みなみっ子の活躍

みなみっ子の活躍

4月19日

進級、入学してから2週間

学習も軌道に乗ってきました。

1年生は、国語や算数の勉強が始まりました。

教科担任での学習も始まっています。

道徳・書写・家庭科・図工など学年によって

教科は異なりますが、学級担任以外の同学年の担任が授業を行っています。

学年全体で、子供たちを見ていきます。

3組担任が2組の道徳の授業をしました。

2組担任が3組の書写の授業をしました。

 

今日は、3年生の聴力検査

聞こえるかな。

待っているみんなも静かにして検査に協力しました。

学力テスト

4月18日

2~5年生は学力テスト

6年生は全国学力状況調査

みんな一生懸命問題に取り組みました。

避難訓練を行いました。

第1回避難訓練を行いました。

進級・入学してから初めての避難訓練です。

1年生は、防災頭巾のかぶり方や避難の仕方を

事前に練習をしました。

避難訓練では、すぐに机の下に身を隠し

整然と避難場所まで行くことができました。

振り返りの時間も、

静かに聞くことができました。

いつ、どんなことが起きても

あわてず、自分の身を自分で守る力を育てていきます。

4月11日

1年生の学校探検が始まりました。

上手に並んで、1棟を探検しました。

 

今日から、清掃も始まりました。

学年が変わり、新しい清掃場所になりました。

どの場所も一生懸命掃除をしていました。

0410  給食が始まりました。

1年生から6年生すべての学年が揃いました。

 

今日から給食も始まりました。

新しい教室で食べる初めての給食。

ワゴンや机の並べ方に気を付けて配膳をしました。

今日の献立は、チリコンカンにサラダ、ヨーグルト

おいしくいただきました。

0409 入学式

今日は、入学式でした。

雨が降る中、傘を差しながらの登校です。

 

たくさんの配付物をおうちの方に確認してもらいました。

入学式が始まるまで、ドキドキしながら待っていました。

いよいよ体育館へ入場です。

上手にお話を聞くことができました。

退場は、担任の先生と一緒です。

今日から南行徳小学校に112人の仲間が入りました。

明日から元気に登校してくれるのを待っています。

0408 着任式 始業式

いよいよ令和6年度の教育活動が始まりました。

3年生と5年生は、学級のメンバーが変わりました。

4月に着任した教職員の着任式を行いました。

児童代表の6年生が、教職員を迎える言葉を伝えてくれました。

始業式

校長がこんな子になってほしいという話をしました。

1、やさしい子になる

2、夢を持つ

3、元気でいる

担任発表。どの学級も大きな歓声と拍手でした。

 

明日は、入学式。

新1年生の入学をみんなが待っています。

0315 令和5年度 卒業証書授与式

3月15日、卒業式を開催しました。会場の体育館には、在校生の代表として5年生が参加し、保護者や学校運営協議会委員の皆様が参列しました。卒業生は証書授与の他、門出の言葉を披露し、心に届く歌声を響かせていました。感動の式となりました。

   

  

0307 6年奉仕活動

3月7日、卒業を目前に控えた6年生は、学校内外を清掃したり、なわとびジャンプ台制作の手伝いをしたり、メッセージカードを作成したりするなどしました。これまでお世話なった学校に感謝の気持ちを奉仕活動を通して表しました。

   

  

0301 卒業を祝う会

3月1日、卒業を祝う会が行われました。全年生が体育館に集まり、1~5年生は6年生に感謝の気持ちを表した催し物を披露してくれました。懐かしの学校生活を寸劇にしたり、担任の先生のものまねをしたり、6年生の思い出の歌を歌ったりと、それぞれの学年が工夫したものを6年生に披露していました。最後は6年生の圧巻なボディーパーカッションを下学年に披露してくれました。

    

   

  

0213 学校保健委員会

2月13日の6校時、インフルエンザの流行で延び延びになっていた、学校保健委員会を開催しました。給食・保健・体育のそれぞれの委員会が趣向を凝らした発表を披露してくれました。給食委員会は残菜について考え、苦手なものでも一口は食べようと提案していました。保健委員会は虫歯の調査をし、朝晩の歯磨きの大切さを訴えていました。体育委員会は体力アップに向けた、外遊びの提案をしてくれました。一人一人が自覚を持って取り組んでくれるとよいですね。

  

0209 4年校外学習

2月9日、4年生は野田市にあるしょうゆ工場と、茨城県自然博物館に行きました。しょうゆ工場では、しょうゆ作りを体験したり工場の様子を見学しました。博物館では、グループごとに館内を回り、地球の生い立ちや生命のしくみ、人間と環境についてなど、様々な観点から自然のことを学びました。

