みなみっ子の活躍

みなみっ子の活躍

12月16日~17日

5・6年生書初め教室

浦安南高校の倉下杜之先生と書道部の皆さんが5・6年生に

指導に来てくださいました。

体育館の床に敷いた書初め用紙に

書初め用の筆で、形や大きさを考えながら一生懸命書きました。

5年生は「世界の国」 6年生は「夢の実現」

一枚一枚丁寧に書くことを教えていただきました。

 

4年生 外国語活動

「学校の中の好きな場所へ案内をしよう」

学校の様々な場所や道案内に使う言葉を学びました。

"go straight "    "turn  right"      "turn  left"

などを使って、教科書の地図で道順を追いました。

もうすぐ、英語で道案内ができそうです。

 

ふれあい交流会(1年生)

1年生が、生活科の学習で

地域の皆様と交流会を行いました。

一緒に歌をうたったり、遊んだりの楽しい時間でした。

子供たちを支えてくださっている地域の皆様に

けんだま・コマ回し・おはじき・おてだま・めんこ・あやとり・だるま落としなど

子供たちに教えてくださいました。

給食も一緒に食べました。

地域の皆様に喜んでいただこうと

司会や歌の練習をしました。

 

地域の皆様

南行徳小学校の子供たちを今後ともよろしくお願いいたします。

12月9日~11日

市川民話の会の皆さんが

3年生に市川に伝わる昔話の読み聞かせをしてくださいました。

手描きの思いのこもった絵が描かれた紙芝居が

子供たちを民話の世界に引き込んでいました。

2年生 図画工作

ねんどのかたまりを「むぎゅ」っとして

そこからイメージを広げ

作品を作りました。

6年生 総合的な学習

6日の校外学習で行った「スモールワールズ」

自分が見つけた「スモールワールズ」を

写真に撮りました。

自分の「スモールワールズベストショット」を作成中です。

 

 

夢先生が来てくださいました(5年生)

12月5日 6日

 元日本代表選手などスポーツ選手の現役とOBやOGが「夢先生」として小学校へいらして、

「夢の教室」と呼ばれる授業を行う「JFAこころのプロジェクト」がありました。
 フットサル選手の「杉山藍子」さんとアーティスティックスイミングの「江上綾乃」さんが

 夢先生になってくださいました。

 授業では、仲間と協力することの大切さや助け合うことの重要性を体育館で体を動かしながら学び、

 夢を持つことの素晴らしさやそれに向かって努力することの大切さなどを

 「夢先生」自身の体験から教えていただきました。

6年生 校外学習3

科学未来館へ到着し、お弁当を食べました。

美味しいお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

未来の社会や科学技術、宇宙や人の体などの展示を見学しました。

6年生 校外学習2

Small  Worldsへいきました。

ミニチュアの飛行機や宇宙船が飛んだり、世界の町並みがあったり。

小さな世界の中でどんなことが起こっているかを想像しながら、写真を撮りました。

クリスマスハウスのミニチュア作りを体験しました。小さなパーツに丁寧に色を塗り、クリスマスハウスを作りました。

12月4日

2年生 生活科

1年生を招待して遊ぶ会を計画しています。

1年生が楽しく遊べるように、身近な材料を使っておもちゃ作りをしています。

1年生にメッセージカードも作りました。

 

4年生

図画工作科

「本から飛び出した物語」

読んだ本の世界を紙粘土で作りました。

現在、読書月間です。本に親しむ機会となりました。

11月25日~29日

体育

3年生は、抱え込み跳びの練習をしています。

足を小さく抱えて跳ぶのは、少し難しい。頑張っています。

1年生は、校庭で遊具や縄跳びを使った体力づくりをしています。

生活科2年生は、芋ほりをしました。

長いツルを使って、縄跳びをしてみました。

理科

4年生は、季節と生き物の学習で、「イチョウ」などの秋の木や自然の様子を観察しました。

図画工作

5年生 「ワイヤーワールド」

ワイヤーを使って、自分が考えた世界を作っています。ワイヤーを切ったり曲げたりに挑戦しています。

家庭科

6年生は、栄養バランスが整った献立作りをしています。

特別ティーチャーの栄養士から、

「彩も考える」「旬のものを使う」「時間や予算」など、

献立を考える視点を学びました。

読書月間の現在、

教員の読み聞かせも行いました。

担任ではない教員がお気に入りの本を紹介し、読み聞かせを行いました。

11月26日の献立(おはなし給食)

