稲越ニュース

2024年7月の記事一覧

7月24日(火)職員研修「ペップトーク」

今日は、外部講師をお招きしてペップトークの研修を行いました。

「PEP TALK」とは、「短くて 分かりやすくて 肯定的な言葉を使い 人の魂を揺さぶり その気にさせるトーク(挑戦を応援する声かけ」です。「できる、できる、君ならできる!」先生方が声かけの仕方を学ぶことで子供たちをさらに伸ばしていけたらという思いを込めて研修を計画しました。この研修会には、1階の須和田の丘特別支援学校や曽谷小学校の先生方も参加してくださり、神山先生の明るいご講演で先生方に元気を充電していただく研修となりました。

スポーツの場面や学校の中でペップトークが増えていけば、子供たちはやる気に満ちて伸びて行ってくれるのではと思います。

 

7月17日(水) 着衣泳

水難学会の方々を講師にお迎えして、4年生と6年生を対象に着衣泳を行いました。

普段とは違う、水着の上に普段着を着て靴を履いてプールに入った時のひとこと目は「重い」「いつもと違う」でした。

丁寧な説明でコツを教えてもらったあと、実際に洋服のまま水に浮く練習やバディを作って友達を助ける体験を行いました。

着衣泳で体験したことを記憶の片隅に覚えておいたり家族や周りの方々にも伝えたりすることで、もしもの時に備え、とっさの出来事が起きたときにも焦らない子たちに育ってほしいと思います。

 

岩井海岸~房州うちわづくり

少し風は強かったのですが、職員が両サイドから見守る中、岩井海岸の波打ち際で波から逃げて遊んだり、貝殻拾いしたりして楽しみました。

今は海の側の民宿へ移動して、これから房州うちわづくりをします。

7月11日(木)グリーンスクール2日目スタート

朝6時、5年生の子供達の1日がスタートしました。

早朝、まだどなたの姿もないロビーの階段で記念写真を撮しました。

とても素敵な写真が撮れています。後日、子供達が笑顔で思い出を振り返ることができること、私達もウキウキします。