ブログ

2025年4月の記事一覧

避難訓練

4月15日(火)、今年度初の避難訓練を行いました。

新しい教室から、避難する方法を学びます。

地震発生から一次避難、シェイクアウト。

 

 

 

 

 

机の脚をしっかりと押させて、身の安全を確保します。

給食室から出火、校庭に二次避難。

 

 

 

 

 

子どもたちは、防災頭巾をかぶり、煙を吸わないよう口元を押さえ、落ち着いた足取りで避難してきました。

点呼確認も素早くできました。

全員の無事が確認できるまで8分ほど。

 

 

 

 

 

これまでの訓練の成果です。

「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」場所で、身の安全を確保すること。

今年度も、繰り返し訓練していきます。  

大野小の新しい仲間!

4月15日(火)、何やら朝から人だかりが・・・。

 

 

 

 

 

 

保護者の方の職場の敷地内で捕獲したというアカミミガメを、学校で飼育することに。

朝、大きな水槽にカメを移しておきました。

生後10年ほどの大きさのアカミミガメです。

興味津々の子どもたち。

 

 

 

 

 

ところが・・・

「先生、カメがいませ~ん。」と、4校時に校庭で草花の観察をしていた子どもたち。

まさか?!

 

 

 

 

 

 

からっぽでした・・・。

カメさん、脱走?!

昼休みに外にできてた子どもたちが、「一緒に探す!」「校庭見てきます!」と捜索を。

飼育担当の先生も、「カメはジメジメしているところを好むからね。」と。

草場やU字溝を探してみたものの・・・。

あきらめかけていたその時、「いたっ!」「ここにいたよっ!」と飼育担当の先生が。

まさに、U字溝の水の中にいました。

救出成功! 大きな拍手が!!

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に水槽に戻すことができました。

カメさんの小さな冒険は終了。

カメさんと戯れている子どもたちでした。

ショコラちゃんに続き、大野小の人気者になりそう!

その前に、住まいを考えねば・・・。

本の世界へ・・・

4月14日(月)から朝の読書タイムと「おはなしゆうびん」さんによる読み聞かせが始まりました。

物語の世界へ吸い込まれていく子どもたち・・・。

 

 

 

 

 

 

もちろん一人読みも!

本の世界に浸る時間です。

 

 

 

 

 

 

文字や挿絵、読み手の言葉から情景を想像していきます。

そうです、想像力を鍛える時間でもあります。

 

 

 

 

 

 

本好きな子どもたちを増やしていきたいと思います!

みんな、がんばりました!

4月11日、始業式、入閣式から始まった一週間、大野っ子たちは、みんながんばりました。

6年生、早めに登校して1年生の受け入れを!

 

 

 

 

 

 

大きくなったね。

 

 

 

 

 

 

1年生、校庭デビュー!

 

 

 

 

 

 

2年生、絵の具「はじき絵」の学習。

好きな動物が、絵の具にはじかれて出てきました!

 

 

 

 

 

 

5年生、学年集会、レク「とりかご」ゲームが盛り上がっていました!

 

 

 

 

 

 

休み時間は、大野小のアイドル、ショコラちゃんと追いかけっこ?!

 

 

 

 

 

 

ショコラちゃんにとっては、運動不足解消の時間となりました。

「ショコラちゃん、かわいい~。」

 

 

 

 

 

4年生、国語「ジェスチャーゲーム」。

身振り手振りで伝えるってムズカシイ・・・。

 

 

 

 

 

 

最後は、「先生もジェスチャーしてぇ~!」と子どもたち。

ゲームは、とても盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

ぼくも一緒に遊びたいなぁ~と校長室から・・・。

新しい学級、新しい先生と新たな学びを!

4月10日から、2年生以上で通常日課が始まりました。

6年生、社会科専科による歴史の学習。

歴史を学ぶことは、未来をよりよいものにしていくことにつながります。

 

 

 

 

 

 

6年生、国語「いちめんのなのはな」。

「一連の中に、『いちめんのなのはな』って文字がいくつあるかな?」と先生。

「いちめんのなのはな、9文字。かける・・・9行?!」と子どもたち。

国語なのに算数みたい・・・。

 

 

 

 

 

 

5年生、新出漢字の学習。1年間で約200文字も学ぶのだとか?!

 

 

 

 

 

 

2年生、国語「すごろく遊び」。

どのペアも盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

2年生、学級会活動。

生活班での役割を決めました。よりよい学校生活にしていくために、協力していこう!

 

 

 

 

 

 

4年生、音楽専科による音楽の学習。

♪~おなかのたいそう・ホ・ホ・ホ・ホ・ホ・・・~

発生練習から良い声が!校歌の歌声もステキでした。

 

 

 

 

 

 

大野っ子は、みんな張り切っていいます!

