ニュース

ニュース

令和7年度 生徒総会

 今年度の生徒総会を行いました。生徒総会は、生徒会の活動や、各委員会、各部活動の年間の活動、それに伴う予算について話し合う大事な行事です。司会者、議長団、委員長、部長、そして各学級などで話し合った意見を発表してくれた皆さん、全校の前で話をするのは緊張したと思いますが、とても立派に話すことができていました。

 さて、生徒の皆さんが手元で見ているのはタブレットです。今年度は資料は紙での作成をやめ、事前にタブレットにダウンロードしたものを読む形で行いました。

2日分になります

今日のメニュー

スパゲティナポリタン コーンサラダ キャラメルバナナケーキ 牛乳

 ナポリタン、野菜の甘みとトマトの酸味がもちもちのパスタによく絡んでいました!デザートは新作のキャラメルバナナケーキです。心を込めて、手作りしていただきました。

6月10日(火)のメニュー

ごはん ししゃものパリパリ揚げ 豆苗の中華和え 酢豚 青りんごグミ 牛乳

6月9日(月)今日の給食です

今日のメニュー

梅じゃこごはん ぎせい豆腐 おかか和え かぶと油揚げのみそ汁 牛乳

 ぎせい豆腐は、細かく崩した豆腐に調味料や具材を混ぜ、もう一度成形して過熱した料理です。昔、肉や卵を食べることができなかったお坊さんが豆腐と野菜を混ぜて食べていたそうですが、下中のぎせい豆腐はお肉も卵も入って栄養満点でした。

 

6月6日(金)今日の給食です

今日のメニュー

ごはん さわらの梅みそ天ぷら いそ和え 大根とわかめのすまし汁 あじさいゼリー 牛乳

 今日は「梅の日」、「あじさいの日」です。一説によると、昔、天皇が神社に梅を奉納し、五穀豊穣を祈ったところ、雨が降り、それを「梅雨」と呼ばれるようになったそうです。それで、梅の収穫日である6月6日が梅の日となったそうです。季節を感じられる給食でした。

進路集会&進路保護者会

 5時間に、3年生は進路集会を行いました。体育祭や、修学旅行が終わり、いよいよ進路学習が本格的に始まりました。今日は、進路決定への流れや、さまざまな進路についての話を聞きました。今年度初めての定期試験まであと少し。ペースをつかんでいけるといいですね。

 放課後には進路保護者会に、多くの保護者の方に参加いただきました。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

6月5日(木)今日の給食です

今日のメニュー

ごはん 豚のしょうが焼き ミニトマト付き大根サラダ 白玉スープ 牛乳

 今日のメインは、豚のしょうが焼き、ごはんがとっても進むしょうが焼きでした。今日のミニトマトは、先日のメロンと同じ茨城の農家さんから届けていただきました。ミニトマトは6月から8月ころの夏場が旬で、甘くて栄養も豊富です。

インターネットトラブル防止授業

 6時間目、市川少年センターの先生をお招きして、インターネット、SNSの使い方に関する特別授業を行いました。1つ1つのお話は、これまでにも聞いたことのあるお話だったかもしれません。でも、画像や動画を使って改めて話していただけると、その怖さや危険な部分を再確認することができましたね。

 SNSを使うことの良いことと悪いことを並行して考えました。そして、出た意見を多くの生徒が挙手をして発表してくれました。何度も聞いたことだと聞き流さず、何度も再確認していきましょう。ルールを守って上手に使えば、とても便利なものです。SNSを使うことで、いやな気持ちになる人が出ないように使っていけるといいですね。

6月4日(水)今日の給食です

今日のメニュー

ひじきごはん れんこんつくね カミカミサラダ 切り干し大根の含め煮 歯と口の健康週間ゼリー 牛乳

献立表では、ゼリーはレモン味の予定でしたが、リンゴとヨーグルトのゼリーに変更になりました。ご了承ください。

 今日は、カミカミ献立です。6/4から6/10は「歯と口の健康週間」です。今日は歯ごたえのある食材や、骨や歯の原料であるカルシウムの強化としてひじきや切り干し大根を取り入れた給食です。生涯、自分の歯で食事を楽しめるよう、歯や口を健康に保ちましょう。

6月3日(火)今日の給食です

今日のメニュー

鶏ごぼうごはん いなだの竜田揚げ からし和え 根菜みそ汁 牛乳

 からしはアブラナ科の「からし菜」という植物の種子から作られるそうです。そのままではあまり辛味は感じないのですが、すりつぶして水を加えると酵素が働き辛味を感じます。からしは、殺菌作用や食欲増進など、いろいろな効能があります。ごはんも進みます!