みなみっ子の活躍
0425 合同引き渡し訓練
4月23日、大地震や災害等に備え、福栄中・塩浜学園ブロック、福栄中ブロックで、合同引き渡し訓練を実施しました。訓練は兄弟姉妹を配慮して、中学校→小学校→幼稚園の順で、引き渡しを行いました。2回目となる今年度も、大きな混乱もなく、スムーズに引き渡すことができました。
0420 避難訓練
4月20日に避難訓練を行いました。今年度第1回目の訓練でしたが、「お・か・し・も」を守りながら、しっかりと避難することができました。1年生は初めての訓練でしたが、担任の先生の話をよく聞いて避難していました。
0309 6年恩返し・掃除プロジェクト
3月に入り6年生は、恩返しプロジェクトを開始しました。一人1枚ぞうきんを製作し、各学級や様々な先生に届けてくれました。9日の5,6時間目には、恩返し・掃除プロジェクトを一斉に行い、丸太遊具のペンキ塗りや花壇づくり、トイレットペーパーホルダーづくり、なわとびジャンプボード作成、清掃用具ロッカーの整理等を積極的に行ってくれました。6年生、ありがとうございます。
0306 卒業を祝う会
3月3日に卒業を祝う会を行いました。今年1年、学校のリーダーとして活躍してくれた6年生に、各学年が分担して、装飾をしたりプレゼントを作ったりしました。当日は合唱や演奏、なぞかけ、クイズなど、各学年趣向を凝らして6年生に感謝の気持ちを伝えていました。最後に6年生は、迫力のある合奏を披露してくれました。
0227 6年交流プロジェクト
卒業を目前にした6年生は、学校に感謝の思いを届けようと、「みなみっ子卒業プロジェクト」に取り組んでいます。今回は、1~5年生と交流を深めるために、それぞれの学年と遊ぶ日を設定し『交流プロジェクト』を行いました。
0227 5年校外学習
2月24日に、5年生は日本新聞博物館とこども宇宙科学館に校外学習に行きました。新聞の歴史や情報について、メモを取りながら学習を深めたり、体験を通して宇宙のことを学んだりしていました。とても充実した一日となりました。
0217 学校保健委員会
「健康な体づくり」をテーマに、学校保健委員会を開催しました。5,6年生が体育館に集まり、保健・体育・給食の各委員会が、趣向を凝らして発表を行ってくれました。この発表をきっかけに、自分の健康への関心を高めてもらえればと思います。
0210 6年校外学習
2月9日(木)、冬空の快晴のもと、6年生は小学校最後の校外学習に行ってきました。日本最高議決機関である国会議事堂を見学しました。その後、キッザニア東京に行き、様々な職業体験をしました。思い出に残る学習が、また一つ増えました。
0202 5年 学校支援実践講座
この講座は、学校を含めた地域全体で「いじめの未然防止」を図ることを目的とした市川市独自の取組です。5年生は、1月30日と2月2日の二日に分けて学習を行いました。「人とのつながり」をテーマに、地域支援者の方が各班に入り、子どもたちの話し合いの進行役を務めてくれました。活発な意見が交わされ、深まった学習となりました。また一つ、心が成長できたことでしょう。
0202 予告なし避難訓練
2月2日の業間休みに避難訓練を行いました。今回の訓練は、子どもたちに事前に知らせることなく、自主的に避難するという訓練です。地震発生のアナウンスから、校庭で遊んでいた子は中央に集まり、教室にいた子は机の下に潜り、身を守っていました。その後、火災発生のアナウンスとともに素早く校庭に避難しました。4月当初の訓練に比べ、真剣さが増し、成長の様子が感じられました。
0120 長なわ集会
異学年交流行事として、長なわ集会を実施しています。1月17日より31日まで、長なわ週間として行っています。1・6年生、2・4年生、3・5年生とペア学年でグループを作り取り組んでいます。どのグループも始めの記録より、向上するよう頑張ることでしょう。
0113 6年 被爆体験講話
