今日の給食(稲越校舎)

今日の給食

日にち 5月21日
今日の献立 ジャンバラヤ
おいもチップス
ABCスープ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「ジャンバラヤ」が出ました。ジャンバラヤは、世界中のいろいろな国から集まった人々が暮らす国なので、食べ物も、いろいろな国の料理が混ぜ合わさったものが多いそうです。このジャンバラヤは、スペインでおなじみのパエリアをもとにその土地にある食材を使って、作り始めたと言われいます。オレガノやチリパウダーなどの香辛料を使ったスパイシーな料理で、代表的な具のひとつソーセージは、ドイツから移り住んだ人々が持ち込んだものだと言われています。
日にち 5月20日
今日の献立 ごはん
イカのかりんあげ
ゆずかづけ
けんちん汁
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食では、「イカのかりんあげ」がでました。イカは、日本人が大好きな海産物の一つです。とても種類が多く、全長数mにも及ぶダイオウイカから、1~1cmほどしかないヒメイカまで、さまざまなイカがいますが食用にされるのはごく一部です。日本でよく食べられているのはスルメイカ、ヤリイカ、コウイカ、アカイカ、アオリイカなどで、それぞれ刺身やすし種として生食するほか、焼き物、煮物、炒め物、フライや天ぷらなど、いろいろな料理にされます。
日にち 5月19日
今日の献立 コッペパン
カレーコロッケ
なまあげのシーザーサラダ
コンソメスープ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食では、「カレー味のコロッケ」が出ました。コロッケは、フランス料理「クロケット」の真似をして作られた料理で、大正時代に日本で生み出された洋食のひとつです。蒸したり茹でたりしたじゃがいもをつぶして、ひき肉や玉ねぎなどを炒めたものと合わせ、小判や俵型に丸め、小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけて油で揚げます。今日の給食では、カレー粉を加えたカレー味が出ました。
日にち 5月16日
今日の献立 きむたくごはん
ぱりぱりししゃも
はるさめスープ
せみのーる
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「ぱりぱりししゃも」がでました。ししゃもは北海道太平洋沿岸にのみ生息する日本固有の魚であり、特に産卵期に河川を遡上することで知られています。またアイヌ語では、「スス・ハム」または、「シュシュ・ハム」と呼ばれ、柳の葉に似た形から名づけられました。
日にち 5月14日
今日の献立 はつかつおのかわりあげ
ごはん
とんじる
メロン
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 日本の食文化は、季節を感じながら季節の味をいただくことを大切にしてきました。なので、いち早く季節のものを味わうことは、むかしから初物と呼んで楽しみの一つでした。かつおの旬は年に2回あり、春から初夏にかけてを「初がつお」秋を「戻りがつお」と呼んでいます。今が旬の初がつおは、さっぱりしているのが特徴で、秋の戻りがつおは脂がのった、しっかりとした味が特徴です。