文字
背景
行間
鶴指ニュース
ネット安全教室
6年生が、市川警察の方による「ネット安全教室」に参加しました。スマホ依存、ネットいじめなど、子どもたちの身近にあるネットトラブルのお話をしていただきました。
おうちに帰ったら確認する宿題も出されました。
後半には、交通課の方から、交通安全に関するお話もしていただきました。
どちらの話も、気を付けないと自分が被害者にも加害者にもなっていしまうとのことでした。おうちでも様々な安全について話し合ってみてください。
「授業あれこれ」
7月8日(月)
1年生が図工科で、友達の作品の鑑賞会をしていました。
楽しい作品がたくさんありました。
「廊下の作品」
7月5日(金)
4年生の廊下にも、まだアジサイが咲いていました。
素敵です。
「授業研究会」
7月4日(木)
3年3組の教室で授業研究会がありました。
先生方も勉強しています。
「廊下の作品」
7月3日(水)
わかば学級の掲示板には、まだきれいなアジサイが咲いています。
見事です!
「7月朝会」
7月2日(火)
今月の全校朝会を体育館で実施しました。
今月は表彰もありました。
蒸し暑い中ではありましたが、みんなよく話を聞いていました。
「廊下の作品」
1年生の廊下に「カタツムリ」の作品が掲示してあります。
絵の具を使って着色しました。
でも、やっぱり雨降りはいやですね。
「交通安全教室」
6月28日(金)
交通安全協会の方が1年生と3年生に「交通安全教室」を開催してくださいました。
1年生の様子です。
絶対に交通事故にあわないようにしましょう!
林間学校2
道の駅富楽里でおみやげタイムです。
計算を間違えて、何度もレジを通し直す子も……。算数の勉強は、大切ですね。
林間学校2
昼食は、豚丼です。
林間学校2
フォトフレームづくり
南房総の思い出として、フォトフレームづくりをしました。グルーガンで、貝をつけました。
今回の林間学校の思い出の写真を入れたら素敵ですね!
林間学校2
無人島探索ツアー
磯遊びも楽しみました
林間学校2
無人島探索ツアー
沖ノ島では、ガイドさんから珍しい貝を教えてもらったり、島の森の再生のお話を聞いたりしました。
戦争時代に作られた洞窟にも入りました。
林間学校2
9:00
沖ノ島公園の無人島探索ツアーの始まりです。
はじめは、海岸で貝拾い。
林間学校2
9:00
千葉県の無人島、沖ノ島の探索ツアーの始まりです。何が待ち構えているか、楽しみです。
林間学校2
8:20
退館式
一晩お世話になったホテルの皆さんにお礼を伝えて、子どもは、無人島探索ツアーに出発です。
林間学校2
7:00
豪華過ぎる朝食にお腹いっぱいです。
林間学校2
6:30
おはようございます
林間学校2日目は、曇り空のスタートですが、子どもたちは、元気いっぱいです。
林間学校
21:30
就寝準備
明日の準備も終えた子ども達は、部屋で思い思いの過ごし方をしています。
林間学校1日目は、天候にも恵まれ1日予定通りの行程を終えることができました。
林間学校
20:15
お待ちかねの花火大会です。