文字
背景
行間
ニュース
男子バスケットボール部県大会について
先日行われた市川浦安地区U15中学校バスケットボール大会で第3位となり、
県大会に出場中の男子バスケットボール部ですが
6月4日(日)野田市立第二中学校で行われた1回戦 多古中・山田中に61-37で勝利しました。
2回戦は、6月10日(土)南房総市冨浦体育館で市原市立辰巳台中学校との対戦となります。
登下校中の行動について
以前から保護者メール等でお伝えしておりますが、学区地域より「本校生徒が登下校中に民家の敷地内に入ってきて困っ
ている。」とのご連絡をいただいております。
このことについて、学校では学級の時間や集会などを使用し、今後も事例の周知と注意喚起をして参ります。
保護者のみなさまにつきましても、再度ご指導をお願いいたします。
体育祭の実施について
本日の体育祭は予定通り実施します。お弁当を忘れずに持参してください。
※グラウンドコンディションや天候により、プログラムの変更(競技の中止や繰り上げ、繰り下げ)もあります。ご了承ください。
また、競技中に降雨の可能性もあるため、応援席での待機中に防寒着(下中ジャージ、ウインドブレーカー等)の着用も可とします。ご家庭でご検討ください。
令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて
令和5年5月8日以降の学校生活における
新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて
下記アドレスより、PDF文書をご覧ください。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/common/edu06/file/0000429067.pdf
内閣官房「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」年末年始の試行について
内閣官房より「孤独・孤立相談ダイヤル」(通話無料)の開設の案内がありました。資料を添付いたしますので、必要に応じてご活用ください。
指定学校変更の手続き変更のお知らせ
令和5年度より、指定学校変更許可基準が変わります。 詳しくは、こちらをご覧ください。
「 http://www.city.ichikawa.lg.jp/edu06/1111000006.html 」
R4 家庭教育講演会のお知らせ(PTA)
10月14日開催 家庭教育講演会「10年、20年先の子どもたちの健康のために、今、私たちにできること」(市川市教育委員会主催)の案内がきたのでお知らせします。講師は青山剛さん(スポーツプロデューサー&プロフェッショナルコーチ)です。詳しくは添付資料をご覧ください。令和4年家庭教育講演会(市川市).pdf
自転車保険
千葉県は7月1日より自転車保険加入が義務化されます。詳しくは、お知らせに県からのチラシを掲載しておりますのでご参考にしていただければと思います。
令和4年度 日P主催 三行詩募集のお知らせ
体育祭 延期のお知らせ
体育祭の開催についてご連絡します。13日~14日にかけて天候が非常に悪く、グラウンドの状況も回復する見込みがたたない為、土・日ともに延期させていただきます。よって、5月20日(金)に実施いたします。14日は、月曜日の6時間授業の準備をし、制服で登校してください。お弁当も忘れずにお願いします。日・月は休業日となります。 なお、14日の明朝に予定していた体育祭関係の係(委員会)の集まりはありませんので、通常の時間で登校してください。部活動の朝練については通常通り実施となります。
部活動活動方針の概略、非常災害時対応の掲載
部活動活動方針と非常災害時の対応について、お知らせに掲載してあります。
ご確認ください。
新年度にあたり
令和4年度がスタートしました。昨日は入学式も無事に挙行できました。
今年度市川市教育委員会からコロナウイルスに関する対応が改訂されています。
詳しくは市川市教育委員会ホームページに掲載されていますのでご参照していただければと
思います。今年度もご自宅での健康観察を行っていただきたいと思います。
感染拡大防止にご協力お願いいたします。
新入生保護者会の開催方法変更について
すでに学区小学校を通じてお知らせしていますが、
2月2日に実施予定の新入生保護者会について、
新型コロナウイルス感染状況の悪化により
開催方法をYouTubeでの配信に変更いたします。
視聴方法・説明会資料については
学区小学校を通じてお渡しいたします。
学区外で入学予定の方は郵送にて送付できますので
ご連絡ください。
人権だよりを発行しました