  

  

  

  

0208 大谷翔平選手からの寄贈グローブイベント

1月29日の午後に妙典少年野球場にて、大谷翔平選手からの寄贈グローブ贈呈式が行われました。本校からは、6年生の代表者が参加し、グローブやボールをいただいてきました。2月8日には、業間休みに1,2年を対象として、寄贈グローブを使ったイベントを体育館にて行いました。1,2年生は楽しくボール投げをしたりグローブにふれたりしていました。今後は、3年生以上の学年にもイベントを実施していく予定です。

   

0207 ありんこ読み聞かせ

2月7日の業間休みに、読み聞かせ会のありんこさんが絵本を読んでくれました。今日の開催場所は、先日名前が決まった3棟2階に設置したミニ図書館、「小さな本の国」です。カーペットの敷かれたコーナーに上履きを脱いで上がり、お話を楽しんで聞いていました。

  

0130 長なわ集会

1月30日、今日から長なわ集会が始まりました。ペア学年での取り組みです。どのチームも始めの記録よりも伸びるよう頑張ってほしいです。

   

  

0129 6年校外学習

1月26日、6年生は、国会や憲政記念館、科学技術館と、小学校最後の校外学習に出かけました。通常国会の開始日と重なってしまったため、十分な見学はできませんでしたが、その分、日比谷公園に足を運んだり、憲政記念館で模擬の議会体験をしたりして、充実した時間を過ごすことができました。

   

  

0118 1年幼稚園交流会

1月18日の3時間目に、1年生は南行徳幼稚園の園児と交流会をしました。手作りしたゲームやおもちゃを振る舞い、ちょっぴりお兄さんお姉さん気取りで園児をリードしていました。1年生は満足した表情で、充実した時間を過ごしていました。

   

  

0118 4年彫刻刀の使い方(出前授業)

1月18日に4年生は、版画を作成するために、各教室にて彫刻刀の正しい使い方を外部講師の方から教わりました。刃の向きや手の置き方などに気を付けながら、真剣な表情で作品作りに取り組んでいました。

  

0117 3~6年書初め大会

1月10、12、16日に、3~6年生は学年ごとに体育館にて書初め大会を行いました。3年生は「友だち」4年生は「美しい空」5年生は「世界の国」6年生は「伝統を守る」を集中して書き上げました。なお、1年生は「お正月」2年生は「元気な子」を硬筆で書きました。出来上がった作品は、教室の廊下前に掲示し、18日(木)~24日(水)に校内書初め展を行います。

  

  

  

 

0117 ありんこ読み聞かせ

1月17日の業間休みに体育館にて、「ありんこ」の皆さんが読み聞かせ会を開いてくれました。楽しいお話の世界に、多くの子どもたちが引き込まれていました。

  

1220 シャッフル読み聞かせ

本となかよし月間のイベントの一つとして、12月20日の帯時間に、シャッフル読み聞かせを行いました。このイベントは、担任以外の教職員が各クラスに分かれて、読み聞かせを行う取り組みです。いつもと違った先生方の登場に、子どもたちは興味津々でした。このイベントのために先生たちは、秘かに読む本を用意していました。本の話の中に引き込まれる子どもたちの様子が印象的でした。

  

 

1214 5,6年書初め練習

今年度も国語科の学習として、1月に全学年で書き初めを行います。その一環として5,6年生は、12月14日に、浦安南高校の書道の先生と生徒の皆さんに、書き方を教わりました。習字や書写と書道の違いを先生から教わり、手本を見ながらていねいに書いていました。また、高校生のお兄さんお姉さんと交流し、互いに楽しそうに過ごしていました。

   

  

1212 クリぼっち回避(代表委員会イベント)

12月12、14、15日の3日間、代表委員会主催の「クリぼっち回避」イベントを開催しました。このイベントは前回の「わらってドッカン」に続き、異学年交流を目的とした取り組みです。一人一人にあらかじめ、異なる絵のついたカードを配付しておき、同じカードの異学年の人を探すゲームです。めでたくマッチングできたペアは、代表委員が作成したフレームを使い、記念写真を撮りました。ちなみに、「クリぼっち回避」とは、クリスマスを一人ぼっちで過ごすのを回避するということです。この楽しいネーミングも代表委員が考えてくれました。

   

  

1207 芸術鑑賞教室

12月7日、低・中・高学年の3部に分かれて、芸術鑑賞教室を行いました。文化庁の芸術家派遣事業を利用して、河野彬木管アンサンブルの方に来校していただきました。生の演奏を聴くだけではなく、それぞれの楽器の特徴を教えていただき、充実した時間を過ごすことができました。

