宮小ニュース
5月9日 運動会練習が始まりました
本日は雨が心配されましたが、練習には支障があまりない空模様でした。
ただ気温が低いのと休み明けの疲れがこの後心配されます。今週1週間は同じようの天気・気温になりそうなので、
何とか順調い練習が進めばと…願っています。
1年生はまず、縦横そろえて並ぶことから練習です。 2年生は、しっかり説明を聞いて、ダンスの練習です。
3年生は、どこかの〇〇音頭のようです。 4年生も広い校庭で、並び方や場所の確認からスタートです。
5年生のこの動きは・・・ニシンがたくさん取れそうです。 6年生は体育館で、動作の確認をおこなっています。
5月6日 2年生がグリンピースのさやむきをしました 引き渡し訓練もありました
2年生が手洗いを十分した後、各教室でさやむきをしました。1人で50個近く取り出してくれました。実がたくさん詰まっているものもあれば、
小さいものが交ったものもありました。
調理室で、大きな窯でゆでます。味つけをした後、別の窯で炊いたご飯にまぜていきます。一度に入れると、特定のところに偏ってしまうので、
少しずつ混ぜた後、各教室用の食缶に移していきます。
I先生の「グリンピースご飯おいしい人」の問いかけに、2年生の多くは手を挙げてくれました。
他のクラスものぞいて聞いて回りましたが、みんな手を挙げ、中にはサムズアップをする子も・・・
2年生はいつもよりご飯の減りが早かったです。
外での引き渡し訓練ですので、下校の格好をしています。本来ならば、引き取り時刻もメール連絡後、早くて30分後位でしょうか。
たくさんの保護者の皆様に協力をいただきました。休日や放課後、子どもたちが一人で留守番しているときの避難も実際はありうるかも
しれません。お家での約束事決めておかれてはいかがでしょうか。
5月2日 いい陽気に恵まれました
学校だより№3(4.28発行)で紹介しました。
本日も気持ちよく手を振ってくれて、
朝からとても良い気持ちで1日過ごせました。
6年生が社会科でタブレットを使って学習。 6年生こちらのクラスは、少人数に分けて算数の授業です。
国民の3大義務は・・・ 式に〇や▢を使わないで、xやyといった文字を使います。
昼休みの様子です。鉄棒 竹馬 上手に乗れたかな? こちらは大人数でドッジボール! 1年生は遊具遊びも多いです。
1年生は今日から通常日課です。1,2組さんは図画工作で自分の似顔絵を描いていました。3組さんはひらがなの練習です。
本日は委員会活動がありました。給食委員会さんは献立に合ったクイズを考えていました。放送委員会さんは話し合いで、
掲示委員会さんは掲示物の作成です。鯉のぼりは見られるでしょうか!?
4月28日 1年生を迎える会がありました
眼科検診がありました。 6年生の待ち方はさすがでした。静かにきれいに待ってました。
1年生を迎える会・・・代表委員会が密にならないよう工夫して企画してくれました。2年生から朝顔の種のプレゼントです。
先生当てクイズや教室あてクイズ 全問正解できた子が多かったようです。
午後には、2年生と4年生のきょうだい学年の顔合わせがありました。天候も回復していい顔合わせ会になりました。
スムーズに顔合わせ会も終了したので、校庭で一緒に遊びました。
「だるまさんが転んだ ぶらんこ 鬼ごっこ こおりおに ボール遊びなど」
4年生がいろいろ準備してくれていたようです。
4月27日 強風も登校時におさまり 一安心
本日は、昨日からの強風が心配されましたが、7時過ぎにはおさまって、一安心でした。
1年生『さんすう』・・・大型提示装置で、やり方を確認します。さあ上手に数えられたでしょうか。
6年生「書写」・・・6年生も大型提示装置をつかって、『とめ はね はらい』 の確認をします。
上手に書けたかな?
3年生と5年生のきょうだい学級の顔合わせがありました。
それぞれ、お手製の名刺を交換していました。
これからの活動楽しみです!!