須和田校舎から

須和田校舎から

中学部3年 修学旅行

 

9月26日(木)、27日(金)に中学部3年生は小田原・箱根方面に向かいました。

 

【1日目】

満員の総武線を頑張り、新宿でロマンスカーに乗り換え小田原城に向かいました。

甲冑着付け体験では、それぞれが武士と姫に扮して楽しそうな様子でした。

その後、本間寄木美術館で寄木細工を作りました。

 

近江屋旅館に到着後、夕食をお腹一杯食べ、お風呂に入り、疲れを癒やしました。

それぞれの部屋でも楽しそうに過ごす様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

【2日目】

2日目は朝食後、大涌谷に向かいました。

悪天候で、辺り一面霧の中でしたが、独特なにおいを経験することができました。

その後のロープウェイでは、怖がる生徒もいましたが次第に慣れ、景色を楽しみました。

海賊船は乗車前から楽しみにしている生徒も多く、友だちと記念写真を撮ったり、景色を眺めたり、各々が船の旅を笑顔で過ごしていました。

 

 

中学部 栗のいが剥き

9月18日(水)に栗のいが剥きをしました。

とげに注意しながら、上手に足の裏でいがを踏み、トングや軍手で栗を取り出していました。

   

剥いた栗は、9月20日(金)の給食で栗ご飯として食べました。おいしそうに食べる姿が見られました。

  

高等部スポーツフェスタ

9月12日(木)に、高等部スポーツフェスタが行われました。

「全員で勝利を!」というテーマのもと、赤、青、黄の三色のグループに分かれて戦いました。

めくり合戦の様子 

 

すわだの目の様子

 

色別リレーの様子

 

開閉会式

 

結果は、赤組75点、青組95点、黄色組65点でした。

どのチームも日ごろの体育の成果を発揮し、友だちと協力して取り組むことができました。

高等部 2学期が始まりました!

夏休みも終わり、学校生活が再開しました!

 

新たに2名の転入生を迎え、総勢73名でのスタートとなりました。

2日(月)の学部集会では、9月~12月にある行事の確認をしました。

これから行われる様々な行事に、わくわくしながら話を聞いていました。

 

3日(火)から、全クラスを対象に、美術の授業で「タイダイ染め」の学習を行っております。

白いTシャツを自分の染めたい模様にするために「絞り」の工程から、好きな色に染めるために染液をかける「染め」の工程に取り組みました。

 

「絞り」「染め」の様子

 

その後、1日染液につけたまま置いておき、翌日には「ほどき」の工程に取り組みました。

実際に自分が染めたTシャツに様々な模様がつき、自分だけの世界に一つだけのTシャツが完成しました。

生徒からは、「すごい!」「きれい!」などと、嬉しそうにしている声が聞こえてきました。

 

「ほどき」の様子

中学部 とうもろこしの皮むき

7月17日(水)に中学部1、2年生でとうもろこしの皮むきをしました。

真剣な表情で、丁寧に皮やひげをむいていました。

  

 

給食では、ゆでとうもろこしをおいしそうに食べていました。

  

高等部2年生 千葉市科学館に行ってきました。

7月11日木曜日に千葉市科学館に校外学習に行ってきました。

当日は、雨に降られることもありましたが、市川駅から電車と徒歩で頑張って行くことができました。

見学だけでなく体験活動や万華鏡づくりなどを通して身近な生活から科学に触れることができました。

IMG_7872.JPG

ジオタウンで宇宙について

DSC07155.JPG

万華鏡づくり体験

中学部 3学年 二中白百合学級交流会

7月4日(木)に中学部3年生と市川市立第二中学校の白百合学級との交流会がありました。

ボッチャ大会を行い、短い時間でしたがお互いに応援する様子や、楽しそうに取り組む様子が見られました。

  

                  

中学部 夢の教室

7月3日(水)に中学部で夢の教室が実施されました。

夢先生の川股 要佑(かわまた ようすけ)選手がジェスチャーゲームや経験談などの話をしてくれました。

  

生徒たちは、ジェスチャーゲームでは楽しく活動する姿が見られ、話を聞く際は真剣な様子が見られました。

           

夢をもつことや努力することの大切さについて考える貴重な時間となりました。

 

 

中学部 枝豆のさやもぎ

7月1日(月)に中学部全学年で枝豆のさやもぎを行いました

それぞれのクラスで真剣に取り組む様子が見られ、とれた枝豆は給食の時間においしくいただきました。 

中学部2年生 校外学習に行ってきました。

 6月25日(火)に、中学部2年生は葛西臨海水族園に校外学習に行ってきました。当日は暑い中最寄りの駅から、水族園まで頑張って歩くことができました。プログラムの「おすしいただきます」では、水族園の職員からの質問に、手をあげてどんどん答える姿が素敵でした。水槽にいる魚たちを、不思議そうに見たり、目で追いかけたり、とても楽しそうに1日過ごすことができました。

興味津々で話を聞いてました!

 

どんな魚がいるかな~。