文字
背景
行間
菅野小NEWS
菅野NEWS
修学旅行②
午後は、インタープリターさんに日光そして戦場ヶ原の自然について、教えていただきながら戦場ヶ原ハイキングです。
湿原には絶対に足を踏み入れてはいけないこと(1年で1mmしか積もらない貴重な土です)
様々なキノコ、クマに出会ったときの対処の仕方等、たくさんのことを教えていただきながら
自然を満喫しました。
終えた時には子どもたちから「楽しかった~!」の声があがりました。
ゴールにある湯滝は見事です。
修学旅行①
10月3日(木)
6年生は小学校最後の宿泊学習、修学旅行に出かけました。
目指すは日光です。
朝はあいにくの雨でしたが、日光東照宮到着の際には雨も上がり、グループで事前に調べた情報をもとに
じっくりと回りました。
工事が終了して見事な陽明門の姿にびっくり、眠り猫は思ったより小さい、家康のお墓は大きい・・・
本物を見て学ぶことはいいですね。
あいさつ運動
9月20日(金)27日(金)等に代表委員会児童による「あいさつ運動」を実施しました。
朝の登校時刻に正門ときりん門に立ち、あいさつを広げます。
夏休み明けにあいさつが少なくなったように感じます。
これを機会にさわやかなあいさつがひろがっていくといいなと思います。
5年生校外学習
9月17日(火)
5年生は富津海岸へ地引網体験、そして千葉市にある県立美術館へ見学に行きました。
地引網では大きな鯛もかかり、学校に持ち帰って魚拓を取り絵画作品に仕上げています。
芸術家派遣事業
9月5日(木)6日(金)の2日間、文化庁の芸術家派遣事業によりダンスの先生に起こしいただき、
1.3.5年生が2時間ずつ指導を受けました。
とても明るく元気な先生がどちらも6人も来てくださり、2時間で素敵なダンスの完成です!
見事な指導力!!
子どもたちも活き活きとしていました。
ありがとうございました。