給食委員会の児童が書いたお昼の放送原稿です。

今日は、「オニじゃないよオニギリだよ」に登場する「おにぎり」について紹介してくれました。

11月18日~12月6日は読書月間です。給食では、絵本に出てくるメニューが登場します。

11.26.pdf

綺麗に作ることが出来ました♪

11月25日

今日から、ぶっくリーダークラブのみなさんによる

読み聞かせが始まりました。

1~3年生 せせらぎ学級に読み聞かせをしていただきます。

6年生

総合的な学習

修学旅行の新聞を作っています。

写真を入れたり、レイアウトを考えたり、

昨年度作った新聞よりレベルアップした新聞になっています。

理科

地層のでき方を学習しています。

砂や土が水の流れによって堆積して地層ができることがわかりました。

図画工作

アルミ缶を使って、花を作りました。

アルミ缶を切ったり、曲げたりしながら

思い思いの形や大きさの花を作っていました。

 

11月22日~24日

就学時健康診断を行いました。

令和7年度に入学予定の子供たちの健康診断です。

来年度1年生のお世話をする予定の5年生が、

会場の準備を行いました。

子ども神輿担ぎ体験㏌南行徳小

24日(日)に市川市無形文化財に指定された行徳神輿を

子どもたちが担ぐ体験です。

地域の皆様が朝から準備をしてくださり

多くの子供たちが子供用の神輿を担ぐ体験をしました。

はじめは大人が見本を見せてくれました。

次は、子供たちの番です。

行徳に古くから伝わっている行徳神輿を

体験できました。

11月21日(おはなし給食)

給食委員会の児童が書いたお昼の放送原稿です。

今日は、「アッチのオムレツ ぽぽぽぽぽ~ん」に登場する「オムレツ」について紹介してくれました。

11月18日~12月6日は読書月間です。給食では、絵本に出てくるメニューが登場します。

11.21.pdf

オーブンで焼いています。絵本に出てくるような丸いオムレツです。

芸術鑑賞教室

芸術鑑賞教室を行いました。

劇団キャロットによる音楽劇。

低学年は「ももたろう」高学年は「注文の多い料理店」

太鼓や管楽器、キーボードの演奏で

音楽劇が展開されました。

6年生の児童代表がお礼の言葉を伝え、花束を贈りました。

 

11月18日

5年生のすこやか検診がありました。

希望者を対象にした小児生活習慣病予防検診です。

血圧測定や血液検査などを行います。

どきどきしながらの採血でした。

 

1年生が幼稚園保育園との交流会を行いました。

今日のために、ずっと準備をしてきました。

お迎えする入口です。

遊びコーナーの看板を作りました。

幼稚園保育園のお友達と一緒にはじめの会を行いました。

歌を歌ったり、自己紹介をしたりしました。

神経衰弱 めいろ ボーリング けん玉 いくつもの遊びコーナーがあります。

幼稚園保育園のお友達と一緒に遊びコーナーを回りました。

一緒に遊んだり教えてあげたりしました。

「また、一緒に遊ぶのが楽しみ」と感想を書いている子もいました。

11月15日

6年生は1年生にそうじを教えています。

おかげで1年生の掃除がとても上手です。

4年生 体育 跳び箱を練習しています。

高さや回り方など、自分に合った技に挑戦中です。

2年生 ボールを相手まで飛ばす練習をしていました。

1年生 18日の幼稚園交流に向けて準備中です。

迷路・ボーリングなど、拾った秋の葉や実、身近なものを利用して遊びを考えています。

3年生 国語で絵文字について学習しました。

自分で絵文字も作りました。

3年生 ヤクルト教室

3年生が総合的な学習の時間に

ヤクルト食生活アドバイザー 後藤登美子先生をお呼びして

体の働き、腸の働き、毎日の生活などについて

学びました。

消化管がとても長いことや、

睡眠時間が排便に影響することや、便の種類など、

様々なことを模型やグラフを使いながら学びました。

体に備わる消化の働きにびっくりしていました。

児童生徒音楽会

第78回市川市児童生徒音楽会が

市川市文化会館大ホールで行われました。

6年生は、バスに乗って文化会館へ向かいました。

文化会館へ到着すると、ほかの学校の6年生もたくさん来ていました。

プログラムナンバー5番 南行徳小学校です。

ドレミファ集会でも歌った「ぼくらの未来へ」「あさがお」を

大きな舞台で一生懸命歌いました。

ドレミファ集会  ふれあいデー

今日は、おうちの方にみていただく「ドレミファ集会」でした。

おうちの方が応援してくださるので、

子供たちは、朝からワクワクしたり、ドキドキしたり。

本番は、どの学年も前回の集会の反省を生かして

素晴らしい発表ができました。

午後からは、PTA主催の「ふれあいデー」でした。

バスケットボールやサッカー、プラバン、わなげ、パネルシアター、お囃子・・・

たくさんのコーナーがあり、スタンプを集めながら回りました。

どのコーナーも、長い列ができ、大盛況でした。

今日まで、準備をしてくださった保護者の皆様、

ありがとうございました。

 

