↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
<バナーをクリックすると爽風学園のページに移動します>
文字
背景
行間
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
<バナーをクリックすると爽風学園のページに移動します>
東北道浦和料金所手前で2車線閉鎖の事故があり、影響で大渋滞に巻き込まれていました。
さきほど、大渋滞を抜けて東北道本線をスムーズに進んでいます。
大渋滞の影響でこのあとの行程に変更が出てきそうですが、笑って笑って楽しい修学旅行を進めてまいります。
今日から6年生は日光へ修学旅行です。
いよいよ出発しました。
今年は大雨が降ることもあり、台風の稲への影響も心配される日々でしたが、今日、無事に2時間目から稲刈りを行うことができました。途中から、須和田の丘特別支援学校のお友達も加わって、みんなで、かまを使って何度も何度も稲を刈ってはひもで結び束ねていました。
稲刈りはかなりの時間をかけてみんなで協力し、力を合わせて頑張りました。
今年のお米は豊作のようです。
このあとの、総合的な学習の時間での学びが楽しみです。
さあ、今日はこのあと5校時にPTAさん共催の「SUPER INAFOSHI WORLD」が行われます。
子供たちは朝から楽しみにして登校し、午前中の学習を頑張っていました。
これはいったい何なのか?どんなことが起こるのか!?
お楽しみに。
9月1日(月)夏休みが明けて学校が再開し、元気な子供たちが教室に帰ってきました。
今日からまた、先生方と子供たちの元気な声が稲越小学校に響き、活気ある学校生活が始まります。
8月30日(金)の午後に、爽風学園の3校合同研修会が行われました。
当日は、東国分中学校、曽谷小学校、稲越小学校の教職員が集まり、石原教頭先生のグループワークをはじめとして充実した研修が行われました。
詳細は稲越小学校ホームページ右上のリンクから爽風学園のHPへリンクしてご覧ください。
今日は、外部講師をお招きしてペップトークの研修を行いました。
「PEP TALK」とは、「短くて 分かりやすくて 肯定的な言葉を使い 人の魂を揺さぶり その気にさせるトーク(挑戦を応援する声かけ」です。「できる、できる、君ならできる!」先生方が声かけの仕方を学ぶことで子供たちをさらに伸ばしていけたらという思いを込めて研修を計画しました。この研修会には、1階の須和田の丘特別支援学校や曽谷小学校の先生方も参加してくださり、神山先生の明るいご講演で先生方に元気を充電していただく研修となりました。
スポーツの場面や学校の中でペップトークが増えていけば、子供たちはやる気に満ちて伸びて行ってくれるのではと思います。
水難学会の方々を講師にお迎えして、4年生と6年生を対象に着衣泳を行いました。
普段とは違う、水着の上に普段着を着て靴を履いてプールに入った時のひとこと目は「重い」「いつもと違う」でした。
丁寧な説明でコツを教えてもらったあと、実際に洋服のまま水に浮く練習やバディを作って友達を助ける体験を行いました。
着衣泳で体験したことを記憶の片隅に覚えておいたり家族や周りの方々にも伝えたりすることで、もしもの時に備え、とっさの出来事が起きたときにも焦らない子たちに育ってほしいと思います。
たくさんの方々にお世話になったグリーンスクールですが、全員無事に、元気に帰ってきました。見守りやご協力ありがとうございました。
少し風は強かったのですが、職員が両サイドから見守る中、岩井海岸の波打ち際で波から逃げて遊んだり、貝殻拾いしたりして楽しみました。
今は海の側の民宿へ移動して、これから房州うちわづくりをします。
朝6時、5年生の子供達の1日がスタートしました。
早朝、まだどなたの姿もないロビーの階段で記念写真を撮しました。
とても素敵な写真が撮れています。後日、子供達が笑顔で思い出を振り返ることができること、私達もウキウキします。
キャンプファイヤー、全て自分たちで運営して楽しみ、広い豪華なお風呂を満喫した子供達は今日を振り返りながら部屋で静かに過ごして就寝時間を迎えました。
明日に向けて全員静かに休んでいます。おやすみなさい。
ホテルには少し早めに到着してゆっくり過ごしました。
夕食はバイキングで、自分でチョイスしてニコニコしながら食べていました。
ちょうど、お誕生日だったお友達がいたようで、自然発生的にハッピーバースデーの歌が響きました。
みんなで美味しくカレーをいただきました。
片付けも上手で飯盒や鍋についた煤をみがいてピカピカにしていました。
このあと、待機しているバスで入り口まで移動し、班活動になります。
どのグループも仲良く活動しています。
マザー牧場に到着しました。
まずは、お昼のカレー作りを行います。マザー牧場のスタッフさんの説明が始まっています。
暑いので、説明も含めて全ては屋根の下で行っています。
今日の天候を鑑みて、バスにはすぐ近くで待機していただいています。
バス横付けの飯盒炊飯、とても珍しい構図です。
市原パーキングを出発しました。
みんなバスで静かに過ごしています。興奮し過ぎないのはこのあとのプログラムに良い影響かと思います。
水分補給に気をつけながらいきます。
5年生が出発しました。有料道路に乗るまでの道が渋滞しましたが、無事に京葉道路に入り、バスは最初の目的地へ向かって進んでいます。
元気に行ってきまーす。
今日は、6年生が東京方面へ校外学習に出かけています。
若干、都内の道路の混雑もあるようですが、行程どおりに活動は進んでいます。
たくさんの思い出をお土産に持って帰ってくるのが楽しみですね。
今日の給食メニューの(副菜)にはゆでた枝豆が出ました。
この枝豆、稲越小1年1組と須和田の丘特別支援学校6年1組のお友達が「さやとり」をしてくれたものです。
みんなで上手に「さやとり」をしてくれた枝豆は、とても甘くておいしかったです。
ちなみに、この枝豆、八百屋さんが「市川産」を持ってきたものを、給食室のみなさんが心を込めて調理してくださり、みんなでおいしくいただくことができました。地産地消(ちさんちしょう)ですね。
※地域生産・・・地域(ちいき)で生産(せいさん)された様々な生産物(せいさんぶつ)や資源(しげん)をその地域(ちいき)で消費(しょうひ)すること。
講師の先生方をお招きして、1年生の生活科「がっこうのひみつをさがそう!がっこうたんけんたい!」と3年生のふるさと探究科「わたしたちができることを考えよう」の学習を行いました。
子供たちは、たくさんの先生方が参観している教室でも普段どおり、自分たちの考えや意見、調べたことを伝え合うことができました。
先生方は、授業を実践した先生も参観した先生も、それぞれの立場で共に学ぶことができ充実した研修となりました。