みなみっ子の活躍

みなみっ子の活躍

0719 3年人権教室

7月18日、3年生は「人権教室」を開催しました。市川人権擁護委員の2名の先生方(市内小学校の元校長先生)にお越しいただき、いじめに関する認識や考えを深めました。学習ではアニメの映像を見た後、思い思いの考えを発言していました。この学習を通してまた一つ、心が成長したことでしょう。

 

0714 2年 とうもろこしの皮むき

本日の給食の献立にある「ゆでとうもろこし」のための皮むきを、2年生の児童で行いました。収穫されたままのとうもろこしの姿に驚きを見せながら、一枚一枚皮をむきました。また、一粒に一つ生えているという「ひげ」も、丁寧に取り除きました。

 

 

0714 4年星の教室

7月14日、4年生は、星や星座などに詳しい方を講師にお招きし、体育館で星の学習をしました。子どもたちは講師の方の説明に耳を傾け、熱心に話を聞いていました。星座早見板の使い方も教わったので、夜空を見上げるのが楽しみになったことでしょう。

 

0712 4年落語教室

7月12日に4年生は、今年度も落語家の三遊亭圓福さんをお招きして落語教室を行いました。落語の小道具の使い方や声の出し方、しぐさなどを教わり、日本の古典文化を学ぶことができました。

 

0706 5年自然教室

7月6日~7日に5年生は自然教室に行ってきました。1日目は木更津にあるクルックフィールズでウォークラリーを体験し、午後には鋸山でハイキングをしました。朝は雨交じりの天候でしたが、次第に回復し、鋸山では絶景を堪能しました。ホテルでは夜の集会で学年の絆を深めました。2日目は、鴨川シーワールドでグループ活動をし、シャチのショーに魅了されるなど、充実した時間を過ごしました。

    

  

  

0705 1年公園たんけん

7月5日、1年生はえんぴつ公園に行きました。「みなみっ子サポーター」の方々に付き添っていただき、安全に活動することができました。4月に行った遠足の時とは違い、今回は生活科の学習として、公園でのマナーやルールを考えたり、遊具の用途について学んだりしました。学習の合間には、友だちと楽しく遊んでいました。

   

  

0630 3年リコーダー講習会

6月30日、3年生は、外部講師の方からリコーダーの扱い方や演奏の仕方を教わりました。リコーダー操作に目を輝かせる子や、苦手意識を持つ子など、子どもたちの様子は様々でしたが、講師の方の話や演奏にはしっかりと耳を傾け、楽しそうに学習に取り組んでいました。

  

0629 着衣泳

6月29日、「いざ」という時の水の事故に備え、3年生と6年生は、着衣泳の体験学習を行いました。体育学習に詳しい大野先生から、衣服を身に着けたまま入水した時の様子や、浮き方など、自分の身を守るためのポイントを教えていただきました。

3年生

   

6年生

  

0629 水泳学習

6月19日から、水泳学習がスタートしました。子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいます。水に慣れ、安全に気を付けながら、少しでも泳ぐ力が向上すればと思います。

   

  

0621 津波を想定した避難訓練

6月21日、大地震が発生し、その後、津波警報が発令されたことを想定した避難訓練を行いました。各学年、校舎1棟から3棟の屋上に分かれて避難しました。子どもたちは、お・か・し・もの約束を守り、しっかりと訓練に臨んでいました。

   

0610 全校道徳

6月10日(土)のオープンスクールの5校時に、全校道徳を行いました。全校児童が体育館に集まり、校長先生が一つのお話を読み上げました。その後、教室に戻りその話に基づいて学習を深めました。子どもたちはよく考え、活発な発言を交わしていました。

  

0610 オープンスクール

6月10日(土)3~5校時にオープンスクールを開催しました。今年度は久しぶりに、人数制限がなくオープンスクールを実施し、多くの方に参観していただくことができました。

  

 

