ブログ

なんにい通信

11月28日(木)

1•3•5年生 校長先生による読み聞かせ

読書月間の取組の一つとして、校長先生による読み聞かせを行いました。クイズを中心にした本で、解答を予想しながら聞き、みんなで盛り上がりました。今度は2•4•5年生に向けて読み聞かせがあります。楽しみですね。

 

5年生 学校支援実践講座交流会

地域の方をお招きして、学校支援実践講座交流会を実施しました。スマートフォンや宿泊旅行の班の事例について話し合いながら、人との関わりについて考えました。グループに一人ずつ地域の方が入ってくださり、話を聞いてくださったので、有意義な話し合いとなりました。ご協力ありがとうございました。

体育科指導研修

講師の先生をお招きして、マット運動と跳び箱運動の研修会を開きました。実践に生かせる内容で、大変勉強になりました。講師の先生、ありがとうございました。

11月27日(水)

1•2年生 球根のお買い物学習

生活科で、球根のお買い物学習をしました。お店の方に学校に来ていただき、あらかじめ決めていた球根を一人ひとりがお金を出して買っていきます。「黄色のチューリップをください」など、欲しいものを伝えることができていました。最後にお金を払って、球根を受け取ると買い物が終わります。お店の皆さんありがとうございました。これから植えるのが楽しみですね。

5年生 スキーウェア試着

1月に行くチャレンジスクールのためにスキーウェアのサイズ合わせを行いました。様々なサイズの中から、自分に合ったものを選んでいました。少しずつ準備が進んでいますね。

お話給食 なんにい亭ラーメン

今日の給食は、読書月間の取組の一つ、お話給食でした。なんにい亭ラーメンはおだしの香りがして、おいしかったです。子ども達は、お昼の放送で本が紹介されると、嬉しそうに食べていました。

交流みなみタイム

昼休みを35分のロングタイムでとり、ペア学年で遊ぶ、交流みなみタイムを実施しました。あらかじめ決めていた遊びを高学年が中心となって進めていました。たくさんの「なかよく」の姿が見られました。

11月26日(火)

先生シャッフル読み聞かせ

読書月間の取組の一つとして、朝学習の時間に担任が他の学級で読み聞かせをする、先生シャッフル読み聞かせをしました。子ども達はどの先生が来るか心待ちにしていたようです。いつもとは違う雰囲気で、本を楽しむことができた時間でした。

4年生 落語教室

 落語家 三遊亭窓輝さんをお招きして、落語教室を開きました。生の落語を聞いて笑ったり、落語の演じ方について教えていただいたりと、大変貴重な体験ができました。ありがとうございました。

11月25日(月)

3年生 消防署見学

社会科の学習で、南消防署に見学に行きました。施設内や訓練の様子を見せていただき、素早く出動する仕組みや消防車の役割について学ぶことができました。今日は実際に出動する様子も見ることができました。消防署の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。