ohnosyo’s diary
祝!入学
春のあたたかな雨が木々を潤し・・・
ではなく、外は暴風雨でしたが、
89名の元気な大野っ子を迎え、無事に入学式を終えることができました。
「おおきくなるっていうことは」の読み聞かせもしっかりと聞くことができました。
教室では、先生から学校の生活や持ち物についての説明も・・・。
豪雨のため、校舎内にフォトスポットを作りました。
なんと、プロのカメラマンが撮影をしてくださっていました!
1年生を迎える準備を・・・
着任式・始業式を終え、学校のリーダーとなった6年生が、1年生を迎えるために準備をしました。
すみずみまで、1年生のことを想って丁寧に水拭きをしています。
重たい看板釣りも、紅白幕貼りも、スイセンやチューリップで作るフラワーロード作りも、1年生のことを想って。
放課後、教職員によるコサージュづくりも!
あとは、雨が降らないことを祈るばかり・・・。
市川浦安よみうりに掲載されました。
先日開催した「学校かくれんぼ」が記事になりました。
6年生実行委員が学校教育目標を意識してくれているのが嬉しかったです。
健康教育出前授業(4年生)
今年度も江崎グリコ株式会社の方に来校いただきました。
クイズも交えて、楽しく学習を進めていただきました。
健康な生活について、ご家庭でも話し合われてみてください。
大書会(6年生)
大きな紙に自分の決めた漢字1文字を書く大書会は大野小学校の伝統行事です。
地域の方のご指導もあり、思いを込めた作品が仕上がりました。
完成した作品は卒業式会場に飾られます。卒業生保護者はぜひご覧ください。
学校かくれんぼ(全学年)
6年生を送る会の後、6年生からサプライズ発表がありました。
学校かくれんぼのスタートです。
この日のために6年生は実行委員を中心に1月から準備を重ねてくれました。
制限時間20分、隠れている職員やPTA会長を縦割りグループで探します。
表彰式も6年生が行います。
6年生を送る会と学校かくれんぼは、みんなの心に残るすばらしいイベントになりました。
6年生を送る会(全学年)
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える集会を行いました。
6年生と下級生の対決あり、心温まる発表ありと盛りだくさんの内容でした。
6年生の発表の一コマ、職員への呼びかけがありました。
ガンダムを作りました!(5年生)
みんなでプラモデルをつくっていますが、遊んでいるわけではありません。
5年生の工業の学習のために、寄贈いただいた教材です。
ガンダムと楽しく学習することができました。
校外学習(6年生)
晴天に恵まれた6年生の校外学習です。
国会議事堂では参議院を見学しました。
2つ目の訪問先は保護者プレゼンにて決定した浅草花やしきです。
昔遊び体験会(1年生)
地域の方18名が来校し、1年生に昔の遊びを教えてくださいました。
けん玉、おはじき、コマ回しなど、様々な体験ができました。