文字
背景
行間
今日の給食(稲越校舎)
今日の給食
日にち | 4月21日 |
---|---|
今日の献立 |
青菜チャーハン からあげビーチのからあげ はるさめスープ リンゴゼリー 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、「からあげビーチ」という絵本に出てくるからあげが出ました。夏の海へ、からあげ一家は遊びに行きます。ビーチには、世界中からいろいろなからあげが集まっています。鶏肉だけでなく、たこや大豆で作ったからあげも・・・いろいろなからあげが登場して、どれも食べたくなるお話です。 |
---|
日にち | 4月18日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん マーボー豆腐 バンサンスー 杏仁豆腐 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、にんじんについてのお話です。にんじんはオレンジ色をした野菜です。ほぼ毎日、給食に登場していますが、なぜでしょうか?それは、にんじんには、みなさんが病気にならないようにする力や、おひさまの強い日差しから、身体を守ってくれるからです。残さず食べましょう。 |
---|
日にち | 4月17日 |
---|---|
今日の献立 |
テーブルロール バムとケロのグラタン ミネストローネスープ いちごミックスジャム 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、「バムとケロのそらのたび」という絵本の中に登場するグラタンが出ました。おじいさんの80歳の誕生日をお祝いするため、おばあさんが手作りの料理をたくさん作ってくれた中のひとつです。ちょこっとこげめのついたチーズが美味しい料理です。よく噛んで食べましょう。 |
---|
日にち | 4月16日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん いなごしやのぶたどん みそしる ブタさんのシュガードーナツ 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、「ブタのドーナツやさん」というお話に出てくるドーナツを作りました。いつもダラダラと過ごしていたブタのドーナツやさんに、突然50個の注文がはいり、大慌てで作り始めた物語です。ちなみに今日の給食では、稲越小と合わせて400個のドーナツを作ったそうです。 |
---|
日にち | 4月15日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん カレーの王様のチキンカレー サラミのサラダ もものゼリー 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日の給食は、「カレーの王様のチキンカレー」が出ました。カレーの中には、じゃがいもやにんじん、たまねぎやお肉など、いろいろな食べ物が入っていますね。そんな食べ物の中から一番である王様を選ぼうとする物語です。みなさんの中でのカレーの王様は、どの食べ物でしょうか。 |
---|
日にち | 4月14日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん のりのつくだに ホキのオニオンソース キャベツの梅かつお 肉団子スープ 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日の主菜は、「ホキ」というお魚を作った料理です。ホキというお魚は、深い海に住んでいて大きくなると120センチ、みなさんの身長くらいに大きくなるそうです。くせのないおいしいお魚です。 |
---|
日にち | 4月11日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん ハヤシソース ツナサラダ フルーツのヨーグルト 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日からいよいよ給食が始まりました。最初の給食は、「ハヤシライス」です。やわらかくてよく噛まずに食べれてしまいますが、しっかりよく噛んで食べましょう。よく噛んで食べると、お腹の調子が良いだけでなく、栄養もたっぷりと摂ることができます。 |
---|
日にち | 3月13日 |
---|---|
今日の献立 |
おわカレーうどん からあげビーチのからあげ フレンチきゅうり フルーツポンチ 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日の給食は、「カレーうどん」です。このカレーうどんは稲越小の6年生が家庭科の授業で考えてくれた「ナンバーワン献立」の2回目です。ラーメンと同じくらい、うどんと揚げ物の組み合わせも人気だったようです。今日の給食で、今年度の給食は最後となります。一年間おいしい給食を作ってくださった栄養士さん、調理員さん、ありがとうございました。ごちそうさまでした! |
---|
日にち | 3月10日 |
---|---|
今日の献立 |
コッペパン ソース焼きそば 野菜チップス かきたま汁 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日のメニューは、6年生が考えてくれたメニューです。「給食で焼きそばパンを食べてみたい!」とアイデアを出してくれました。焼きそばパンはパンに挟んだり、そのまま食べたり、自由に楽しんでください。よく関東と関西には違いがあると言いますが、焼きそばにもそれが表れています。私たちが住んでいる関東は、細めの麺を使って、さっぱりしたウスターソースなどを使います。そして大阪がある関西では、太めのモチモチした麺に、甘いこってりしたソースを使います。 |
---|
日にち | 3月7日 |
---|---|
今日の献立 |
三色そぼろご飯 豚汁 さといものから揚げ ジョア |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、ご飯に三色のそぼろをのせた丼です。そぼろとは、肉や魚、卵などをほぐして味付けし、ポロポロにいためたものです。細かい卵そぼろを作るにはコツがあり、おうちでは、おはしを4~5本使ってまぜ続けると、きれいにおいしく出来上がります。今日のメニューは、6年生がリクエストしてくれました。たくさんの思い出に感謝をして、いただきましょう。 |
---|
日にち | 3月6日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん マーボー豆腐 春雨サラダ わかったさんのクッキー 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、中華料理の献立です。マーボー豆腐は、およそ100年前に、中国人のチャオチャオさんが作り出しました。となりに「とうふ屋」と「肉屋」があったことから、この料理を思いついたそうです。中国の「四川」という町でマーボー豆腐は有名になりましたが、そこでは「さんしょ」という辛い物をたくさん入れるため、舌がしびれるくらだそうです。日本に紹介されてからは、食べやすくアレンジされています。 |
