大洲小NEWS
1年公園たんけん
6月4日、1年生は大洲防災公園へ、探検に出かけました。1年生全員で出かけた公園は、普段遊びに行くときの目線と違い、新たな発見をすることができたことでしょう。楽しいひと時を過ごしていました。
1・3年交通安全教室
5月31日、市役所の交通計画課の方が来校し、体育館にて交通安全教室を行いました。3年生は自転車の安全な乗り方について、1年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方などについて学びました。
運動会
5月25日土曜日、運動会を開催しました。今年度はコロナ禍を経て、1~6年生が一斉に校庭に集合して、運動会を行いました。子どもたちは、これまでの練習に成果を発揮し、力いっぱい競技し、そして力を合わせて演技に臨んでいました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
1・2年学校たんけん
5月9日、1・2年生で学校たんけんを行いました。1年生は学校の中には、いろいろな教室や備品等があるのを発見し、ワクワクしながらたんけんをしていました。2年生は、1年生を案内するために事前の準備を進め、たんけんでは、見事なお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
1年生を迎える会
5月2日、1~6年生の全児童が初めて体育館に集まり、1年生を迎える会を行いました。代表委員会の出し物や、2~6年で分担して作ったプレゼントを1年生に贈呈するなど、心温まる会になりました。全校合唱の「さんぽ」は体育館中に歌声が響き渡り、圧巻でした。
3年アイリンクタウン見学
4月30日、3年生はアイリンクタウンの展望施設に行き、市川市内の様子を一望してきました。東西南北それぞれの景色を確かめ、市の様子をはじめ、遠くに見える海や筑波山、スカイツリーなども発見しました。
避難訓練
4月26日に今年度最初の避難訓練を実施しました。第1回目とは思えないような立派な態度で訓練を行うことができました。消火訓練の様子や煙中体験、1年生は消防車の見学もさせてもらいました。特別に梯子を伸ばした、救助訓練についても教えてもらいました。
「修了式・離任式」
一年間、学習に、運動に仲間との活動に、よく学び、よく遊び、頑張りました。
自分ではなかなか気づかないかもしれませんが、皆、心も体も確実に成長しました。自信をもって、次の学年に進んでほしいと思います。
教室で、担任の先生から一人ずつ「一年間よく頑張りました」と、あゆみと修了証が渡されました。
そして、修了式と離任式。
あっという間の一年間でした。ご家族の皆様、地域の皆様、今年度も、本校教育にご理解・ご支援いただき本当にありがとうございました。職員一同、心よりお礼申しあげます。
1年生:図工「こころのはなをさかせよう」
1年生は、新入生を迎える準備を着々と進めています。
新入生が、小学校生活を楽しく元気に過ごせるようにと、「心の花」を描いて教室を飾る予定です。
どんな花だったら元気になったり楽しくなったりするか、花の形や色を工夫しました。
カラフルで、生き生きとした、元気いっぱいの「心の花」がたくさん咲きました。
新入生の喜ぶ顔が早く見たいです!
4年生:図工「トントンつないで」
のこぎりや金づちを使って、角材や薄い板を切ったりつないだりして、関節が動く作品を作りました。
つなぎ方や動き方を工夫して完成させます。
想像をふくらませて自分だけの恐竜や動物などをのびのびと作っていました。
6年生:「卒業証書授与式」
95名の卒業生が大洲小を巣立ちます。
朝、いつも交差点などで登校時の見守りを続けていただいていた地域の方々が、出迎えてくれました。
証書授与後、入学時から今に至るまでのたくさんの思い出を回想し、皆で「呼びかけ」をしました。
「最後のチャイム」と「空高く」を合唱。思いを込めた歌声に感動しました。
これからも「ご両親」を、そして、「支えてくれる人たち」や「仲間」を大切にし、実りある人生を歩んで欲しいと思います。
保護者の皆様、本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございます。また、学校の応援団となっていただきましたことに、深く感謝し御礼を申し上げます。
6年生:「最後の給食」
今日は給食最終日。
6年生にとっては、小学校最後の給食。
お赤飯で卒業のお祝いです。
皆で楽しく給食を食べました。
「栄養士さん、調理スタッフの皆さん、今日まで、おいしい給食をありがとうございました!」
「ごちそうさまでした!」
6年生:図工「卒業記念の色紙額」
