体育館で「ドッヂボール」
校庭で「鬼ごっこ」「ドッジビー」etc.
第2音楽室で「?」
下学年の子どもたちは、特に楽しそうでした。お兄さん、お姉さんありがとう!
「廊下の作品」
9月22日(金)
2年生の廊下に掲示されている図工の作品です。
「フィンガー・ペインティング」という手法で描いた海の生き物です。
どれも、楽しい作品に仕上がっていました。
「いちかわかるた」
9月21日(木)
先日、市川市の魅力を市川市動植物園の動物たちが「いちかわ」を紹介する「いちかわかるた」が3年生の全児童に配られました。今日は教室で初めての「いちかわかるた」を楽しんでいました。
市川市のHP からもダウンロードできるそうなので、興味のある方は是非!
「朝の校庭」
9月20日(水)
最近、朝の校庭はにぎやかです。
陸上部が練習しています。
校庭開放で遊んでいる子どもがいます。
朝から活気があって、何だかいいです!
「学校支援実践講座」
9月19日(火)
6年生が地域の方々と、道徳的な課題について意見交流会をおこないました。
子どもたちは、地域の皆様のコーディネートのおかげで、伸び伸びと意見が言えたようです。
ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
「授業参観・懇談会」
9月15日(金)
授業参観・懇談会がおこなわれました。
外国語の授業では、おうちの方にも質問をしていました。
お暑い中、ご参加ありがとうございました。
「人権教室」
9月14日(木)
人権擁護委員会の方をお招きして「人権教室」を開催しました。
内容は「いじめ」についてでした。
1年生
4年生
陸上部
9月12日(火)
今日から陸上部の練習か始まりました。
5、6年生の希望者が短距離、走り幅跳び、走り高跳びに取り組みます。
10月には市内陸上大会が開催されますが、それまでに一人ひとりがど
のくらい記録を伸ばすことができるか楽しみです。
授業あれこれ
9月11日(月)
週明けから蒸し暑い日でしたが、子どもたちは一生懸命学習していました。
2年生算数「かさ」の学習です。グループで予想を立ててから、ペットボトルに入った
色水の量を量ります。
こちらも2年生。国語の「スピーチ」の練習をグループでしていました。