令和3年度 日P主催三行詩募集のお知らせ
本日の体育祭について
本日の体育祭は、雨のため延期とさせていただきます。授業(金曜1~6)の準備をして、制服で登校してください。
入学式のご案内
新入生の保護者の皆様へ
令和3年度の入学式を下記のとおり行います。
また、時間や健康カードなどの詳細につきましてはPDFファイルをご覧ください。
教育委員会広報紙「教育いちかわ」第203号(Web版)について
教育委員会広報紙「教育いちかわ」第203号(Web版)について
リンク先を添付しますので、ご覧ください。
市川市立学校・幼稚園の学校再開日程の変更について(通知)
6月第1週の予定について
保護者 様
6月第1週の予定をお知らせいたします。
6月1日(月)生徒登校(分散登校・4分割)、始業式(放送)
男子奇数 8:30登校 8:35~
男子偶数 9:30登校 9:35~
女子奇数 10:30登校 10:35~
女子偶数 11:30登校 11:35~
※ 奇数偶数は出席番号です。
2日(火)家庭学習日
3日(水)全学年面談日
4日(木)「入学を祝う会」 (参加者は新入生と教職員のみ)
2・3年生は家庭学習日
5日(金)家庭学習日 面談予備日
学校からの一斉メールを受信できていない保護者の方は、メール内容をこちらからご確認ください。
R2.5.26 6.1 始業式の連絡等(1年生 HP用).pdf
R2.5.26 6.1 始業式の連絡等(2年生 HP用).pdf
R2.5.26 6.1 始業式の連絡等(3年生 HP用).pdf
また、市川市ホームページ「市内公立学校・幼稚園の段階的再開について」より、各種お知らせもご確認ください。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/edu01/1111000194.html
6月第2週以降の予定
第2・3週 6月 8日~19日 分散登校・2分割(午前・午後)、3時間授業、給食なし
第4週 6月22日~30日 一斉登校 4時間授業、給食あり
7月1日から通常日課開始
学校の再開、および、感染拡大防止策のご協力のお願いについて
保護者 様
市川市教育委員会より、学校の再開、および、感染拡大防止策のご協力のお願いについて連絡がありましたので、ご確認ください。
学校再開について(5月22日市川市教育委員会).pdf
感染拡大防止策のご協力のお願い(5月22日市川市教育委員会).pdf
今後の学校再開については、6月1日から分散登校での登校となります。時間等につきましては来週、決まり次第お知らせいたします。
朝、必ず検温を行い、37.0℃以上の場合は登校を控えてください。欠席の連絡をお願いします。登校の際はマスクを着用してください。(マスクの形や形状、素材については限定いたしません。落書きはおやめください。)
また、入学を祝う会を6月4日に、新入生と職員で行います。コロナウィルス感染拡大防止のため、保護者の方の出席はご遠慮ください。よろしくお願いいたします。
各学年の連絡日について
市川市の休校期間延長の方針を受けまして、学校連絡日を設けることとなりました。
各学年の詳細につきましては、以下のPDFファイルをご覧ください。
休校の延長について
衣替え(夏)について
休校中の動画配信について
休校が延長となる中、学校と生徒とのコミュニケーションツールの1つとして、動画配信を下記のとおり開始いたします。主旨をご理解いただき、ご活用いただきますようお願いいたします。
第一学年 休校中の課題について
休校中における職員の在宅勤務について
保護者 様
教育委員会より、下記のような通知が参りました。つきましては、
本校においても、輪番制の勤務となりますので、常勤職員の出勤が
不定期となりますことをご承知おきください。
なお、各担任等への問い合わせは、各学年等の職員が引き続き対応
させていただきます。
記
休校中の在宅勤務について
4月15日(水)から、教職員のクラスター防止及び学校の事業継続
計画(BCP)に基づいた、学校機能不全防止の観点を踏まえ、学校運営
に支障のない範囲でグループを編成し、輪番制で在宅勤務を命ずるよう
お願いいたします。 市川市教育委員会 義務教育課長
新入生保護者の皆様へ 一斉メール配信システムへの登録の不具合について
一斉メール配信システムへの登録の不具合につきまして、多数の保護者の方からお問合せをいただいております。
登録ができなかった方は、以下の点にご注意の上、再度、登録をお願いいたします。
① クラス → 「クラスなし」 で入力してください。
② 名前はひらがなで、途中に空欄を入れないでください。
