文字
背景
行間
今日の給食(稲越校舎)
今日の給食
日にち | 2月27日 |
---|---|
今日の献立 |
きなこトースト マカロニサラダ 肉団子スープ 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、シュガートーストをアレンジした「きなこトースト」です。揚げパンの「きなこ味」は人気ですので、今回はトーストにぬってみました。きなこは、炒った大豆を粉にしてあるため、大豆の栄養がそのままとれる食品です。約40パーセントはタンパク質であり、食物繊維も多く、病気を防いでくれる効果があります。ヨーグルトにかけたり、牛乳に混ぜてもおいしくいただけます。 |
---|
日にち | 2月26日 |
---|---|
今日の献立 |
タコライス うずら卵とわかめのスープ パインゼリー 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、沖縄料理の「タコライス」です。とはいっても、タコが入っているのではありません。メキシコ料理の「タコス」を日本人のコックさんがアレンジした料理なのです。メキシコでは、味付けしたひき肉と野菜を「トルティーヤ」という生地に包んで食べます。そして、味付けしたひき肉のことを「タコソース」というのです。沖縄県では、アレンジしてご飯の上にタコソース、野菜、チーズなどをのせて食べるようになり、それが人気メニューとなりました。 |
---|
日にち | 2月25日 |
---|---|
今日の献立 |
鮭わかめごはん ちくわの磯部揚げ 冬のあったかみそ汁 花みかん 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、鮭とわかめが入った混ぜご飯です。鮭は、どの季節でも食べられますが、秋にとれる「秋鮭」は美味しくて人気があります。秋鮭は、2年から8年の間、いろんなところを旅して泳ぎ、秋になると卵を産むために戻ってくるのです。脂が少ないため、バターを使った料理などが、とてもおいしく食べられます。そして、春から夏にかけてとれる鮭は、「時しらず」「時鮭」と呼ばれます。 |
---|
日にち | 2月21日(金) |
---|---|
今日の献立 |
ご飯 ビビンバの具 中華豆腐スープ スイートポテト 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント |
今日は韓国料理のビビンバです。ひき肉や卵は、給食室の大きな窯で炒めています。卵は男と8キログラム!160個くらいの卵を使って、炒り卵を作っています。 「ビビン」は「まぜる」、「バ」は「ごはん」という意味で、あわせて「ビビンバ」といいます。 大人気のスイートポテトは、調理員さんの手作りです。さつまいもをやわらかく蒸して、丁寧に潰します。そこにバター・生クリーム・牛乳・バニラエッセンスを混ぜます。レシピを知りたい方は、いつでも聞いてください! |
---|
日にち | 2月20日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん チキンカレー とんかつ ツナサラダ ひとくちみかんゼリー 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、6年生の卒業をお祝いする「ぽかぽか給食」です。稲越小の石川先生が考えてくれた「おわカレー」は、さみしい気持ちだけでなく、これから中学校でがんばってほしいという思いがつまっています。「おわカレー」には、「とんかつ」もついていますので、カレーにのせて食べてください。 |
---|