彫刻刀を使ってイニシャルや模様を彫り、卒業記念の色紙額をつくりました。
額の中にはクラスの集合写真を入れるのでしょうか。それとも、クラスメイトからもらう寄せ書きでしょうか。
楽しかった思い出を振り返ることができる、小学校生活最後の作品です。
5年生:図工「見つけて!ワイヤードリーム」
5年生が、針金の特徴を生かして立体に表しました。
タイトルは「見つけて!ワイヤードリーム」
細い針金は指で曲げ、太い針金はペンチを使って、針金の形を変化させたり組み合わせたりして、立体作品を作ります。
束にしてねじったり、鉛筆に巻き付けてコイル状にしたりして創作活動を楽しんでいました。
「ダンス発表会」
4年生から6年生までの11名のダンスクラブのメンバーが、昼休みにダンス発表会を開いてくれました。
たくさんの子どもたちが、体育館に集まってくれました。
「Talk that Talk」「ダンスホール」「踊」「アイドル」のテンポのいい曲にあわせて、キレのいいダンスを披露。
大きな拍手で幕を閉じました。
クラブ活動の時間以外にも練習をしてきたダンスクラブの皆さん、今日はありがとうございました。
4年生:理科「すがたを変える水」
4年生は理科で「温度の変化と水のようす」について学習しています。
先日は、水を熱し続けたときの水の温度と水のようすを調べてみました。
100℃近くまで温度が上がると、そこからはいくら熱しても温度が上がりません。水が蒸発していく様子を確認しました。
今回の実験は、水を冷やしたときの温度変化と水の姿の変化です。
水を冷やすために食塩をかけた氷を準備し、温度をどんどん下げていきました。
水が凍りはじめ、しばらく0℃の状態が続きました。
体積の変化にも気づいたようです。
新しい発見がいろいろとありました。
3年生:算数「そろばん」
3年生は、算数でそろばんの学習をしています。
そろばんは、位取りの理解を確かにし、計算力の向上につながると言われています。
まず、構え方、珠の数え方など、基本を丁寧に学習しました。
2桁・3桁と数の入れ方を覚えたら、次はたし算と引き算です。
最初は繰り上がりのないたし算・引き算なので、簡単でした。
次に、繰り上がりのある足し算です。
繰り上がりのある足し算では、「10をつくる2つの数」の考えを使います。
そろばんの玉をどのように動かすか習いました。
「1繰り上がって、10の友だちを取るんだよ~」
あとは練習あるのみです。
2年生:国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」
人間に好かれないねずみのアレクサンダが、人間にかわいがられるぜんまいねずみになろうと、必死で「願いを叶えてくれる紫色の小石」を探します。
アレクサンダは、やっと小石を見つけますが、ゴミ箱に捨てられているぜんまいねずみを見て、自分がぜんまいねずみになるのでなく、「ぜんまいねずみのウィリーをねずみに変えてほしい」と、友だちのぜんまいねずみを助けます。
これまでの学習で、子どもたちは、アレクサンダの気持ちの変化を読み取ってきました。
今日は、自分が好きな場面を粘土で作ってみました。
作品を撮影し、「ムーブノート」で皆と鑑賞しあいました。
4年生:総合「ゆうゆうロードの店舗の取材」
4年生は「ゆうゆうロード商店街」の魅力を地域の方にPRしようと、絵地図や紹介ビデオを作成しています。
各店舗のセールスポイントを絵地図に載せるため、今日は取材に出かけました。お店からのお知らせやセールスポイントなど、たくさんの質問に答えていただきました。
お忙しい中ご対応いただき、ありがとうございました。
保護者の方々に、引率のお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
6年生:「こんぺいとうの会」の読み聞かせ
地域で活動している読み聞かせサークル「こんぺいとうの会」の皆様が、卒業生に、読み聞かせをしてくださいました。
一冊目は絵本「うそ」の読み聞かせです。
二冊目は「あした元気になるために~人生の時間銀行」というお話を朗読していただきました。
卒業までの残り少ない日々を、時間を大切に過ごしたいなと感じていたようです。
最後に、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のお話を、ブラックシアターを使って読んでくれました。
光で浮き出る絵をみながら聴き入ります。子どもたちはお話の世界に引き込まれていきました。
最後に、子どもたちに手作りのしおりをプレゼントしてくださいました。
「こんぺいとうの会」の皆様、ありがとうございました。
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。