0607 新体力テスト

5月31日から6月9日にかけて、各学年ごとに新体力テストに取り組んでいます。1年生は初めての活動のため、6年生が手伝いながら行っています。昨年度に比べ、各々がどのように結果が伸びているか楽しみですね。

   

  

0606 4年グリーンスクール

6月6日、4年生は市川市少年自然の家と動植物園に行きました。午前中は、ウォークラリーを行い、市川市の自然を満喫しました。子どもたちは、久しぶりのグリーンスクールの実施に、楽しみながら活動していました。

  

0602 6年租税教室

6月2日、6年生は租税教室を行いました。税理士会市川支部の税理士の方が来校し、税金の仕組みなどを教えていただきました。租税教室は、税を通じて民主主義について考えさせ、税金や選挙等に興味を持ってもらうように、全国各地で行っているそうです。

 

0530 2年学区たんけん

5月30日、2年生は、午前と午後の2回に分けて、学区の探検に出かけました。普段歩きなれた道でも、いろいろ調べて見ると、たくさんの発見があったようです。校外に出た子どもたちの目はきらきらと輝いていました。

 

0523 運動会

5月20日(土)に運動会を開催しました。少し天候が心配でしたが、子どもたちの元気さで天気も回復しました。運動会の練習期間を振り返ると、集団行動も整い、学級や学年の一体感も深まりました。当日はどの子もよい表情をし、やり遂げたという、達成感を感じていました。

1年 みんなでおどろう!ジャンボリミッキー!

 

2年 みんなにサチアレ!

 

3年 やっちょれ よさこい島

 

4年 南中ソーラン

 

5年 イッツショータイム

 

6年 集団行動・組体操「何度でも挑戦」

 

0518 運動会練習

いよいよ20日(土)に運動会が開催されます。子どもたちは連休明けから運動会の練習に取り組み、日々頑張っています。コロナ禍で低下していた体力が、この練習を通して徐々に高まればと思います。熱中症に注意しながら、20日の本番に向けてラストスパートです。

  

0517 横断幕とスローガン

150周年記念の横断幕を2か所と、運動会スローガンを設置しました。横断幕は、校庭で活動する子どもたちがよく見えるように土俵の上部に掲げ、もう1枚は、保護者や地域の方がよく見えるように、南門に隣接する校舎3棟の3階に掲げました。体育館の窓には、子どもたち手作りの運動会スローガン「心を1つに150(いこう)!」が飾られています。

  

0502 1年生を迎える会・徒歩遠足

5月2日、晴天の下、校庭では1年生を迎える会を行いました。代表委員が中心となり、会の進行をしたりクイズを出したりして1年生を楽しませてくれました。会の終わりには、1年生へプレゼントが手渡されました。その後、徒歩遠足に行きました。1・6年生はえんぴつ公園、2・4年生は行徳駅前公園、3・5年生は広尾防災公園に行きペア学年で楽しく過ごしました。

  

  

  

 

0427 航空写真

4月27日、晴天の下、150周年記念のイベントとして、航空写真と全校児童が集まっての写真撮影をしました。航空写真では、一人一人がカラーエプロンをまとい、校章や絵の形を作りました。

   

  

0425 合同引き渡し訓練

4月23日、大地震や災害等に備え、福栄中・塩浜学園ブロック、福栄中ブロックで、合同引き渡し訓練を実施しました。訓練は兄弟姉妹を配慮して、中学校→小学校→幼稚園の順で、引き渡しを行いました。2回目となる今年度も、大きな混乱もなく、スムーズに引き渡すことができました。

   

  

0420 避難訓練

4月20日に避難訓練を行いました。今年度第1回目の訓練でしたが、「お・か・し・も」を守りながら、しっかりと避難することができました。1年生は初めての訓練でしたが、担任の先生の話をよく聞いて避難していました。

 

 

