文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
良い年をお迎えください
12月23日(月)
2学期の終業式を迎えました。
体育館で全校が集まり、いくつかの企画を用意していたのですが、残念ながらインフルエンザの広がりも懸念されるため放送での終業式に変更しました。
式の中では、今年の漢字「金」にまつわる話とともに自分にとって令和6年はどんな漢字が当てはまるか考えてみようと投げかけてみました。ご家族でも1年間を振り返って、話をしてみてください。
明日から冬休みに入りますが、近隣での不審者情報等心配なことも多くあります。
令和7年1月6日(月)全員の子どもたちが、元気で登校できることを願っております。
良い年をお迎えください。
新たなメダカがやってきた!
知人から素敵なメダカを分けていただき、校長室前の水槽がとても賑やかになりました。
鮮やかなオレンジや目が大きいメダカもいます。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
学校保健委員会
12月13日(金)学校保健委員会を開催しました。
今年のテーマは「体力向上!」菅野小学校の子どもたちの課題の一つでもあります。
校医さんをお招きし、給食委員会・運動委員会・保健委員会の子どもたちが発表を行いました。
「バランスのよい食事をとって健康に体力アップを目指そう!」給食委員会
「体力向上! ~奥義、なわとび~」運動委員会
「GoodSleepSugano(ぐっすりすがの) ~すいみんの大切さを知ろう~」
校医さんからは、レベルが高いとお褒めの言葉をいただきました。
干し柿作り
菅野小には自然がいっぱいです。
実のなる木も多くあり、秋は柿がたわわに実りました。
しかし、これは渋柿です。
そこで、6年生の有志とともに干し柿作りに挑戦しました。
2週間もたつと渋さはすかkり抜け、甘みの強い干し柿ができました!
English Day
12月9日(月)
未来を生きる子どもたちに英語は欠かせないものです。
学校では、3年生以上で授業に取り組んでいますが、日常で英語に触れる機会を持ちたいと考え、
『English Day』を企画しました。
事前に校内に英語で表現した掲示物を掲げたり、朝の会やお昼の放送を英語でしたり、1年生には絵本の読み聞かせを英語でしたりもしてきました。
当日は、外国語指導員さんのほかにも市内のALT8名がこの日だけは本校に集まって下さり、1年生から6年生までいつも以上に英語を聞き、英語に触れ、楽しみながら学びました。
ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。