1月13日に6年生は被爆者の方からお話を聞きました。当時の様子や悲惨な状況を知ることにより、戦争は絶対にしてはいけない、戦争のない社会にしたいという気持ちを強くもつことができました。
0112 書き初め大会
1月10日~12日にかけて、3~6年生は体育館にて書き初め大会を行いました。1,2年生は各教室にて、硬筆の書き初めを行いました。思い思いに書き上げた作品は、どれも力作です。今後の展示が楽しみです。写真は、3,4年生の様子です。
0106~ 第3回あいさつ運動
6,9月に引き続き、今年度、3回目の「愛(あい)さつウィーク」が1月6日から始まりました。今回は、各学年から「あいさつ運動協力隊」を募り、代表委員と一緒に校門であいさつを行っています。「自分から」「相手に伝わる声で」「気持ちを込めて」「目と目を合わせて」の観点で『あいさつ名人』を見つけています。これでまた、あいさつの輪が大きく広がりそうです。
1223 冬休みを迎える会
2022年最後の登校日、冬休みを迎える会を実施しました。今回も感染症対策として、体育館で行っている様子を、各教室から視聴しています。
校長先生の話や、生徒指導主任による冬休みの安全な生活についての話を聞きました。その後、コンクール等で受賞した児童は、体育館で賞状を受け取りました。
1222 3~6年書き初め練習
1月の書き初め大会に向けて、3~6年生は体育館にて、書き初め練習を行いました。5,6年生は12月20日に、浦安南高校の書道の先生や生徒の皆さんに、筆の運び方やポイントなどを教わりました。
1215 芸術鑑賞教室
12月15日に体育館にて芸術鑑賞教室を行いました。劇団:夢団の皆さんをお招きし、プラネタリウムミュージカル「星の絆」を披露していただきました。1部では1,2年生、2部では3,5年生、3部では4,6年生と、3回に分けて公演していただきました。子どもたちは、演劇の世界に引き込まれ、食い入るように鑑賞していました。
1207 4年落語教室
4年生は12月7日に、落語家の三遊亭圓福さんをお招きして落語教室を行いました。子どもたちは、圓福さんの話に大笑いしながら、落語の楽しい世界に引き込まれていました。
1129 図書委員会 読み聞かせ
読書月間のイベントの一環として、11月29日の昼休みに図書委員の皆さんが、1,2年生を対象に大型絵本の読み聞かせを行ってくれました。参加した1,2年生は、本の中に引き込まれていました。
1123 なんぎょうSASUKE
11月23日(水・祝)に、南行徳中学校ブロック地域学校協働本部(通称:FAM)の活動として、『なんぎょうSASUKE』のイベントが開催されました。地域学校協働活動推進委員の方々が中心となり、イベントの企画や準備、運営等を行ってくれました。南行徳小だけでは、富美浜小や新井小の子どもたちも参加し、大いに楽しんでいました。
1116 2年町たんけん②
2年生は、生活科の「わたしの町はっけん」の学習で、地域のお店や公共施設等を回り、住んでいる町の良さを発見していました。5月に行った町たんけんでは、クラスごとに公園や地域の様子を見て回りましたが、今回はグループごとに課題意識を持って活動しました。子供たちの成長ぶりが感じられる探検となりました。協力いただいた保護者の方や地域の皆様、ありがとうございました。
1112 ふれあいデー
11月12日の午後からは、PTAの方々によるふれあいデーが開催されました。子どもたちを楽しませようと少しずつ準備を進め、当日は多くのブースを開いてくれました。子どもたちは楽しそうに多くのブースを回り、ミッションを達成していました。
1112 ドレミファ集会
11月9日と12日にドレミファ集会を開催しました。9日はペア学年で発表の様子を見合い、12日は保護者に発表を披露しました。これまでの練習の成果をしっかりと発揮していました。
1107 6年家庭科学習
6年生は栄養士の先生を講師として、家庭科の学習を行いました。当日の給食に出た献立をもとに、どのような栄養価をが含まれているのかを考えました。普段とは違った学習の様子に、楽しみながら考えを深めていました。