0309 6年恩返し・掃除プロジェクト

3月に入り6年生は、恩返しプロジェクトを開始しました。一人1枚ぞうきんを製作し、各学級や様々な先生に届けてくれました。9日の5,6時間目には、恩返し・掃除プロジェクトを一斉に行い、丸太遊具のペンキ塗りや花壇づくり、トイレットペーパーホルダーづくり、なわとびジャンプボード作成、清掃用具ロッカーの整理等を積極的に行ってくれました。6年生、ありがとうございます。

  

  

  

0306 卒業を祝う会

3月3日に卒業を祝う会を行いました。今年1年、学校のリーダーとして活躍してくれた6年生に、各学年が分担して、装飾をしたりプレゼントを作ったりしました。当日は合唱や演奏、なぞかけ、クイズなど、各学年趣向を凝らして6年生に感謝の気持ちを伝えていました。最後に6年生は、迫力のある合奏を披露してくれました。

  

  

  

0227 6年交流プロジェクト

卒業を目前にした6年生は、学校に感謝の思いを届けようと、「みなみっ子卒業プロジェクト」に取り組んでいます。今回は、1~5年生と交流を深めるために、それぞれの学年と遊ぶ日を設定し『交流プロジェクト』を行いました。

  

  

0227 5年校外学習

2月24日に、5年生は日本新聞博物館とこども宇宙科学館に校外学習に行きました。新聞の歴史や情報について、メモを取りながら学習を深めたり、体験を通して宇宙のことを学んだりしていました。とても充実した一日となりました。

  

  

0217 学校保健委員会

「健康な体づくり」をテーマに、学校保健委員会を開催しました。5,6年生が体育館に集まり、保健・体育・給食の各委員会が、趣向を凝らして発表を行ってくれました。この発表をきっかけに、自分の健康への関心を高めてもらえればと思います。

  

  

0210 6年校外学習

2月9日(木)、冬空の快晴のもと、6年生は小学校最後の校外学習に行ってきました。日本最高議決機関である国会議事堂を見学しました。その後、キッザニア東京に行き、様々な職業体験をしました。思い出に残る学習が、また一つ増えました。

  

  

0202 5年 学校支援実践講座

この講座は、学校を含めた地域全体で「いじめの未然防止」を図ることを目的とした市川市独自の取組です。5年生は、1月30日と2月2日の二日に分けて学習を行いました。「人とのつながり」をテーマに、地域支援者の方が各班に入り、子どもたちの話し合いの進行役を務めてくれました。活発な意見が交わされ、深まった学習となりました。また一つ、心が成長できたことでしょう。

 

 

0202 予告なし避難訓練

2月2日の業間休みに避難訓練を行いました。今回の訓練は、子どもたちに事前に知らせることなく、自主的に避難するという訓練です。地震発生のアナウンスから、校庭で遊んでいた子は中央に集まり、教室にいた子は机の下に潜り、身を守っていました。その後、火災発生のアナウンスとともに素早く校庭に避難しました。4月当初の訓練に比べ、真剣さが増し、成長の様子が感じられました。

  

 

0120 長なわ集会

異学年交流行事として、長なわ集会を実施しています。1月17日より31日まで、長なわ週間として行っています。1・6年生、2・4年生、3・5年生とペア学年でグループを作り取り組んでいます。どのグループも始めの記録より、向上するよう頑張ることでしょう。

  

 

0113 6年 被爆体験講話

1月13日に6年生は被爆者の方からお話を聞きました。当時の様子や悲惨な状況を知ることにより、戦争は絶対にしてはいけない、戦争のない社会にしたいという気持ちを強くもつことができました。

被爆体験①被爆体験②

0112 書き初め大会

1月10日~12日にかけて、3~6年生は体育館にて書き初め大会を行いました。1,2年生は各教室にて、硬筆の書き初めを行いました。思い思いに書き上げた作品は、どれも力作です。今後の展示が楽しみです。写真は、3,4年生の様子です。

  

 

 