落語教室(4年生)

落語家の三遊亭園福さんの落語を聞きました。

落語の楽しさや笑うところ、小道具の使い方などを教えてもらいました。

 

多くの小話を聞かせてもらい、体育館に笑いがあふれました。

ドレミファ集会(子供発表会)

今日は、子供たちがお互いの発表を見合うドレミファ集会でした。

発表は、吹奏楽部の演奏から始まりました。

2曲目の「Bling Bang Bang Born」では、吹奏楽部のダンスチームとともに

見ている子供たちが体を動かしていました。

2年生

「青い空に絵をかこう」「こぎつね」

鍵盤ハーモニカの立奏はとても難しい

けれど、一生懸命練習して上手に弾けました。

4年生

「シンプルプラン」「いつだって青空」

二つのパートに分かれた合唱でした。

友達の音を聞きながら歌うことができました。

1年生

「ともだちいいね「MUSIC」

初めてのドレミファ集会でした。

楽しそうに元気いっぱいに歌いました。

5年生

「星とたんぽぽ」「ぼくらの地球」

美しいハーモニーでした。

歌詞「みえぬけれどもあるんだよ」がみんなの心に入っていました。

3年生

「ゆめいっぱい」「365日の紙飛行機」

3年生の明るい歌声が聞いている子供たちを楽しませていました。

歌詞の意味を考えながら歌っていました。

6年生

「ぼくらの未来へ」「あさがお」

さすが最高学年。「すてきだった」と聞いている人がみんな思う歌声でした。

低音と高温が美しく響きあっていました。

全校合唱もみんなで声を合わせて歌いました。

11月5日

11月2日 全日警ホールで「卒寿の卒業式」がありました。

戦後の混乱期に卒業式が行えなかった皆さんに

教育長から卒業証書が授与されました。

今週は、いよいよドレミファ集会

どの学年も練習を頑張っています。

3年生は、きれいな歌声が響いていました。

5年生 体育「タグラグビー」を行っています。

チームで作戦を考えています。

2年生 国語

町探検を作文に書いています。

教えてもらったことを思い出しながら詳しく書こうと頑張っていました。

11月1日

ドレミファ集会まで

あと1週間となりました。

体育館での練習も始まりました。

お客さんが誰もいない中での練習ですが、

学年全員での練習は、教室や音楽室での練習と違って、

のびのびとうたっていました。

1年生は、座って発表を見る練習もしています。

ふれあいデーのお知らせが掲示されました。

子供たちは「何に行こうか」と楽しみにしていました。

到着しました

帰りの道は、渋滞がなく、予定より少し早めに学校へ到着しました。

楽しかった2日間も終わりです。

保護者の皆様や教職員に迎えられ、バスを降りました。

解散式では、おうちの人に楽しかったことを話すという宿題が出ました。

どんな話をするのでしょう。

楽しみにしていてください。

2日間、多くの方が見守ってくださいました。ありがとうございました。

日光江戸村

日光江戸村に行きました。

忍者、町娘、侍など、様々な江戸人達がいるなかで、昼食を食べたり、忍者体験をしたりしました。

江戸村を満喫し、いよいよ学校へ出発です。

華厳の滝

華厳の滝を見ました。

「音や水しぶきがすごかった」

「迫力があった」

「こんな地形にエレベーターを作って華厳の滝を見られるようにしたなんてすごい」

「滝の上の方に紅葉があってきれいだった、ドローンを飛ばして見てみたい」

心のページに刻まれました。

華厳の滝のエレベーター、多くの人が乗れるように、手を上げて乗りました。

ホテルを出発しました

ホテルの部屋から真っ赤に色づいた木が見えました

たのしかった時間もあっという間です。

片付けもすぐにでき、出発の準備です。

退館式では、ホテルの方から「ルールを守って素晴らしい」とほめていただきました。

ホテルを出発しました。

華厳の滝を見学します。

修学旅行生で一杯です。

 

 

朝食の時間です。

朝食はパンケーキでした。

おかわり自由、というホテルの方のお話しに「わー」と歓声が上がりました。

パンケーキを何枚もおかわりをした子もいました。朝からお腹が一杯になりました。

お土産タイム

本日2回目のお土産タイムです。

お風呂に入っているクラスとお土産を買うクラスとにわかれています。

おうちの人用、自分用、おこづかいの残金を計算しながら買い物をしています。