1104 就学時健康診断
11月4日に来年度入学してくる子どもたちの健康診断等を実施しました。ちょっと緊張した子いましたが、多くの子は学校内を探検気分で巡っていました。入学してくるのが楽しみです。
1102 校門周辺が華やかに
11月2日に、PTAガーデニング部の皆さんが、校門周辺に色とりどりの花を植えてくれました。朝早くから、花壇の雑草を用務員さんがきれい抜いてくれました。そのあとをガーデニング部の皆さんが引き継ぎ、花壇やプランターにお花を植えてくれました。学校がとても明るくなりました。
1028 6年修学旅行
6年生は、10月28~29日に日光へ修学旅行に行ってきました。週末ということもあり、交通渋滞に巻き込まれてしまいましたが、天候には恵まれ、青空の下、楽しく活動できました。決まりや時間を守り、そして黙食、班行動と、6年生の素晴らしい態度が光る修学旅行となりました。
1025 4年社会科見学
10月25日、4年生は房総のむらと佐原方面に社会科見学に行きました。房総のむらでは、昔の町並みを探検形式で見学し、佐原では、伊能忠敬の足跡をたどりながら舟めぐりも楽しみました。充実した一日となりました。
1024 2年人権教室
10月24日、2年生は3年生に引き続き、「人権教室」を行いました。今回も人権擁護委員の方からお話をしていただきました。人が幸せになるための権利について、子どもたちは真剣に考え、たくさんの意見を出していました。また一つ、心が成長したことと思います。
1014 2年千葉市動物公園へ
10月14日に2年生は、千葉市動物公園に行ってきました。出発のときは、雨が心配されましたが、動物公園では予定通りにグループ活動ができました。動物の特徴をたくさん発見できました。
1013 1年アンデルセン公園遠足
あいにくの雨模様でしたが、1年生はアンデルセン公園へ遠足に行きました。
屋根のあるドームの下で、お弁当やおやつを楽しく食べました。アスレチックなどの遊具遊びはできませんでしたが、フォトフレーム作り・公園探検・美術館めぐりなど、様々なことをして過ごしました。
1003 3年人権教室
10月3日、3年生は、市川人権擁護委員の2名の先生方にお越しいただき、「人権教室」を行いました。いじめに関するアニメの映像を見た後、子どもたちは思い思いに考えて発言していました。この学習を通して、心の成長の一助となったことでしょう。
0930 3年 社会科市内見学
本日、3年生はバスに乗って市川市内の各所を回り見学をしました。
社会科で学習をする市南部の塩浜工業地帯の様子、市北部にある梨園、市中央部にあるアイリンクタウン展望台から見た市内の様子などを、実際に自分自身の目で見て、理解を深めました。
0926 第2回あいさつ運動
6月のあいさつ運動に続き、9月26日から第2回目の「愛(あい)さつウィーク」が始まりました。あいさつは、人と人とを結ぶ大事な言葉です。今回もたくさんの「あいさつ名人」が誕生するのが楽しみです。
0921 新体力テスト(5,6年希望者)
5,6年生の希望者を対象に、休み時間を使って新体力テストに取り組みました。県や市の運動能力証の取得に向けて、春に実施した結果を向上させようと頑張っていました。
0909 授業参観
夏休みが終了して1週間が過ぎました。子どもたちは徐々に学校の生活リズムを取り戻しています。そのような中、9月9日(金)に授業参観を行いました。子どもたちは少し緊張しながら、真剣な表情で学習に取り組んでいました。
0907 教職員 不審者対応訓練
9月7日の放課後、不審者が侵入したことを想定して、教職員を対象に児童の安全確保のための訓練を実施しました。行徳警察署の方が不審者役となり、さすまた等を使って実技研修を行いました。かなり本格的な訓練となりました。
0907 4年まなびくらぶ