  

1201 5年校外学習

12月1日、5年生は社会科の学習等を深めるために、日本新聞博物館とこども宇宙未来館に行きました。新聞博物館では、報道関係についての学習内容を深め、宇宙未来館では、宇宙への関心を高めていました。充実した時間を過ごしていました。

   

  

1124 こども作品展の展示

11月16~19日に、文化会館で市川市こども作品展が開かれました。南行徳小学校からも代表者の作品が展示されました。その作品が学校に戻り、現在、職員室前の廊下に展示されています。

   

  

1117 就学時健康診断

11月17日、来年度入学を予定している子の健康診断を行いました。初めての学校に興味津々の子や、不安な表情を浮かべる子など、一人一人、様々な様子が見られました。健康診断を終えて戻ってきたときには、随分慣れた様子の子が多かったです。

   

  

1114 4年マリーンズ・ベースボールチャレンジ

11月14日、4年生は千葉ロッテマリーンズのコーチの方から、ベースボール型の学習の仕方を教わりました。全国的にも投力が落ちていることから、投げ方のポイントを教わったことは今後の学習に役立っていくのではないかと思います。お揃いの野球キャップをいただき、コーチの方とふれあいながら、楽しく学習を進めていました。

   

  

1115 2年秋の町探検

本日、2年生は生活科の学習として、町探検に出かけました。
地域の施設や商店を訪れて説明を聞いたり、インタビューをしたりしました。グループだけで目的地に向かい、協力し合いながら自分たちの暮らす地域を見て回ることができました。

   

1111 創立150周年記念式典・ドレミファ集会・ふれあいデー

11月11日、創立150周年記念式典・ドレミファ集会・ふれあいデーと多くの行事が開催されました。式典には、5,6年生が代表で参加し、来賓の方々のお話を聞くことで、これまでの伝統を引き継ぐ大切さと、さらに未来を切り拓いていく決意を抱いていました。ドレミファ集会では、多くの保護者の方々が参加し、どの学年もお家の人に素晴らしい歌声を届けようと頑張っていました。午後からのふれあいデーでは、PTAの保護者の方をはじめ、地域の方々も子どもたちを楽しませようと、たくさんのブースを出していただきました。非常に充実した一日となりました。

(式典)

   

   

(ドレミファ集会)

   

   

(ふれあいデー)

   

   

  

1109 校内ドレミファ集会

11月9日、4年ぶりに1年生から6年生まで、全児童そろって体育館にて「校内ドレミファ集会」を開催しました。どの学年も練習の成果を発揮し、クオリティの高い合唱を披露してくれました。生の歌声を聴き合う活動は一体感が増し、とても良い行事になりました。

  

  

  

 

1110 6年市内音楽会

11月10日、6年生は市川市児童生徒音楽会に参加しました。文化会館のステージに立ち、これまで練習してきた成果を発揮し、美しいハーモニーを響かせていました。

1108 読み聞かせ活動

11月8日の業間休みに体育館で、読み聞かせの会「ありんこ」さんが、大型絵本を使って読み聞かせを行ってくれました。1,2年を中心としたの子どもたちは、興味を持って絵本を見つめていました。

  

1108 PTAの活動

11月8日にPTAガーデニング部の皆さんが、校舎1棟前のプランターにお花を植え替えてくれました。また、美化部の皆さんは、校内を手分けをしてトイレや通路等、頻繁に子どもたちの使う箇所を丁寧に清掃してくれました。これらの活動により学校が明るくなりました。ありがとうございます。

   

   

  

1025 6年修学旅行

10月25日~26日に、6年生は日光に修学旅行に行きました。インフルエンザが流行し、出発日直前まで複数の学級で閉鎖があり心配されましたが、それぞれが健康に留意しながら実施することができました。1日目の戦場ヶ原ハイキングでは、途中雨に見舞われ残念でしたが、2日目はとても良い天気で、中禅寺湖の船上からの景色は抜群でした。旅行中の6年生の態度はとても素晴らしく、最高学年としての姿を見せてくれました。

    

   

   

  

1023 3年スーパーマーケット見学

10月23日、3年生は社会科の学習の一環として、学区にあるスーパーマーケットの見学に行きました。お家の人と買い物に行く時とは違い、店員さんの目線に立ってお店の中を見学しました。店員さんにインタビューをお願いし、お店の工夫や秘密をたくさん見つけてきました。ご協力いただいたスーパーマーケットの皆様、ありがとうございました。

