今日の妙典小

今日の妙典小

2年生の生活科「おもちゃフェスティバルで1年生に遊んでもらおう!」

2年生は、生活科で様々なおもちゃの作り方や遊び方を学習しました。

今日は、1年生を招いて「おもちゃフェスティバル」でおもちゃを体験してもらいました。

自分のおもちゃで楽しく遊んでもらおうと、大きな声で呼び込みをしたり、一生懸命に説明したりと大奮闘の2年生は、汗だくになりながらがんばりました。

1年生もたくさん遊べて満足したようでした。

就学時健康診断

今日は、R7年度に入学予定のお子様を集めて行う「就学時健康診断」です。

午前中、5年生を中心に準備を始めて、13時10分からの受付に備えています。

お天気が心配ですが、皆様、気を付けていらしてください。

妙典小学校の児童は、給食を早めに食べて、12時20分に下校となります。

読書月間がはじまりました!

妙典小学校では、11月1日から読書月間が始まっています。

読書月間のねらいは、次の3つです。

⑴ 読書への興味や関心を高め、すすんで本を読もうとする意欲を高める。
⑵ 読書の楽しさやすばらしさを知る。
⑶ 様々な企画を通して図書館に足を運ぶ機会をつくる。

今日は、朝読書の時間を利用して、担任以外の先生方によるシャッフル読み聞かせが行われました。

誰が来るかは、来てからのお楽しみ~みんな、ワクワクしながら先生の登場を待っていました。

業間休みは、センターホールで図書委員会による読み聞かせが行われました。

先日は、給食とコラボした「お話給食」がありました。

みなさん、たくさん読書を楽しみましょう。

第78回 市川市児童生徒音楽会参加

市川市文化会館で行われた、市内の学校が集まる音楽会に参加してきました。

合唱曲は、はあとふるコンサートでも歌った「Smile Again」と「Power of Dream~夢のちから」の2曲です。

みんな緊張していたようですが、日頃の成果を発揮して、素敵な歌声を響かせてくれました!

審査してくださった講師の先生からは

「サビに向かって盛り上がっていく感じがとても素晴らしかった」

「一つ一つの言葉がはっきりと伝わってきた」と高評価をいただきました。

お昼は、お隣の大和田小学校の体育館をお借りして、お弁当を食べました。

小学校でのイベントも後は、卒業式を残すだけとなりました。

一日一日を大切に過ごしていきましょう。

2024妙典プレスタ

今日は、午前中は、保護者向けの「はあとふるコンサート」が開催されました。

午後からは、子供たちが楽しみにしている「妙典プレスタ」です。

校庭やアリーナ、センターホール、図工室に地域の方々が様々なブースを設けてくださり、子供たちが思い思いに楽しみました。

その中で、この地域ならではの「お神輿体験」も行われました。

はじめに大人用の神輿で、この地域ならではの担ぎ方(行徳地域では神輿を「揉む」と言います)のお披露目が行われ、その後、子供たちも担がせていただきました。

地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。