文字
背景
行間
最新情報です
ニュース
避難訓練を行いました
新年度になってから、初の更新となります。
本日、全学年の生徒がそろっての避難訓練を行いました。大きな地震が起きたことを想定した訓練です。まずは、教室で避難行動、ついでクラスごとにグランドに避難しました。整然と、そして真剣に行動することができていました。もちろん、実際の災害の場にあるとそうはいかないかもしれません。でも、訓練でできないことは実際の場ではなかなかできません。そういった意味で、大変意味のある、有意義な訓練であったと思います。
今回の訓練の取り組みを各自がしっかりと振り返り、実際の場で対応できる力を身につけていきましょう。
年度末ほっこり話
最近めっきり投稿も減り、「今年度のほっこりももう終わりかのう、、、」と感慨に耽っていた今日この頃でしたが、本日、『超弩級ほっこり』が送られてきたのでご紹介します。
ペンネーム:まもなく引退さん(本校学区の方)より
----------------------------------------
先日、帰宅途中に下中野球部の3人がおじいさんの肩を支えながら歩いているところに遭遇しました。「大丈夫?」と声をかけると、元気に「大丈夫です!」とのことだたので、生徒達に任せる形で帰宅しました。10分ほど経過して気になったので自宅の窓から外を見ると、我が家の前でおじいさんが壁に寄りかかって休み、人数の増えた生徒が支えている姿が見えました。心配になり、声をかけほんの少しだけサポートしたのですが、結局生徒達は自分達だけでおじいさんを家まで送り届けていました。その間、おじいさんに優しい言葉をかけたり「じゃぁちょっとだけ頑張ろう!」と元気づけたり、冗談を言ったりと、悲壮感漂うことなくただただ楽しく優しい時間が流れていました。おじいさんはほとんど力が入らない状態になっていたので体を支えるのもとても力が必要だったと思いますが、それを「大丈夫です!」という元気な笑顔と楽しい空気感で吹き飛ばしてくれたこと、自分達が帰る家は離れていくのに生徒達はどんどん集まるだけで誰一人帰ることがなくみんなで見守っていたことにとても感動しました。また、最後に別れる際に学年を聞いたところ「今度新2年になります!」と言い、「名乗るほどではないですが。。。」と名前を聞いてないのに教えてくれたところも可愛らしかったです。
----------------------------------------
これぞほっこり!
最後の「名乗るほどではないですが。。。」まで完璧でした。
普段私が学校の中で見ている下中のみんなの朗らかさ素敵さが地域の方に少しでも伝わったことが本当に嬉しいです。
もう私が載せられる期間もあと少しとなりました。何か笑顔になれることがあれば最後まで投稿をお願いいたします!
―― 下中ほっこり話 随時募集中です ――
https://forms.gle/7WXBWqDB6wxJwP6X7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんからの投稿を待っています!
終業式・離任式
本日は令和6年度の離任式が行われました。
今年度は、18名の教職員が本校を離れることとなりました。
先生方から、在校生へ向けて温かいメッセージをいただきました。生徒たちも、感謝の気持ちを込めて代表生徒によるお礼の言葉を伝え、別れを惜しむ姿が見られました。
(写真:今年度学校を去る筆者に対して、体育館前で軽妙なポーズを決めるバドミントン部の愉快な3人組。遠すぎて豆粒。)
1学年 プリティフェスティバル
1学年によるプリティフェスティバルが行われ、ドッジボールと長縄の2種目で白熱した戦いが繰り広げられました。どのクラスも協力しながら全力で競技に取り組み、体育館には大きな歓声と笑顔があふれました。仲間と力を合わせる楽しさや達成感を味わうことができ、大いに盛り上がるイベントとなりました。
2学年球技大会
あいにくの雨のため、予定されていた校庭での球技大会は体育館での実施となりましたが、生徒たちは元気いっぱいにバレーボールやドッジボールなどに取り組み、大変な盛り上がりを見せました。仲間と声をかけ合いながらプレーする姿や、応援に熱が入る場面も多く見られ、学年全体の絆がより深まる一日となりました。