ブログ

新しい学級、新しい先生と新たな学びを!

4月10日から、2年生以上で通常日課が始まりました。

6年生、社会科専科による歴史の学習。

歴史を学ぶことは、未来をよりよいものにしていくことにつながります。

 

 

 

 

 

 

6年生、国語「いちめんのなのはな」。

「一連の中に、『いちめんのなのはな』って文字がいくつあるかな?」と先生。

「いちめんのなのはな、9文字。かける・・・9行?!」と子どもたち。

国語なのに算数みたい・・・。

 

 

 

 

 

 

5年生、新出漢字の学習。1年間で約200文字も学ぶのだとか?!

 

 

 

 

 

 

2年生、国語「すごろく遊び」。

どのペアも盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

2年生、学級会活動。

生活班での役割を決めました。よりよい学校生活にしていくために、協力していこう!

 

 

 

 

 

 

4年生、音楽専科による音楽の学習。

♪~おなかのたいそう・ホ・ホ・ホ・ホ・ホ・・・~

発生練習から良い声が!校歌の歌声もステキでした。

 

 

 

 

 

 

大野っ子は、みんな張り切っていいます!

ファイト!!