ファイト!!

 

初登校、初給食、初休み時間・・・

4月9日、学校生活が本格的にスタートしました。

1年生の登校を、昇降口で迎える6年生の姿が・・・。

 

 

 

 

 

 

1年生の朝の支度をサポート、1年生も安心した表情を。

業間休み、初夏のさわやかな陽気に誘われ、先生も一緒に鬼ごっこやドッジボールを楽しむ姿が。

 

 

 

 

 

 

業間休みが終わるころには、1年生の下校の準備が。

今日から3日間は、集団下校です。コース別に先生と下校します。

 

 

 

 

 

 

1年生が無事に下校すると、お待ちかねの給食!

ハッシュドビーフにコールスローサラダ、おかわりもたくさんしていました。

大野小の給食はおいしい!

 

 

 

 

 

 

今年も、給食をモリモリ食べて、元気な大野っ子でいましょう!

明日は、どんなわくわくが待っているかな。

満開の桜の下で・・・

4月8日(火)、春風そよぐポカポカ陽気の中で、入学式が行われました。

前日・・・。

6年生が、入学式の準備を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

働き者の6年生、お掃除や会場づくりをありがとう!

 

そして、入学式。

新一年生の入場です。

 

 

 

 

 

 

校長からは、絵本「おおきくなるっていうことは」の読み聞かせと目指す大野っ子の姿について話を。

集中して話を聞く姿に、今年の1年生もすばらしい!と感心しました。

来賓の皆様を代表して、PTA会長様が祝辞を。

祝辞の中に大野小クイズが。明日からの登校がわくわくするようなクイズでした。

 

 

 

 

 

 

担任発表!

 

 

 

 

 

 

1年間、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

1年生が担任と一緒に退場し、入学式が無事に終了しました。

 

満開の桜の下がフォトスポットに。

桜とランドセル姿、よく似合います!

 

 

 

 

 

 

明日も待ってます!

 

昼食を兼ねて、先生たちもお祝い会を。

 

 

 

 

 

 

入学式が無事に終わりホッとしたところに、おいしいお弁当、先生たちの笑顔がいっぱいのランチタイムでした。

担任の先生から、子どもたちとの出会いの様子や担任としての抱負を!

締めくくりは、ケーキで!

 

 

 

 

 

 

明日には、535人の大野っ子とともに、令和7年度が本格的にスタートします。

わくわく、ドキドキ・・・。

新しい学年、学級にわくわくドキドキ・・・

4月7日(月)、令和7年度が始まりました。

クラス替えということもあり、子どもたちの出足が早かったです。

新しい学年・学級で迎えた着任式、16名の先生方を迎えました。

 

 

 

 

 

 

子どもたちの話を聞く姿勢が素晴らしく、一つ上の学年に進級したのだという気持ちが伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

校歌のプレゼント、児童代表のあいさつ、着任された先生方の気持ちをときほぐすあたたかい拍手・・・。

大野っ子のやさしさが伝わる着任式でした。

 

 

 

 

 

 

引き続き、1学期の始業式を行いました。

 

 

 

 

 

 

校長からは、学校教育目標「もっと幸せな学校にしよう!」と目指す児童の姿について話をしました。

そして、担任発表!この日一番の注目ポイント!

子どもたちの歓声と大きな拍手の中で、担任発表を行いました。

 

最後に、翌日の入学式に「校歌のプレゼントをしよう!」と提案。

ギャラリーのipadに向かって美しい歌声と「入学おめでとう!」のメッセージを。

 

 

 

 

 

 

この動画は、翌日の入学式で披露しました。

あったかハートいっぱいの大野っ子、素敵なお兄さん・お姉さんになりました。

今日から始まる1年間が、わくわくドキドキいっぱいの毎日になりますように・・・。

令和7年度のスタートに向けて!

4月1日、ファミリー大野に新メンバーを加えて、令和7年度の学校経営が始まりました。

初日から雨続き・・・。

しかし、梨の花は満開!用務員さんのおかげで、サイネリアもたくさん花を咲かせています。

外の桜も満開です・・・。

 

 

 

 

 

 

若手教員による「大野小ツアー!」

新メンバーを案内します。

 

 

 

 

 

 

7日の始業式、8日の入学式に向けて、連日、会議、会議、会議・・・。

 

 

 

 

 

 

どんな子どもたちと出会えるのだろうと、入学式の準備も。

 

 

 

 

 

 

給食の準備も始まっています。

 

 

 

 

 

 

大野っ子のみなさん、待ってます!