宮田小NEWS
定例研!
本日も朝スポから始まった1日!
そして午後は、定例研の理科部会に所属している、3年1組の松田先生が公開授業を行いました!
単元は「じしゃくのふしぎ」
当日の授業の目標は「磁石の性質について、差異点や共通点を基に、問題を見出し、表現するなどして問題解決をすることができる」ようになることです!
みんな、それぞれ「見えない力」をイメージ図で表現しています。
タブレットのムーブメント機能を使用して描きます!
みんなの考えを「オクリンク」で共有していきます。
みんな、ICTを抵抗なく使用していてすごい!
みんな、ICTを抵抗なく使用していてすごい!
市内の先生方だけでなく、本校の先生方も多数参観し、一緒に学ぶことができました。
本校の情報主任でもある松田先生、市内の先生方のために、に率先して授業に取り組んでくれたとのこと...
その前向きな姿勢、立派です!お疲れ様でした!!
楽しい紙ねん土!
3年生の図工の作品!
見てるだけで楽しい作品がいっぱいです(^^♪
おっ!目が合ってしましました(笑)
子どもたちの創造力ってすごいですね!!
カラフル!
4年生の総合的な学習の時間は、ベンチづくり!
今日も市川南自治会の皆様が、リヤカーに荷物を積んでいらしてくださいました!
準備も万端!
今日は学習支援ボランティアの皆様も参加してくれました(^^)ありがとうございます!
丁寧にペンキ塗り...「はけ」の使い方も上手です!
色鮮やかな虹色!
みんな真剣!
自治会の皆様も出来栄えに感心していました!
ご指導、本当に感謝ですm(__)m
きれいですね~(^^)
来週はいよいよ組み立て!ベンチの完成です!!
同時進行で、教室では校庭の木々の名札づくり!上手ですね(@_@
市川小にメダカももらいに行きました!ありがとうございます!!
地域の皆様、保護者の皆様、そして子どもたち...みんなの力で宮田の憩いの場(仮)と自然がどんどん潤っていきますね!
鬼は~外!福は~内!!
4年生からもらったかわいい鬼たち!
みんな、心の鬼を退治しよう~!
そんな宮田っ子のために...
どこからか
赤鬼と青鬼が現れたとか...
みんなの「心の鬼」を退治してくれたとさ(^_-)-☆
道徳!
ふだんの授業も...
授業研究会も...
教職員、授業力向上のために頑張ってます!
本日は市川市教育委員会の指導主事の先生にご指導いただきました。
協議会後も授業者からの質問攻めに丁寧に答えていただきましたm(__)m
本当にありがとうございました!
アイディアいっぱい!
6年生、ICT支援員さんによるプログラミングの授業です。
「MESH」を使用し、グループで相談して、アイディアを出し合いながら、身近なものとセンサーやスイッチなどの機能を組み合わせています。
さすが6年生、タブレットの使い方も手馴れていますね。
生活に身近な機能が使えるので、身の回りの課題を解決する思考力や、新しい仕組みを生み出す創造力など、これからの時代に必要な力を身につけることができるそうです。
宮田っ子、未来に向かって頑張って!
何を作ってるのかな?
朝のたてわり活動!
みんなで何を作っているのでしょうか...これはまだ内緒です(^^)
家庭科の時間...クッションのカバーづくり!
みんな素材がユニークでびっくり(@_@)
タブレットを使って...いったい何を?
〇は~外!ですね(^^♪
本日は授業研究会も!
市川市教育委員会の指導主事の先生、ありがとうございました!
見つかったかな?
昨日は3年生のクラブ巡り(@_@。
グループで計画を立てて...
いろいろなクラブを見学!
みんなお行儀よく、協力し合って見学していました。
来年入りたいクラブは見つかったかな?(@_@?
かわいいお客様!
4年生の総合学習の時間に校長室にいらっしゃいました(*^-^*)
宮田小のアイドル「わらびちゃん」
おくつろぎ中...
なかなかゲージに帰らず、しばらく校長室を探検していました(@_@。
居心地がよかったのでしょうか...
またのご来訪をお待ちしています(^^♪
救出劇!
朝...今日も憩いの場(仮)のお池は凍っていました。
登校してきた宮田っ子、いつものように氷遊びに夢中です。
そんな時、2年生の子が「メダカがいる!」と。
見ると鹿威しの池のポンプのところにメダカ2匹発見(@_@!
どうやら2年生たち、元の池に戻そうと頑張ってくれるようです。
業間休み...私が到着した時はすでに1匹救出!
2匹目も...と頑張っていました。
小さな命を大切にする宮田っ子たちが大好きです(*^-^*)