0106~ 第3回あいさつ運動

6,9月に引き続き、今年度、3回目の「愛(あい)さつウィーク」が1月6日から始まりました。今回は、各学年から「あいさつ運動協力隊」を募り、代表委員と一緒に校門であいさつを行っています。「自分から」「相手に伝わる声で」「気持ちを込めて」「目と目を合わせて」の観点で『あいさつ名人』を見つけています。これでまた、あいさつの輪が大きく広がりそうです。

  

 

1223 冬休みを迎える会

2022年最後の登校日、冬休みを迎える会を実施しました。今回も感染症対策として、体育館で行っている様子を、各教室から視聴しています。

校長先生の話や、生徒指導主任による冬休みの安全な生活についての話を聞きました。その後、コンクール等で受賞した児童は、体育館で賞状を受け取りました。

  

1222 3~6年書き初め練習

1月の書き初め大会に向けて、3~6年生は体育館にて、書き初め練習を行いました。5,6年生は12月20日に、浦安南高校の書道の先生や生徒の皆さんに、筆の運び方やポイントなどを教わりました。

  

  

1215 芸術鑑賞教室

12月15日に体育館にて芸術鑑賞教室を行いました。劇団:夢団の皆さんをお招きし、プラネタリウムミュージカル「星の絆」を披露していただきました。1部では1,2年生、2部では3,5年生、3部では4,6年生と、3回に分けて公演していただきました。子どもたちは、演劇の世界に引き込まれ、食い入るように鑑賞していました。

 

1207 4年落語教室

4年生は12月7日に、落語家の三遊亭圓福さんをお招きして落語教室を行いました。子どもたちは、圓福さんの話に大笑いしながら、落語の楽しい世界に引き込まれていました。

 

1129 図書委員会 読み聞かせ

読書月間のイベントの一環として、11月29日の昼休みに図書委員の皆さんが、1,2年生を対象に大型絵本の読み聞かせを行ってくれました。参加した1,2年生は、本の中に引き込まれていました。

 

1123 なんぎょうSASUKE

11月23日(水・祝)に、南行徳中学校ブロック地域学校協働本部(通称:FAM)の活動として、『なんぎょうSASUKE』のイベントが開催されました。地域学校協働活動推進委員の方々が中心となり、イベントの企画や準備、運営等を行ってくれました。南行徳小だけでは、富美浜小や新井小の子どもたちも参加し、大いに楽しんでいました。

  

1116 2年町たんけん②

2年生は、生活科の「わたしの町はっけん」の学習で、地域のお店や公共施設等を回り、住んでいる町の良さを発見していました。5月に行った町たんけんでは、クラスごとに公園や地域の様子を見て回りましたが、今回はグループごとに課題意識を持って活動しました。子供たちの成長ぶりが感じられる探検となりました。協力いただいた保護者の方や地域の皆様、ありがとうございました。

   

  

1112 ふれあいデー

11月12日の午後からは、PTAの方々によるふれあいデーが開催されました。子どもたちを楽しませようと少しずつ準備を進め、当日は多くのブースを開いてくれました。子どもたちは楽しそうに多くのブースを回り、ミッションを達成していました。

   

   

  

1112 ドレミファ集会

11月9日と12日にドレミファ集会を開催しました。9日はペア学年で発表の様子を見合い、12日は保護者に発表を披露しました。これまでの練習の成果をしっかりと発揮していました。

   

   

  

1107 6年家庭科学習

6年生は栄養士の先生を講師として、家庭科の学習を行いました。当日の給食に出た献立をもとに、どのような栄養価をが含まれているのかを考えました。普段とは違った学習の様子に、楽しみながら考えを深めていました。

 

1104 就学時健康診断

11月4日に来年度入学してくる子どもたちの健康診断等を実施しました。ちょっと緊張した子いましたが、多くの子は学校内を探検気分で巡っていました。入学してくるのが楽しみです。