宮小ニュース
1月22日 雨上がりで、乾燥が和らいだ1日でした
昨日の雨の影響で、乾燥が幾分和らぎました。
本日はカメラが不調のため、2年生しか撮影できませんでした。すみません。m(__)m
2年生 国語
「かそこじぞう」のグループ読みです
グループでどこを、どんなふうに読むか
話し合いを行ってから取り組みます。
体育
たまごわりサッカーです
卵の中にいる相手にとられないように
パスを回します。
判断と素早いパスが有効です。
1月20日 総合防災訓練がありました
市内全域で総合防災訓練がありました。
本校にも防災拠点要員と地域の防災拠点協議会委員のみなさんがお見えになり訓練を行われていました。
1月19日 今日は5年生のオンライン工場見学です
5年生
トヨタのオンライン工場見学です。オペレーターの方と各教室をつなぎ、双方向やり取りで行います。
広大な工場ですので、プログラム化されたオンライン工場見学の方が内容的にも時間的にも効果的です。
4年生
4年 K先生の外国語の学習です。
授業力向上を図るために教育委員会の先生を
お招きして授業をみてもらい、指導をしてい
ただきます。
3年生
図画工作です。平板にくぎを打ち、コリントゲームの要領で、ビー玉を転がして遊びます。微調整を丁寧にやっていました。
1月18日 3~5年生書初め大会です
PTAさんより
児童一人一人に55周年記念の品が配付されました。
クリアファイルと防災用の懐中電灯です。
クリアファイルで、自分を探す子もいました。
3年生
「友だち」 どの子も真剣に取り組んでいました。冬休みの練習の成果表れてたのでしょうか?
「美しい国」 4文字で漢字も2文字入ります。「美」「国」大きく書けています。
5年生
「世界の国」 「の」が難しいです。 漢字とひらがなのバランスはとれている子が多いです。
1月17日 今日は定例研の日です
1月17日は阪神淡路大震災が起きた日です。早朝に起きました。テレビを着けたら、深夜の映画がまだやっているのかと見間違えるほどの衝撃でした。
能登も早く復興できることを祈ってます。
2年生
道徳 「いのち」
ワークシートに記入して
自分の思いを伝えていました。
3年生
算数
こちらのクラスは、三角形の敷詰めを行っていました。
操作することで、その特徴をつかんでいきます。
こちらのクラスは
分数の学習です。ペア同士で自分の考えを発表しあって
いました。
6年生
工作
自分の夢を工作します。
芯材で形を作り、粘土付けしていきます。