---|
日にち | 3月5日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん ドライカレー ABCスープ もものゼリー 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、スパイスを6種類使った「ドライカレー」です。ドライカレーは、日本で作られるようになり、汁気の少ないものをいいます。そして、ドライカレーに似ている「キーマカレー」は、インド料理です。キーマカレーは、「ひき肉を使ったカレー」という意味だそうです。カレーはインドからイギリスに伝わり、その後、日本にも入ってきた料理です。はじめは高級な料理でなじみもなく、あまり食べる人がいませんでした。けれど料理人たちが工夫をし、日本のお米に合うとろっとしたカレーになり、人気メニューとなりました。 |
---|
日にち | 3月3日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん 鮭の西京焼き 納豆和え 八宝みそ汁 ひなまつりこつぶだいふく |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 3月3日は「ひなまつり」ですね。「ひなまつり」は、「ひな節句」「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形をかざり、桃の花、白酒、ひしもち、あられなどを供える習慣があります。中国から伝わった頃は、悪いものを追い払う行事でしたが、今は子供の健やかな成長を願うための日となっています。「西京焼き」とは、白いみそをお酒やみりんでやわらかくのばして、魚をそこに漬けておき、味がしみてから焼いた料理のことです。この料理は、お祝いの時にも作ることが多いです。 |
---|
日にち | 2月28日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん 手作りふりかけ たらフライ ABCスープ ひじきのマリネ 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日の主菜は、「鱈」というお魚のフライです。たらは感じで左に「魚」、右に「雪」と書きます。名前のとおり、雪が降り始めるころからとれておいしくなる、雪のように白い魚です。日本では「マダラ」と「スケトウダラ」がとれますが、マダラの方がおいしいと言われていて、よく鍋に入れて食べています。 |
---|
日にち | 2月27日 |
---|---|
今日の献立 |
きなこトースト マカロニサラダ 肉団子スープ 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、シュガートーストをアレンジした「きなこトースト」です。揚げパンの「きなこ味」は人気ですので、今回はトーストにぬってみました。きなこは、炒った大豆を粉にしてあるため、大豆の栄養がそのままとれる食品です。約40パーセントはタンパク質であり、食物繊維も多く、病気を防いでくれる効果があります。ヨーグルトにかけたり、牛乳に混ぜてもおいしくいただけます。 |
---|
日にち | 2月26日 |
---|---|
今日の献立 |
タコライス うずら卵とわかめのスープ パインゼリー 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、沖縄料理の「タコライス」です。とはいっても、タコが入っているのではありません。メキシコ料理の「タコス」を日本人のコックさんがアレンジした料理なのです。メキシコでは、味付けしたひき肉と野菜を「トルティーヤ」という生地に包んで食べます。そして、味付けしたひき肉のことを「タコソース」というのです。沖縄県では、アレンジしてご飯の上にタコソース、野菜、チーズなどをのせて食べるようになり、それが人気メニューとなりました。 |
---|
日にち | 2月25日 |
---|---|
今日の献立 |
鮭わかめごはん ちくわの磯部揚げ 冬のあったかみそ汁 花みかん 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、鮭とわかめが入った混ぜご飯です。鮭は、どの季節でも食べられますが、秋にとれる「秋鮭」は美味しくて人気があります。秋鮭は、2年から8年の間、いろんなところを旅して泳ぎ、秋になると卵を産むために戻ってくるのです。脂が少ないため、バターを使った料理などが、とてもおいしく食べられます。そして、春から夏にかけてとれる鮭は、「時しらず」「時鮭」と呼ばれます。 |
---|
日にち | 2月21日(金) |
---|---|
今日の献立 |
ご飯 ビビンバの具 中華豆腐スープ スイートポテト 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント |
今日は韓国料理のビビンバです。ひき肉や卵は、給食室の大きな窯で炒めています。卵は男と8キログラム!160個くらいの卵を使って、炒り卵を作っています。 「ビビン」は「まぜる」、「バ」は「ごはん」という意味で、あわせて「ビビンバ」といいます。 大人気のスイートポテトは、調理員さんの手作りです。さつまいもをやわらかく蒸して、丁寧に潰します。そこにバター・生クリーム・牛乳・バニラエッセンスを混ぜます。レシピを知りたい方は、いつでも聞いてください! |
---|
日にち | 2月20日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん チキンカレー とんかつ ツナサラダ ひとくちみかんゼリー 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、6年生の卒業をお祝いする「ぽかぽか給食」です。稲越小の石川先生が考えてくれた「おわカレー」は、さみしい気持ちだけでなく、これから中学校でがんばってほしいという思いがつまっています。「おわカレー」には、「とんかつ」もついていますので、カレーにのせて食べてください。 |
---|
日にち | 2月19日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん 三色そぼろの具 沢煮わん 青のりポテト 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、ごはんの上に「そぼろ」をのせた丼です。ひき肉や卵を、それぞれ丁寧に炒めて、細かいそぼろにしています。ひき肉には、隠し味に「コチュジャン」を入れています。コチュジャンについて調べてみると、米やもち米・こうじ・とうがらしなどを発酵させて作る調味料と書いてありました。日本の「みそ」と、とてもよく似ています。中国の「トウバンジャン」は辛みが強いですが、「コチュジャン」はそんなに辛くないので、そのままつけてもおいしいです。 |
---|