宮小ニュース

宮小ニュース

プール清掃

今日はおやじの会の皆様が、プール清掃をしてくださいました。

1年分の汚れがたまったプールが、業務用のポリッシャーや高圧洗浄機を使っての作業でどんどんきれいになっていきます。

暑い中、子どもたちのために、本当にありがとうございました。

空気を閉じ込めて

4年生は、理科で「とじこめた空気や水」の学習をしています。

目に見えず、手で摑まえることができない空気を、袋に集めていきます。

袋を閉じ、手で袋を押してみると・・・

教室へ戻り、気づいたことを話し、次の学習へつなげていました。

ペア交流

今日は月に一度のペア交流(1・6年)の日です。

ペアのお兄さんお姉さんが1年生にやさしく声をかけ、一緒に遊ぶ姿はとても微笑ましかったです。

教室とは違う笑顔がたくさん見られました。

健歯児童審査会

昨日「市川市虫歯予防大会」が開催され、6年生の代表が参加しました。

二人は毎日、食後の歯磨きを3分間ほどしているそうです。

その積み重ねが今回につながったことと思います。

これからも二人のように歯の健康に気を付けたいものです。

 

 

 

ぼかしあそびで

2年生が図工の時間に、クレヨンを使った「ぼかしあそび」を行っています。

型紙を作り、クレヨンで色をつけ、指やティッシュペーパーを使ってこすると

線や色がやわらかな感じに広がっていきます。

写す位置をずらしたり、重ねたり、素敵な作品ができました。

 

委員会活動

学校生活がより楽しく充実したものになるよう、5,6年生が委員会活動に取り組んでいます。

栽培委員会は、地域の方と一緒に花壇の土づくりや雑草抜きをしました。

体育委員会は、スポーツテストのソフトボール投げの準備を行いました。

あいさつ運動

毎月第1月曜日は、宮久保・下貝塚地区社会福祉協議会の皆さんが、11か所の交差点等で朝のあいさつ運動を行ってくださっています。

オレンジベストを見つけ、遠くから「おはようございます!」と元気な挨拶をする子がいました。

挨拶を通し、地域の方との交流も深まる機会です。

スポーツテスト

スポーツテストが始まっています。

昨年の自分の記録を上回るよう、どの学年も真剣です。

低学年は高学年のお兄さんお姉さんがやさしくサポートしていました。

校庭に

桑の葉に蚕の幼虫と思われる虫、発見。

杏の木には、収穫できそうな杏の実を発見。

四季折々、自然を感じられる宮久保小学校の校庭です。