   

1016 市内陸上大会

10月13日、4年ぶりに市川市小学校陸上競技大会が再開されました。大会に向けて、5,6年生から希望を募り陸上部を9月に発足しました。短い練習期間でしたが、参加した子どもたちは意欲的に取り組み、技能や記録を高めていました。大会当日は、18名の児童が学校の代表として、100m走や走り幅跳び、走り高跳びに出場し、練習の成果を発揮していました。他校の児童とも触れ合うことができ、充実した大会になりました。

   

1005 1年校外学習

10月5日、1年生は、船橋市アンデルセン公園に行きました。バスに乗っての初めての遠足(校外学習)に、子どもたちは大喜びで出発しました。公園では目新しい遊具で、思い切り遊んでいました。帰校後、「疲れてない!」といいながらも、ぐったりとした表情を浮かべているのが印象的でした。

  

0929 2年千葉市動物公園遠足

9月29日に、2年生は遠足で千葉市動物公園を訪れました。

昨年とは違い、今回はグループになって園内を回り、友達と協力し合いながら仲良く行動しました。よく知っている動物から珍しい動物まで、様々な生き物を見て回ることができました。

  

 

0922 3年市内めぐり

9月22日、3年生は社会科の学習を深めるために、市川市内の各所を訪れました。天候が心配されましたが、見学や観察等の際には、雨が降ることもなく、しっかりと学びを進めることができました。市川市の新たな発見をたくさん見つけてきました。

 

 

0908 授業参観

9月8日5校時に授業参観を行いました。台風の影響で大雨の中の開催となりましたが、多くの保護者の方に足を運んでいただくことができました。下校時には、保護者と一緒に安全に帰宅することができました。

   

  

0906 教職員 不審者対応訓練

9月6日の放課後、行徳警察署の方をお招きし、不審者侵入による対応訓練を行いました。警察の方が不審者に扮し、先生たちがその対応を、ロールプレイング形式で研修会を実施しました。その後、体育館にて実技研修を振り返り、内容を深めました。

 

 

0905 1年シャボン玉教室

2学期の学習がスタートしました。9月5日に1年生は、生活科の学習の一環として、シャボン玉教室を行いました。理科学習に詳しい方を講師としてお招きし、シャボン玉づくりに取り組みました。吹いて作るシャボン玉とは違い、ロープを使って大きなシャボン玉を作りました。はじめはなかなか作れませんでしたが、コツをつかむと、大きなシャボン玉飛ばしに大興奮していました。

  

 

0720 吹奏楽部の発表

7月20日、夏休みを迎える会の後、吹奏楽部はコンクールで発表する曲を、全校の前で披露してくれました。写真は、その時の様子ですが、7月24日に行われた、千葉県吹奏楽コンクールでは金賞を受賞し、9月10日に東関東吹奏楽コンクールに出場することになりました。おめでとう!

 

0719 3年人権教室

7月18日、3年生は「人権教室」を開催しました。市川人権擁護委員の2名の先生方(市内小学校の元校長先生)にお越しいただき、いじめに関する認識や考えを深めました。学習ではアニメの映像を見た後、思い思いの考えを発言していました。この学習を通してまた一つ、心が成長したことでしょう。

 

0714 2年 とうもろこしの皮むき

本日の給食の献立にある「ゆでとうもろこし」のための皮むきを、2年生の児童で行いました。収穫されたままのとうもろこしの姿に驚きを見せながら、一枚一枚皮をむきました。また、一粒に一つ生えているという「ひげ」も、丁寧に取り除きました。

 

 

0714 4年星の教室

7月14日、4年生は、星や星座などに詳しい方を講師にお招きし、体育館で星の学習をしました。子どもたちは講師の方の説明に耳を傾け、熱心に話を聞いていました。星座早見板の使い方も教わったので、夜空を見上げるのが楽しみになったことでしょう。

 

0712 4年落語教室

7月12日に4年生は、今年度も落語家の三遊亭圓福さんをお招きして落語教室を行いました。落語の小道具の使い方や声の出し方、しぐさなどを教わり、日本の古典文化を学ぶことができました。

 

0706 5年自然教室

7月6日~7日に5年生は自然教室に行ってきました。1日目は木更津にあるクルックフィールズでウォークラリーを体験し、午後には鋸山でハイキングをしました。朝は雨交じりの天候でしたが、次第に回復し、鋸山では絶景を堪能しました。ホテルでは夜の集会で学年の絆を深めました。2日目は、鴨川シーワールドでグループ活動をし、シャチのショーに魅了されるなど、充実した時間を過ごしました。