トピックス

トピックス

5月8日 交通安全教室

1,3年生対象に外部講師を招いて交通安全教室が開催されました。

 

1年生は横断歩道の渡り方3年生は自転車の規則を中心にしっかり学んでいました。

交通見守りの方々、登下校中の1年生が上手に手をあげていたら、たくさんほめてあげてください。

5月2日 こいのぼり見学は...

1・2年生でこいのぼりを見学しようとしていたのですが、あいにくの空模様。

せっかく予定を合わせていたので1年生に2年生が運動会の全校ダンスとドッジボールを教えることにしました。

1年生に「投げなよ。」とボールを譲る2年生。

休み時間などにも交流が深まればよいなと思います。

 

もし行けていたとしたらこんなこいのぼりが見られました。

4月28日 租税教室

6年生は社会科で政治の仕組みを学習します。

外部教師をお招きし租税教室を実施しました。

消費税などで何となくは聞いたことがある税ですが、何といわれると説明が難しいものです。

1人1人がお金を出し合うことで、学校のような大きなお金のかかる建物を建てられるようになるなど、改めて自分たちの生活にどのように関係しているのか学びを深めることができました。

4月25日 歩き遠足

朝は空模様が心配されましたが、歩き遠足に無事行くことができました。

国分小学校の児童の皆さんの日ごろの行いの良さですね。

往復2時間の道のりでしたが1年生もしっかり最後まで歩くことができました。

 

6年生のリーダーシップはさすがの一言。今までのワクワク活動のたてわりで活動を行う伝統が、1人1人にしっかりと根づいていることがうかがわれます。遠足に行く前から遊び道具を準備したり、話し合いをリードしたりと頼もしかったです。

 

4月24日 学校探検

入学して2週間が過ぎ少しずつ慣れてきた1年生に2年生が学校案内をしました。

まずは1年生の教室で活動内容を説明します。

家庭科室など見たことがない部屋に興奮気味な1年生

2年生の説明にも熱が入ります。

次の目的地まで手をつないで優しくエスコート。

最後に1年生の教室で2年生が回ってきたところを再度説明をして終了です。