文字
背景
行間
今日の給食
12/16(月)の給食
ランチタイムだよりはこちら↓
今日は初めて『回鍋肉』を、提供しました。
とあるクラスの児童から
「想像してた回鍋肉と違う!!」と言う声が・・・
普段家庭やお店で食べる『回鍋肉』は、黒いことを知っていた児童。
ですがどうしても大量調理で作ると、甜面醤の分量が少ないというわけではなく、
野菜の水分や、黒さを出そうとすると逆に甘くなりすぎるため、
調理師と相談の上こちらの様に仕上がりました。
そのことを児童に伝えると「なるほど~」とうなずいてくれました。
沢山の児童からの質問や意見は、鶴指小の美味しい給食につながります。
冬休み前最後の給食まで
残り2回!!
12/13(金)の給食
ランチタイムだよりはこちら↓
今日も一段と寒い日です。
そんな日に、ピッタリな『クリームシチュー』で
児童の心も体もポカポカに出来ました^^
沢山の児童か「組み合わせ最高」「すごく美味しい!」と
言っていただけました。
冬休み前最後の給食まで
残り3回!!
12/12(木)の給食
ランチタイムだよりはこちら↓
寒さが厳しくなりました。
そんな寒い日にピッタリな『おでん』は、
鶏肉・大根・こんにゃく・一口がんも・結び昆布・うずらの卵と盛りだくさん。
温かい食べ物を食べて、体の内側から寒さから身を守りましょう☆彡
そして今日は、多くの児童からのリクエストが多かった
『ミルメーク』でした!!
今回は、【ココア】と【ストロベリー】の選択にさせてもらいました。
給食で毎日飲む牛乳が、ミルメークを入れるだけで味が変わって、
少しだけ違う気分になりました^^
12/11(水)の給食
ランチタイムだよりはこちら↓
今日は『パリパリししゃも』でした。
春巻きの中に、ししゃもが入っているので、
かじってみたら魚が入っていて、少し驚いている児童もいました。
魚が苦手な児童で「これなら食べられる!」と言う子もいれば、
魚が食べられない児童には、「せっかくだから、春巻きのパリパリの部分だけでも食べてみない?」
と話して食感を楽しんでもらいました^^
12/10(火)の給食
12/9(月)の給食
ランチタイムだよりはこちら↓
今日は、『鮭の味噌マヨネーズ焼き』でした。
マヨネーズと味噌を合わせたら、鮭にのせて焼きました。
香ばしい香りと、味付けによりご飯が進むメニューでした^^
12/6(金)の給食
ランチタイムだよりはこちら↓
今日は風が冷たく、より一層寒さが厳しく感じました。
そんな本日は、暖かな気分になってもらえたらいいなと思い、
沖縄の郷土料理風『ジューシー』を、提供しました。
「ジューシーって何?」「今日は、沖縄県の記念日なんですか?」
と複数の児童から質問されましたが、記念日ではなく雰囲気です^^
ですが『ジューシー』は、普段の炊き込みご飯では鶏肉が出ることが多いのですが、
今日は豚肉を使いました。豚肉は、ビタミンB1が豊富でご飯・麺などの炭水化物を
エネルギーに変える効果があります!
鶴指小の児童は、寒くても元気いっぱいに外や体育館などで体を動かしているので
ぜひ豚肉・魚・豆類などにあるビタミンB1パワーを摂ってもらいたいですね!!
12/4(水)・5(木)の給食
12/3(火)の給食
ランチタイムだよりはこちら↓
今日は『白身魚の南蛮漬け』を提供しました。
白身魚は、鱈を使用しました。身がフワフワで外はカリッと揚げた鱈に、
ほんのり甘く煮た野菜をかけた『南蛮漬け』は、ご飯が進みました^^
11/29(金)と12/2(月)給食
11/29(金)の
ランチタイムだよりはこちら↓
ランチタイムだよりはこちら↓
今日は野菜が苦手な児童も、モリモリ食べてくれた『野菜チップス』でした。
とあるクラスの児童から、「これ月に5回は、出してほしい!」と言われました^^
和え物や、サラダでは、食べるのが嫌な人でも、調理方法1つ変えるだけで
苦手を克服できる『野菜チップス』でした。