③ 小さい「ゅ」「ょ」が、大きな「ゆ」「よ」になっていた方が一部いたため、訂正しました。
4月13日(月)12:00テストメール配信を行います。ご確認ください。
カウンセラーからのお知らせ
個別学習ドリル ドリルパーク について
休校中の学習支援についてのご連絡です。市川市教育委員会のホームページ『明日へつなぐ伝言板』にドリル学習ソフトについて掲載される予定です。「個別学習ドリル ドリルパーク」とは、学校や各家庭のパソコンやタブレット等を使用して学習できるサービスです。国語・数学・理科・社会・英語のドリル教材を利用できます。
下記のURLにブラウザでアクセスしてご利用ください。
新入生の保護者のみなさまへ
市川市からの方針を受けて、始業式・入学式が延期となりました。延期の時期は未定です。
この決定を受けて、新年度連絡日について以下の通り、ご連絡いたします。
新2年生の保護者のみなさまへ
市川市からの方針を受けて、始業式・入学式が延期となりました。延期の時期は未定です。
この決定を受けて、新年度連絡日について以下の通り、ご連絡いたします。
新3年生の保護者のみなさまへ
市川市からの方針を受けて、始業式・入学式が延期となりました。延期の時期は未定です。
この決定を受けて、新年度連絡日について以下の通り、ご連絡いたします。
休校の延長について
春休み・新年度の体制について
1年生の本日の学習支援・体力づくりについて
1年生の本日の学習支援・体力づくりは雨天のため、明日へ延期になります。
よろしくお願いいたします。
休校期間における生徒の一時対応について
☆重要☆休校継続についてのお知らせ
臨時休校が令和2年3月13日(金)~25日(水)に継続になったことを受け、学習面、生活面等のお知らせを以下の通りにさせていただきます。ご確認いただき、各家庭で引き続きご対応いただきますようよろしくお願いいたします。
臨時休校継続について 3月11日現在
新型コロナウィルス感染症の発生に伴う対応として、
令和2年3月25日(水)まで臨時休校を継続とします。
卒業式は3月16日(月)に実施の予定です。(卒業生と保護者のみ参列)
詳しい情報につきましては、令和2年度3月11日(水)中に本校ホームページへアップロードされる【休校継続に伴うお知らせ】をご確認ください。
体育祭
雨の心配もなく快晴の中、令和元年度体育祭が無事に開催されました。事前練習から、体育委員長・体育委員、そして3年生が最上級生としてお手本となり、生徒主体の体育祭を成功へ導いてくれました。この成功は、これからの下貝塚中の活動にも繋がるものと期待しています。
全校授業参観 体育祭
1年職業教室
1年生では、キャリア教育の一環として9つの職業の方をお招きして、職業教室を行いました。税関・旅行・漫画・法律・薬剤師・ゲーム制作・プロデューサー・金融・スポーツに分かれて、1人2講座の講義を受けました。生徒たちは、第一線で働いてる方の話を大変興味深く聞き、来年度予定している職場体験学習につなげていきます。
1年生 職業教室
1年学校支援実践講座
1年生では、学校支援者の方をお招きして学校支援実践講座を行いました。各クラス班ごとに一人ずつ学校支援者の方が入り、2つの事例について話し合いました。学校支援員の方の助言をいただきながら、活発な意見が交わされていました。
1年生 学校支援実践講座
3年くすりの授業
3年生では、薬剤師の方をお招きして、「くすりの授業」の講演をしていただきました。薬のの歴史から、新薬の開発、薬物乱用の実験など、幅広い内容を分かりやすく説明していただきました。
3年生 くすりの授業
2年校外学習東京下町
2年生では、1年生の鎌倉校外学習を生かし、エリアを広げ浅草・上野方面へ向けて校外学習を行いました。あいにくの天候の中、班員同士協力し合い、体験学習や名所旧跡を巡っていました。実行委員や班長、各係のみんなが責任を果たすことができました。
2年生 浅草・上野校外学習
1年校外学習 鎌倉市
当日は、天候にも恵まれ、各班の計画のもとチェックポイントに到着し、すべての班が無事に計画通り行動することができました。事前学習から計画まで、実行委員と各係が中心となり成功に導きました。
1年生 鎌倉校外学習
創立40周年記念式典
今年度、下貝塚中学校は創立40周年を迎えました。式典では、Quartet Paradoxの弦楽四重奏によるアニバーサリーコンサートが開かれました。その後の学習発表会では、教科・委員会の発表と、合唱コンクールが行われ、各クラスが一生懸命取り組んでいた合唱が体育館に大きく響き渡りました。
40周年記念式典
記念品贈呈
アニバーサリーコンサート
図書委員会 発表
吹奏楽部 演奏