9月7日(水)、本日から4年生の希望者を対象に「まなびくらぶ」が始まりました。参加した子どもたちは、どの子も真剣に算数の問題を解いていました。
0906 1年 シャボン玉講習会
1・2時間目に、1年生対象のシャボン玉講習会を実施しました。
はじめに、理科の先生から遊び方や注意点について説明を受けました。
たらいの中にたくさんのシャボン液を溜め、それぞれが持ってきた道具を使って、色々な大きさのシャボン玉を作って飛ばしました。
0902 給食の様子
9月2日、今日から給食がスタートしました。9月最初の献立はカレーです。子どもたちは久しぶりの給食を喜んで味わっていました。詳しい献立内容は、メニューの「今日の給食&献立表」をご覧ください。
0901 夏休み明け朝会
夏休みが終わり、いよいよ学校がスタートしました。登校時は、あいにくの雨に見舞われましたが、子どもたちは元気に登校してきました。夏休み明けの朝会は、Teamsを使ってオンラインで行いました。各教室では、表彰や先生たちの話を落ち着いた態度で見聞きしていました。
0830 校内研修会(先生たちも勉強しました)
8月30日、先生たちは夏休み明けからの指導に向けて、校内で研修会を実施しました。午前中は、ICTの活用方法や教育的な配慮方法等、午後は大学の先生をお招きして、体育の実技研修を行いました。写真はその時の様子です。
0720 夏休みを迎える会
1学期の最終日の7月20日に、夏休みを迎える会を行いました。体育館に一堂に集まって実施することは避け、Teamsを使って、教室の大型提示装置に映し出して行いました。写真は、夏休み中の生活や交通安全についての話を、真剣に聞き入る様子です。
0714 1年鍵盤ハーモニカ講習会
外部から先生をお招きして、1年生対象の鍵盤ハーモニカ講習会を実施しました。
鍵盤ハーモニカの正しい使い方や仕組みなどを、一つ一つ教えていただき学ぶことができました。
0712 5年夢の教室
5年生は7月11日、12日に各学級単位で、『夢の教室』を開催しました。様々なスポーツ競技等で活躍した選手が『夢先生』として子どもたちに授業をし、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを伝えました。
11日は、プロサッカー選手 大宮アルディージャ等で活躍した、島田 裕介さん。12日には、北京オリンピックの水泳4×100mメドレーリレーで銅メダルを獲得した、佐藤 久佳さんが『夢先生』として子どもたちに授業をしてくれました。また、女子サッカー選手、なでしこジャパンとしてFIFA女子ワールドカップで活躍した、小林 弥生さんもアシスタントとして授業を盛り上げてくれました。
0707 5年自然教室
5年生は、7月7日~8日に河口湖を中心に自然教室に出かけました。普段の学校生活ではできない数多くの体験をしてきました。子どもたちは1泊2日の宿泊学習を満喫していました。
0705 1年公園たんけん
7月5日、1年生は生活科の学習で南行徳公園(えんぴつ公園)に「たんけん」にいきました。地域の方々も見守ってくれたり、説明してくれたりしました。普段とは違った目線で、公園を探検すると新たな発見をすることができ、学習を深めました。さらに大きい公園で楽しく遊ぶこともできました。
0624 あいさつ運動
6月16日より、代表委員が中心となって、あいさつ運動「愛(あい)さつウィーク」を行っています。正門や南門には気持ちのよい『おはようございます』の声が響いています。
0621 地震・津波を想定した避難訓練
地震や津波に対する避難の仕方を確認するために、訓練を行いました。はじめは大地震が発生したことを想定し、机の下に迅速に隠れました。その後、津波が到達することを想定し、各学年が3つの校舎のそれぞれの屋上に分かれ避難しました。この訓練には、幼稚園児も参加し合同での訓練を実施しました。
0620 5年水泳学習
5年生も水泳学習がスタートしました。3年ぶりのプールに喜びを感じながら楽しく学習をしていました。