ブログ

児童の様子

2月5日(月)

今日は、朝の時間に、5.6年生の保健委員会の児童が各クラスに回り、衛生検査をしていました。「ハンカチ・ティッシュを持っている人」「手洗いをしている人」の人数を調査していました。さらに、サーキュレーターを回したり、窓を少し開けるなど換気にも注意するように呼びかけていました。ちょっとしたことですが、児童の代表が声掛けをすると、子どもたちにも伝わりやすいと感じました。

 

 

6年生、体育の時間に、校庭でサッカーをしていました。今日は、冷え込んでいて八時半ごろには小雪がちらつき寒かったのですが、試合の前に、一人一つのボールをタッチしたりドリブルをしたりした後に、二人でパス練習をしていました。試合の前に体も温まり、トレーナーを脱ぎ、半そでになる子もいました。元気ですごい!

 

 

 

2月2日(金)

昨日から3日間で1時間に1クラスずつ、図書室で百人一首大会を行っています。今日は朝から教室で4年生のクラスが練習をしていました。子どもが札を読んでいましたが、かなり札の取り合いがすばやかったです。1時間目は、2年生のあるクラスが、大会を行っていました。担任の先生が札を読んでいましたが、上の句だけで、札が取れるグループもちらほらあり、1月の始めたころより、格段にレベルアップしていました。

 

 

2月1日(木)

1年生、2クラス合同で体育館体育でした。先生の話をよく聞いて、跳び箱やマットを張り切って運んでいます。授業の準備もとても速くできるようになりました。

 

 

4年生、掲示板に不思議図鑑が掲示されていました。「生き物の寿命の秘密」や「海の哺乳類が息ができる秘密」「種をとばす植物について」など、写真と文章で分かりやすく表現されていました。

 

6年生、朝の時間に歌声が廊下に聞こえてきました。卒業式で歌う歌の練習が始まったようです。黒板には、「卒業まであと30日」「一日一日を大切にしよう」と書いてありました。歌声を聞きながら、あと30日で卒業と思うと寂しい気持ちになりました。6年生の掲示板には、家庭科で工夫して班ごとに作った献立が掲示されていました。「野菜のベーコン巻き・きゅうりのやみつきサラダ」など、どの班の献立もとてもおいしそうでした。

 

 

 

 

1月31日(水)

昨日の14時過ぎに、アメリカ大リーグの大谷翔平選手からのグローブが大和田小学校にも届きました。朝、全校放送で、校長先生からそのお知らせをした後に、業間休みに、6年生代表児童3名が、校長室でグローブを受け取り、最初に手を入れました。6年生から順番に、クラスごとに、グローブ3個を回していきます。まずは、見たり触ったりはめたりして、大谷選手からの気持ちを受け取ってほしいと思います。大谷選手からのお手紙は職員室前に掲示してあります。

  

1年生、体育の縄跳びで前跳びや後ろ跳びを連続30回跳ぶのを目標に練習していました。前跳びは、できる子が多かったですが、後ろ跳びは、まだまだ難しそうでした。国語「みぶりでつたえる」で、相手に伝えたいことは、身振りと言葉で伝えると、しっかり伝わりやすいということを学びました。

 

 

3年生、のこぎりの使い方が上達して、木を細かく切って、組み合わせて、いろいろなものを作っています。

 

6年生、3月の給食の献立に、各クラスおすすめの献立が使われます。栄養教諭の先生が、各クラスで献立について授業をした後に、実際にグループで考えた献立に助言をしました。最後に、クラスの中で、各グループ献立を、パワーポイントを使っておすすめポイントをプレゼンしていました。ショウガを使った「体ぽかぽか献立」や「〇〇先生愛情たっぷり献立」など内容や献立名もとても工夫されていました。どんな献立になるのか、楽しみです。

 

1月30日(火)

5年生、国語の「図書すいせん会をしよう」で5.6年生に本を推薦するために帯を作る学習です。帯にどんな工夫があるか、クラスで意見を交流していました。隣のクラスでは、算数の「円と多角形」の学習で、「どうしたらプログラミングで正多角形をかくことができるだろうか」を課題にして、一人一台端末で、取り組みました。プログラミングでの入力方法はむずかしいけれど、それがわかれば、様々な多角形がかけてとても便利だということを子供たちも実感したようです。

 

 

6年生、将来なりたい自分を、図工で表現しています。「ダンサー」「宇宙飛行士」「サッカー選手」などなど、動きのある作品が少しづつ出来上がってきていて、廊下の一角がにぎやかになっています。